タグ

2006年2月9日のブックマーク (29件)

  • グーグル、新機能満載の「Google Desktop 3」を公開へ

    Googleが同社のデスクトップ検索ツールに新機能を追加しようとしている。 新しい「Google Desktop」では、「Sidebar」のカスタマイズ性がさらに高まるほか、他のユーザーのデスクトップに直接情報を送ったり、1度に複数のコンピュータを検索したり、パスワードを使って検索機能をロックしたりすることが可能になる。 これらの機能が追加されたGoogle Desktop 3は、米国時間9日に公開されると見られている。この無料ダウンロードプログラムを使えば、自分のPCに保存したファイルを検索したり、容易にアプリケーションを起動したりすることができる。このプログラムに含まれるSidebarには、ユーザーが指定したジャンルのニュースやRSSフィード、天気予報、株価などの情報を表示させることが可能なほか、電子メールの新着リストをスクロール表示させたり、写真をスライドショー形式で順番に表示させた

    グーグル、新機能満載の「Google Desktop 3」を公開へ
  • 全体と部分の最適化 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 帳尻あわせの技術 職人芸というのは、つまるところ帳尻あわせの技術だと思う。 例えば法隆寺。もう1200年以上も経っている最古の木造建築物だけれど、 ハイテクなど使っていなくてもちゃんと建っている。大工の職人芸のなせる業だ。 法隆寺が名建築なのは論を待たないけれど、これが「精密な」建築物なのかというと、 そうでもない。1200年もの間もっているのだから、もちろんその作りはいいかげんなものでは ないけれど、細部はけっこう適当なものらしい。 例えば礎石。神社仏閣は、基的には天然石を使う。天然のものだから、水平はきれいに出ない。 礎石をおいて、柱の底を石の表面と同じ形に削って、ただ乗せるだけ。固定もしない。 遊びだらけの構造。どの柱も、正確には垂直

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    部分最適でなくとも、遊びを包括することにより、最後に帳尻を合わせて全体最適化する。それがトヨタクォリティ。部分最適ではアメリカに軍配が上がるが、全体最適では日本が上
  • スカイプ、インテルに独占協力--最大10人の同時通話を可能に

    SkypeとIntelが米国時間8日に明らかにしたところによると、Skypeの提供するVoIPソフトの最新バージョンでは、最大10人のユーザーが同時に会話できるが、ただしそのためにはIntelのデュアルコアプロセッサ搭載PCが必須になるという。 Skypeは、同社が先月公開した「Skype 2.0」の電話会議機能を活用できるプロセッサとして、Intelの「Core Duo」および「Pentium D」を推奨している。これに対し、同社のシングルコアチップや、Advanced Micro Devices(AMD)のデュアルコアチップ「Athlon 64」を搭載したPCでは、参加者の人数がこれまで通り5人に制限される。Athlon 64は、一部の性能テストでIntelのデュアルコアチップを上回る結果を出している。 Skypeのソフトウェアを利用することで、PCユーザーは別のSkypeユーザーとイ

    スカイプ、インテルに独占協力--最大10人の同時通話を可能に
  • スカイプが携帯電話で使えるサービス、カナダ新興企業が開始

    フェニックス発--新興企業のEQO Communications(社:カナダ、バンクーバー)は米国時間2月7日、Skypeユーザーに携帯電話での通話を可能にするモバイルIP電話パッケージサービスを開始した。 EQOが提供するサービスは、電話番号を必要とする従来の電話とは異なる。従来の電話では、電話番号さえあれば、相手にいつでも電話をかけることができる。しかし、このサービスでは、ユーザーIDつまり連絡先リストを使っての通話という概念に基づいて構築されている。 最高経営責任者(CEO)のBill Tamによると、このサービスでは、電話番号のような非常に個人的な情報を教えずに、あまりよく知らない相手とでも連絡を取りたいというユーザーをターゲットにしているという。 EQOでは、電話をかけたい相手の接続状況をSkypeの連絡先リストで知ることができる。相手がオンラインの場合、Sun Microsy

