タグ

2005年10月15日のブックマーク (16件)

  • MNEXT パワーネットマーケティング―売りの完結力

    印刷用PDF(有料会員サービス) 【読者からの声】 マスだけではうまくいかないことは理解していたが、その突破口がみえてきた マス広告に頼らず、波及拡大できる点が興味深い 心理へのアプローチがないと、商品が定着しない 特定層を狙ってもニッチにならない方向が見えてきた この原則を取り入れ、既存商品の育成につなげたい 社長に新マーケティングを提案する必要があり、非常に参考になった どうしたら商品やサービスをより多く売ることができるか? レガシーなマーケティングの答えは、「売る」ことではなく「顧客ニーズを満たす」ことを目的に、良いもの(Product)を作って、安くして(Price)、どんどん宣伝して(Promotion)、多くの流通(Place)で扱ってもらえばよい、というものだ。従って、理念を別にすれば、売れない理由は、品質が良くない、価格が適切でない、プロモーションが十分でない、流通への配荷

    MNEXT パワーネットマーケティング―売りの完結力
  • 【コラム】シリコンバレー101 (144) 大学生の間ではGoogleに迫る人気、SNSの「Facebook」 | ネット | マイコミジャーナル

    ノートPCが500ドル以下に突入した今年のバックトゥスクール・セール 米国では新学年がスタート。混雑していたウチの近所のカフェも昼間はガラガラになり、おかげで気兼ねなく気分転換の仕事場に使えるようになった。今年の春・夏、米国ではパソコン販売の好調さが伝えられていた。実際、新学年シーズンをターゲットにしたバックトゥースクール・セールの低価格ぶりには目を見張るものがあった。Windows XP搭載機がデスクトップ機で300ドル以下、ノートPCで500ドル以下で手に入る。ただ、「オっ……」と思わず立ち止まるような個性的な製品はなく、どこか画一的で面白くない。だからこそ、激安を実現しているのだろうが、少々寂しい盛り上がりにも感じられる。 しかし、逆に考えると、学生がパソコンを手に入れやすくなれば、ネットサービスは活性化されるかもしれない。大学のキャンパスから広まったP2PのNapster然りである

  • サービスコンペ - jkondoの日記

    はてなのサービスが増えるにつれて、それぞれのサービスの改善速度が遅くなっているんじゃないの?という声が社内外で聞こえてきます。 各サービスの改善プランを立てて実行に移していく人が有限なのに、サービスが開発合宿ごとに増えていくことが問題なのは明らかなのですが、ではそれぞれのサービスのディレクションを行うディレクターをもっと色々な人にやってもらえば良いとして、どのようにディレクターを選べばサービスの改善が行われて、使う人も嬉しくなって、社内でもその人をディレクターと認めて尊重できるかなあ、と考えていて、オープンなコンペをやって勝った人が次期ディレクターになるなんていうのはどうかなあ、と思いつきました。 とりあえず最近開発が止まっているフォトライフで来月あたりにコンペを開催しようという動きになり始めています。どんな風になるか楽しみですね。

    サービスコンペ - jkondoの日記
  • 実はiPodよりiTunes6.0がすごい

    iPodがほかのどのプレイヤーより優位に立てたのは、つまるところ、他社のプレイヤーが「パソコン好きが音楽を聴くための製品」だったのに対し、iPodは終始「パソコン好きだろうとそうじゃなかろうと、音楽を聴く人みんなが楽しめる製品」を作ってきたからなのだ。わたしはそう思っている。 今回のiPodもそう。「動画対応」が一番の話題だけれども、カラー液晶を備えたプレーヤーに動画再生機能を付けるのは技術的に難しいことじゃないし、すでに実現している製品もある。 でも「動画対応したので、あとはみなさんが自分でコンテンツを用意して再生できるフォーマットでエンコードしてコピーして楽しんでね」では、パソコン好きの一部の人しか使いこなせない。それじゃあダメなのだ。動画対応をするなら再生できるコンテンツも用意して、誰もがそれを楽しめるようじゃなきゃいけない。 アップルコンピュータが面白いのは、それをちゃんとやってく

