タグ

TVに関するdacaのブックマーク (6)

  • 日本シリーズ:契約時間オーバー!フジ 23時以降CM消滅 - 毎日jp(毎日新聞)

    6日にフジテレビが中継した日シリーズ「中日-ロッテ」第6戦は、シリーズ史上最長試合となり、日付けが変わった7日午前0時2分まで放送した。6日午後6時の放送開始から6時間2分。日シリーズでは最長時間の中継となり、午後11時からはCMが入らない珍状態となった。 6日のテレビ欄で、中継時間を「試合終了まで」と明記していることに加え、日野球機構(NPB)との間で、中継を担当する各局はプレーボールから試合終了後の監督インタビューまでを必ず中継する取り決めとなっており、最後まで放送しなければならなかった。 同局は5時間以内での試合終了を想定。午後11時までしかシリーズ中継のCMを販売しておらず、午後11時から午前0時までの約1時間はCMが一切ない、民放としては珍しい放送となった。 野球中継の後に予定していた映画「バブルへGO!!」は3時間10分遅れの7日午前0時10分から放送。その後の放送も繰り

    daca
    daca 2010/11/07
    ものすごいいらん子感・・・・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、番組のネット配信本格化 会長方針 - ネット・ウイルス - デジタル

    NHKの福地茂雄会長は4日の定例記者会見で、インターネットへのテレビ番組配信にNHKが格的に乗り出す方針を明らかにした。すでに片山善博総務相らに放送法の改正を求めているという。番組をテレビ放送と同時にネットにも流すことを視野に検討している。  福地会長はネットへの番組配信は公共放送の役割という考えを示し、「そのためには放送法改正が必要。準備を今から進めないと(2012年度にはじまる)次の経営計画はつくれない」と述べた。  放送法でNHKは、無線による放送が業務の核とされている。放送済みの番組をネットに配信する有料サービス「NHKオンデマンド」は、放送ではなく通信にあたるとしてNHK体とは別会計で行っている。  福地会長は「放送とか通信とか、コップの中だけで競争している時代ではない。視聴者に合わせた放送のあり方、番組のあり方があるのではないか」と強調した。(丸山玄則)

    daca
    daca 2010/11/04
    問題はこれ受信設備としてPCを課金基準にする前触れになりそうだってことじゃ。
  • B-CASカードは「小型化」ではなく廃止せよ : アゴラ - ライブドアブログ

    B-CASカードは「小型化」ではなく廃止せよ 来年4月から、B-CASカードが小型化され、3月末でユーザー登録も廃止するそうだ。図のように小型化(下が現在のカード)され、携帯用機器などに入れやすくなるというのが売り物だが、そもそもユーザー登録しないのなら、なぜカードが必要なのか。 携帯電話のSIMカードでもわかるように、こういう可搬式のカードはハードウェアが変わってもユーザーの同一性を証明するためのものである。ユーザーを同定する機能のないB-CASに残っている機能はダビング10だけであり、カードにする必要はない。 独禁法違反の容疑で、公取委の立ち入り調査を受けた。そのため廃止の方向が決まったのだが、すでに「関連業界」ができているため業者が廃止に抵抗し、ダビング10の機能だけを残した小型カードにしたわけだ。 しかしコピー制御だけならカードは必要なく、DVDのようにソフトウェアとして再生機

    daca
    daca 2010/10/13
    なんにせよ次の著作権法改正でマジコン規制を隠れ蓑にBCAS回避も違法化されかねない流れですが・・・・・・
  • ロケフリ利用の「まねきTV」は適法、知財高裁がテレビ局側の控訴棄却

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    daca
    daca 2008/12/17
    TV側は権利の囲い込みに必死だねえ。
  • NHK の集金人と 喧嘩した - 録画人間の末路

    我が家の家訓に、「NHKの受信料の支払いを口座振替にするな。集金人に取り にこさせろ」というのがある。過去に揉めたことがあるからだ。過去、と言っ てもかなり昔、なにせわたしが生まれる前のことなので、相当気合の入った 因縁がNHKとの間にあることになる。 当時も、NHKはさかんに受信料の支払いを口座振替にさせようとしていた。 狙いはもちろん集金人の削減による出費を抑えるためと、思想の問題などで、 急に受信料の支払いを拒否しはじめるのを防ぐためと思われる(生まれてない ので詳しいことは知らん)。で、当時存命だったわたしの曽祖父(祖父はすでに 他界)は、NHKの言うことにハイハイと従い、銀行に口座振替の手続きを行った。 にもかかわらず、NHKの集金人はウチに受信料を取りに来たのだ。詳しいことを 知らなかった祖母は、いつも通りに受信料を渡した。結果、その月は集金人に 手渡した分と、銀行から引き落と

    NHK の集金人と 喧嘩した - 録画人間の末路
    daca
    daca 2008/06/25
    払い戻しは一切しない、って前提なら払う前に慎重に検討したくなる悪循環
  • 「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK

    4月より総合テレビ24時台のゾーン編成を開始したNHK。「EYES」と銘打った同枠では、主に若者層をターゲットした番組を帯で編成しているほか、EYESの独自サイトを開設するなど様々なイメージ戦略を展開している。EYESに込められたNHKの狙いを、担当者である編成局(編成)副部長の村田直樹氏と編成局ソフト開発センターの追杉恭光氏に聞いた。 ――EYESを始めた経緯について聞かせてください。 村田:率直に申し上げれば、若い人を中心にもっとNHKを見てもらいたいというの狙いがあります。 NHK放送文化研究所が2007年6月に実施した調査によると、NHK総合テレビへの視聴者接触率は59.1%。調査開始以来初めて6割を切りました。数値だけみるとそれなりの印象を受けますが、質問内容は「1週間で5分以上NHK総合を視聴したか」です。つまり、10人中4人は1週間に5分もNHKを視聴していない。NHKは、あ

    「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK
    daca
    daca 2008/06/14
    画面に文字入れたり、スクランブル化すると余計にみなくなるだろうね
  • 1