    スカイプが携帯電話で使えるサービス、カナダ新興企業が開始
  • 拡大が予想されるVoIP市場-- 米IP電話プロバイダのボネージ、IPOへ

    IP電話プロバイダのVonageが、2億5000万ドルの資金調達を新たに目指して株式を公開する。 Vonage(社:ニュージャージー州ホルムデル)は米国時間2月8日、株式公開に必要な書類を証券取引委員会(SEC)に提出した。Vonageは、株式公開によって2億5000万ドルの資金を調達したい考えだ。ティッカーシンボルおよび売り出し価格はまだ設定されていない。 Vonageは、市場での知名度が最も高く、大きな成功を収めているIP電話企業の1社である。創設4年の同社は、電話での通話にインターネットを利用することで、ブロードバンド回線を電話回線に変えるビジネスを基的に展開している。 米国のVoIP市場は、誕生して間もない状態にある。しかし、アナリストは、消費者が従来の電話サービスから、より低価格のVoIPサービスへと乗り換えるなか、この市場は数年以内に急成長を遂げると予測している。北米では2

    拡大が予想されるVoIP市場-- 米IP電話プロバイダのボネージ、IPOへ
  • 沖電気とYRP、神戸空港でZigBeeによるユビキタス情報提供サービスを実験

    沖電気工業とYRPユビキタス・ネットワーキング研究所は3月中旬より、神戸空港で「ユビキタス空港情報提供サービス」の実証実験を開始する。両社が2月9日に明らかにしたもの。 神戸空港のターミナルで、利用客に携帯情報端末を貸し出し、無線ネットワークを介して道案内や緊急情報の通知をする。 ターミナル内に無線ICタグ(RFIDタグ)約1200個と、短距離無線通信規格「ZigBee」に準拠したアクセスポイント約30個を設置。固有番号を登録する。利用客の移動にあわせ、携帯情報端末が固有番号を取得すると、位置情報などに応じて管理サーバから最適な情報を呼び出す。 航空機の出発時間や搭乗ゲートの変更、空港に接続する鉄道の遅れといった情報を通知するほか、利用客の現在位置をもとに近くの店舗やトイレを案内する。また現在位置から搭乗ゲートに到着するまでどのくらいの時間がかかるかも通知する。 航空機の出発間際に利用客が

    沖電気とYRP、神戸空港でZigBeeによるユビキタス情報提供サービスを実験
  • クレジットカードや現金は不要--DEMO 06で見かけた次世代支払いシステム

    フェニックス発--PayPalはeBayおよびユーザー間の取引手段として確かに普及したが、ユーザーのコンピュータと結びついたシステムだ。 当地で開催中の「DEMO 06」では、物理的なクレジットカードや現金、小切手などを使わずに、安全に支払いをするための方法を、2つの企業が米国時間2月8日に紹介していた。 1つ目の会社は、オレゴン州に拠地を置くPayWiだ。携帯電話を使った支払いサービスをデモしていた。 PayWiの最高経営責任者(CEO)Dave Barramによると、同社のサービスでは、ユーザーは事前にオンラインで申し込みをする必要がある。その際に自分の個人情報と支払いに関する情報を入力しておけば、その後はいつでもどこでも自分の口座を利用して支払いができるというものだ。 たとえば、小売店での品物代や、駐車場での料金などの支払いのほか、送金なども処理できるとBarramは説明する。これ

    クレジットカードや現金は不要--DEMO 06で見かけた次世代支払いシステム
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    Pay By Touchのサービスでは、ユーザーは指紋認証スキャナーに触れ、PINコードを入力するだけで支払いが完了する。
  • リクルート「R25式モバイル」、乗換案内などで検索連動型広告