    実はiPodよりiTunes6.0がすごい
  • 放送と通信の融合:IT放浪記:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    楽天と村上ファンドがTBSの株式を大量保有したそうだ。ここでも「放送と通信の融合」というキーワードが出てきた。 このキーワードには、ずっと疑問を感じている。 放送=片方向への情報(コンテンツ)たれ流し 通信=双方向でのやりとり が間違いないとしよう。そして、実際に放送を受け取る者と情報を受発信する者は、個人であるという認識に立ってみる。 すると、このように考えられないか。集中してテレビドラマを見ている個人は通信を行わないし、電話に夢中の個人はそばでテレビが映像と音声で関心をひこうとしても見向きもしないはず。 放送を見ながら通信するケースは、テレビショッピングや視聴者参加型のクイズ番組のようなものが想定できるかもしれない。また、かつて筒井康隆が朝日新聞に連載した『朝のガスパール』で試されたような手法のドラマも成立するかもしれない。 しかし、それが当に面白くなるものなのか。朝のガスパールは筒

    dodolaby
    dodolaby 2005/10/15
    TV局を買うよりもスポーツの放映権利やコンテンツ保有会社、コンテンツ制作能力のある制作会社の方がいい
  • 『予測と時間軸』、そして容量・・・。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    今日は週末なので、ちょっと角度を変えた考察を、自分のメモ代わりに記しておきたい。Apple音楽配信、動画配信事業にインスパアされたことでもある。 ブロードバンドが行き渡ったいま、Blogの普及と、それに続くFeedというメタデータ配信メソッドがスタンダードとなることによって、世界中の情報取得が非常に容易になりつつある。今後の課題と僕が思うのは、今度はあまりにも膨大な情報をどうやって適切に処理することができるか、ということと、玉石混淆的な情報の質を、如何にして見分けるかという2点だ。 つまり、量と質のフィルタリングこそが最大の焦点になっていくと考えている。 これまでは、マスメディアがその2つの機能を担ってきたが、新聞、とかサイト、などのパッケージ(あるいはフレーム)に収まらない情報があふれており、これを処理するためのアプリケーションや新しいサービスが求められていくと思うのである。 現在の情

    『予測と時間軸』、そして容量・・・。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    dodolaby
    dodolaby 2005/10/15
    予測する機能、そして、その変換を時間の流れによって(変わる状況の変化を)適宜修正していくこと
  • Video iPodに勝つためには何をすればいいか。 - R30::マーケティング社会時評

    ある映像関連業界の人から表題のような相談を受けた。当面は投資家向けの説明をどうすればいいかっていう話だが、その向こうには今後5年ぐらいのスパンでどう事業をやっていけばいいかという話も含まれているっぽい。知るか、そんなこと。 とか切って捨てるのもかわいそうだし、まあ投資家向けの言い訳はいろいろとアドバイスをしてあげたのだけれど、ゼロベースで考えた時にiPod流のコンテンツ配信ビジネス破壊にどうキャッチアップできるかについて、ちょっと考えたことをまとめてみたい。 iPodでふつうに映像見られるようになったら、地デジとか1セグとかもう要らないし、という話はアイドル並みにちょうカッコイイ孝好先生がこちらとかこちらでお書きになっていらっしゃる。ま、その通りだろう。 携帯電話は、女子高生だろうが主婦だろうがビジネスマンだろうが、世の中から自分が孤立していないことを証明する唯一無二のコンタクト・ポイント

    Video iPodに勝つためには何をすればいいか。 - R30::マーケティング社会時評
    dodolaby
    dodolaby 2005/10/15
    iTunes並みに利用が手軽なコンテンツ配信インフラの提供&導入へのスイッチングコストを上回るインセンティブ
  • 歩き方で本人確認する携帯――盗難対策の新技術 | WIRED VISION