    リクルートは2月9日、モバイル情報サイト「R25式モバイル」において、オーバーチュアが提供する検索ワード連動型広告「スポンサードサーチ」の掲載を開始した。 R25式モバイルでは、ニュースやスポーツ速報などのコンテンツや乗り替え案内、宿泊予約など12種のツールを無料で提供している。今回の検索ワード連動型広告は、通常の検索結果画面のほかにも表示される。ニュース速報ではニュースの内容に合わせた広告が表示され、乗り替え案内の検索結果では目的地に関連した広告が表示される。なお、表示される広告は最大2件となっている。 2005年7月に開始したR25式モバイルは、月間ユニークユーザー数が65万人を超え、累計利用者数は100万人を突破している。リクルートでは、こうした利用の広がりから検索キーワードに連動した広告掲載へのニーズが高まっており、モバイルでの検索連動広告において実績のあるオーバーチュアを選んだと

    リクルート「R25式モバイル」、乗換案内などで検索連動型広告
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にビジネスモバイルトップページに自動的に切り替わります。

  • KDDIにとってのモバイルWiMAX(前編)

    最近、携帯電話業界でにわかに注目されるようになったキーワードが「モバイルWiMAX(IEEE802.16e)」である。KDDIだけでなく、ソフトバンク(1月5日の記事参照)、イー・アクセス(2005年5月23日の記事参照)などが次々とモバイルWiMAX導入に積極的な姿勢を表明。さらに最大手であるNTTドコモも、モバイルWiMAX採用への意欲を表明している(1月31日の記事参照)。 今日と明日の時事日想は特別編として、KDDI技術統括技術開発部長の渡辺文夫氏にインタビュー。KDDIのモバイルWiMAXへの取り組みとビジネス的な周辺環境、さらに今後の展望について聞いた。 KDDIにとってのモバイルWiMAXの位置づけ KDDIは昨年7月からモバイルWiMAXの実証実験を始めており、3G携帯電話サービスをすでに展開している“既存キャリア”としては、この分野に最も積極的だ。また、同社は既に技

    KDDIにとってのモバイルWiMAX(前編)
  • 携帯の“小技”を探せ──文字入力編

    携帯のちょっとした工夫にスポットライトを当てる「小技を探せ」シリーズ。今回の“小技”は文字入力に焦点を当ててみる。新機種が出るたびに、大きく進化してきた文字入力だが、まだまだ改良は続いている。 予測変換はできて当たり前、つながり予測はもう一歩 どんな携帯でも当たり前のように予測変換機能は備えるようになった。1文字入力すれば、単語やフレーズを予測して、画面下に候補を並べてくれる機能だ。登録されている単語の量や、最適な絞り込みの点でまだ差があるが、機能の有無でいえば、ほぼ全機種が「ある」となっている。 一方でまだ差があるのがつながり予測機能。こちらは、何も入力しなくても、次に続くと思われる単語の候補を表示してくれる機能だ。予測変換から候補を選択した場合は、たいていつながり予測候補も表示されるが、単に単語を入れた場合は使えない機種もある。 よくできているのはシャープの「SH902i」や東芝の「W

    携帯の“小技”を探せ──文字入力編
  • ドコモと日テレが提携 LLP共同設立

    NTTドコモと日テレビ放送網は2月9日、業務提携に合意したと発表した。携帯電話とテレビ番組を連携させた新サービスを共同で検討するほか、コンテンツの制作や投資を行う有限責任事業組合(LLP)を4月3日付けで設立する。 LLPの名称はD.N.ドリームパートナーズ。出資金は100億円で、両社が50億円ずつ出資する。存続期間は7年間。携帯電話での展開を視野に入れたテレビ番組などを制作・投資する。ドコモは「事業内容を鑑みて、スピードある判断と決定が可能なことからLLPという形を取った」としている。 両社は、ワンセグのデータ放送とiモードを連動させるなどといった新サービスを検討するほか、ドコモの「Vライブ」や「iモーション」などと日テレのコンテンツを連携させたり、日テレのイベントでのおサイフケータイ活用などを検討する。