    歩き方で人確認する携帯――盗難対策の新技術 2005年10月14日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年10月14日 フィンランド国立技術研究所(VTT)は13日(現地時間)、携帯電話などの盗難対策として、持ち主の歩き方で人かどうか識別する技術を発表した。加速度センサーなどで歩行の特徴を計測し、別人と分かれば操作不能にする。製品化には時間がかかりそうだが、特許取得の手続きを開始した。 携帯やノートパソコンの盗難・紛失の際、個人情報などを守るのが目的。購入後の最初の使用時に、人の歩行データを記憶。その後は常に歩き方を計測し、データと照合、い違えばパスワードの入力を要求する仕組みだ。 従来のように起動時にパスワードを求める方法は、入力後に盗まれれば役に立たないが、新技術はどんな状態で盗まれても威力を発揮する。また、人が使う限り、パスワード入力の

    dodolaby
    dodolaby 2005/10/15
    36人の男女が2ヵ月以上試用したところ90%以上で認証に成功/靴を変えるとうまくいかない場合があることも課題
  • Passion For The Future: 図説 日本のマスメディア

    図説 日のマスメディア スポンサード リンク ・図説 日のマスメディア とてもよく書かれたである。実用書として5段階評価なら5つ星。 企画提案や調査の仕事にすぐ使える最新データが満載で、動向を把握するための丁寧な解説がつけられている。図表とグラフが多数収録されていて出典も明らか。この一冊を手元においておけば、ネット検索するよりも、メディア関連の大きな数字はすぐみつかる。 全体像を把握するデータだけでなく、「切り口」を持った統計調査の引用も多い。たとえば、テレビについて面白いデータがあった。(以下、各データの出典についてはこのを参照ください) テレビは依然メディアの王様で90%以上の人が視聴しており、一番「役に立つメディア」として筆頭にあがっている。1日の平均接触時間は3時間を超える。この5年間の変化では「くつろいで楽しめる番組」を期待する人よりも、「世の中の出来事や動きを伝える番組

  • 「Google Wallet」に関する噂、さらに拡大

    Googleがオンライン決済サービス(コードネームは「Google Wallet」)を準備していることを示す新たなヒントがある。このサービスが実現すれば、インターネットの重鎮、eBayおよびPayPalと競合することになるだろう。 GoogleRumorsというブログの最近の投稿によると、Googleが自社サイトのデータベースを保存するためにインターネットを検索する際使うコンピュータファイルに、現在「購入」というカテゴリーがあるという。 また、そのほかGoogleの動向を追っている幾つかのブログは、Googleの「購入」登録ページを発見した。このページではクレジットカード情報を求められる。 Googleのオンライン決済システムの噂の発端は、少なくとも6月までさかのぼることができる。当時、Webコマースコンサルタント企業ChannelAdvisorのスコット・ウィンゴCEOが、同氏のクライア

    「Google Wallet」に関する噂、さらに拡大
  • 霊魂の存在に関する学術的研究(上) | WIRED VISION

    霊魂の存在に関する学術的研究(上) 2005年10月14日 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 2005年10月14日 アリゾナ大学の心理学研究所は「動的情報エネルギーシステム」や「意識は生き残るという仮説」の研究に時間を費やしている。一方でバージニア大学の心臓専門医たちは、心臓病患者が手術中に「超常的な世界」に入るかどうかを研究している。さらに同大学の精神科医は、世界中から「輪廻(りんね)」と考えられる事例の記録をまとめている。 わかりやすく言うと、米国でもトップレベルにある2つの大学の教授や医師たちが、魂や臨死体験、霊魂の生まれ変わりについて研究しているのだ。 もちろん、来世の謎を解き明かそうとした科学者は、アリストテレスからトーマス・エジソンに至るまで、歴史をさかのぼれば大勢いる。たとえばエジソンは、ゾウを感電死させるかたわら、死体にメガホンを置いてじっと

  • Yahoo!、MSNメッセンジャーの相互接続が意味すること

    米国で、Yahoo!Microsoftの両社が提供するインスタントメッセージ(IM)サービスの相互乗り入れが2006年第2四半期から実現することが発表された。このことはIM単体でのビジネスは成立しないこと、そして従来の交換機を前提とした電話ネットワークサービスが事実上崩壊したことを意味する。では、はたしてIMは単にIMであることをやめ、電話に代わるコミュニケーションインフラになっていくのか。 影響力が大きい大手IM相互接続 日では通信ジャイアントのNTTグループに対抗してKDDIとパワードコムの合併が発表された。これにより、これまで以上のスピードで現在の2300万世帯≒日の全世帯の半数がすでに加入しているブロードバンド環境がますます充実・拡大していくことが予想される。それに先行して、米国では常時ブロードバンド接続環境でこそ真価を発揮するMicrosoftのMSN Messengerと

    Yahoo!、MSNメッセンジャーの相互接続が意味すること
    dodolaby
    dodolaby 2005/10/15
    単体では収益性の無いIM/IP電話サービスの行き着くところは?
  • ITmedia エンタープライズ : Googleは有料サービスを殺すか

    この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • 「受話器を持つのがおっくうになる」──プラントロニクスのヘッドセットシステム「Voyager」

    プラントロニクスはBluetoothワイヤレスヘッドセットシステム「Voyager」シリーズを発表した。1つのヘッドセットでオフィスの固定電話とBluetooth対応携帯電話の着信の両方に対応できるのが特徴だ。 発表会に登場した米Plantronicsアジアパシフィック・ラテンアメリカ地区セールス&マーケティングバイスプレジデントのホセ・ゴンザレス氏(左)と日プラントロニクスの村田浩志社長(右)

    「受話器を持つのがおっくうになる」──プラントロニクスのヘッドセットシステム「Voyager」
    dodolaby
    dodolaby 2005/10/15
    、“固定電話をいったん保留にして携帯の着信に対応し、また固定電話に戻る”といった使い方にも対応
  • 携帯電話向け検索エンジン「121r-Mobile」販売開始

    ケイビーエムジェイは10月12日、携帯電話版検索エンジン「121r-Mobile」をリリースすると発表した。 検索エンジン「121r(One to One Ranking System)」は、ユーザーの嗜好性が反映できる直感的な検索システム。従来の検索ポータルサイトが採用しているキーワード入力型、絞り込みディレクトリ型とは異なる検索システムで、利用者は直感的なマウス操作のみでマッチング検索が行える。また検索結果をランキング表示する検索エンジンとして、システム特許を取得している。 携帯電話版では、検索などの設定に4方向のボタンと決定ボタンだけを使用。ユーザーが直感的に値を設定して検索すると、ランキング形式で結果が表示される。

    携帯電話向け検索エンジン「121r-Mobile」販売開始
  • FOMAユーザーの着信音は67%が着メロ――インフォプラント

    インフォプラントは10月12日、iモード公式サイト「とくするメニュー」を活用した定例リサーチとして実施した、「携帯電話の着信音」に関する調査の結果を発表した。調査期間は9月20日から9月27日までの1週間で、有効回答数は9785人。 携帯電話の着信音を変更する頻度は、「2~3カ月程度」が30.2パーセントで最も多く、以下「1カ月程度」が23.7パーセント、「半年程度」が17.5パーセント、「半月程度」が12.8パーセントと続いた。「1カ月に1回以上」着信音を変更する割合は全体の39.5パーセントで、男女別では女性が41.7パーセント、男性が34.8パーセントと、女性の方が頻繁に変更することが分かった。年代別では、年代が低いほど着信音の変更頻度が高くなる傾向にあり、またmovaユーザーよりもFOMAユーザーで着信音を変更する頻度が高い。 現在利用している着信音に関する質問では、「着信メロディ

    FOMAユーザーの着信音は67%が着メロ――インフォプラント