    ドコモと日テレが提携 LLP共同設立
  • ソーシャル・ネットワーキングを利用した犯罪、十代も被害者に | WIRED VISION

    ソーシャル・ネットワーキングを利用した犯罪、十代も被害者に 2006年2月 9日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月09日 コネチカット州ニューヘブン発――『マイスペース・コム』のようなソーシャル・ネットワーキング・サイトでは、ティーンエージャーでも、スポーツを愛する心、写真にかける情熱、ハリウッドの新しいスターに夢中になる気持ちなどを共有できる相手を、世界中から見つけられる。しかし、関係当局によると、少年少女がこうしたオンライン環境でトラブルに巻き込まれるケースが増えているという。オンライン環境では、彼らが通う学校を突き止めたり、何に興味があるかを知ったり、人の写真をダウンロードしたり、メッセージを送ったりといったことが、不特定多数の人々にも瞬時にできるからだ。 コネチカット州の中心部にある都市、ミドルタウンの警察は、最近7人もの少女たちが、マイスペース・コ

  • 「複合カフェ、サービスの顧客満足度は60%超える」、矢野経済研 - ニュース - nikkei BPnet

    矢野経済研究所は2月8日、まんが喫茶/インターネットカフェをはじめとする「複合カフェ」の利用者にアンケート調査した結果を発表した。 それによると、複合カフェの利用経験は「まだ1回のみ」とした回答が24.9%で最多。これに「3カ月に1回」(24.3%)、「1カ月に1回」(16.3%)などが続いた。 利用目的を尋ねると「時間つぶし」という答えが35.1%を占め、「まんがを読みたい」(29.0%)、「インターネットをしたい」(18.4%)などを上回った。具体的な目的より漠然とした動機が先にあって店舗に入る人が多いという。 一方で、顧客満足度について質問したところ、「満足した」とする答えが60.6%。「満足しなかった」とする答えは4.3%にとどまり、残り35.1%は「ふつう(どちらでもない)」と答えた。 矢野経済研究所では、複合カフェの利用頻度はまだ少なく、利用目的も具体的でない場合が多いが、顧客

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    各事業者が防犯体制や室内環境の整備を進めて、店舗に入りやすい雰囲気を作り、さらに顧客の利用を促す独自のサービスを開発すれば、市場は急速に拡大する可能性がある
  • Jストリーム、jigムービーを採用したFOMA向け動画配信ASPを開始

    Jストリームは2月8日、NTTドコモの第3世代(3G)携帯電話FOMA向けに長時間動画を配信するASPサービスを開始した。初期費用は15万円で月額利用料金は28万5000円から。別途エンコード費用などを設定する。 3G携帯電話向けにショートムービーなどを配信するコンテンツプロバイダの需要を見込む。顧客企業から動画素材を預かり、Jストリームのサーバからストリーミング形式で配信する。JストリームではASPサービスと別に配信用ウェブサイトの制作も請負う。当初はオンデマンド配信のみを提供するが、2006年中にライブ配信も始める予定だ。 jig.jpの開発したストリーミング動画配信形式「jigムービー」を採用。同配信形式に、Jストリームの携帯電話向け映像エンコードのノウハウと組み合わせる。映像の途切れがなく、音声との同期性の高い配信環境を提供するという。また動画の途中にCMを挿入するなど、プロモーシ

    Jストリーム、jigムービーを採用したFOMA向け動画配信ASPを開始
  • 1月の携帯契約数、3G累計でドコモがauを抜く

    電気通信事業者協会(TCA)は、2006年1月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。NTTドコモのFOMA契約数が、auのCDMA2000 1x契約数を上回り、国内3G契約数のトップに立った。 携帯電話加入者数は、NTTドコモが13万500人、KDDIが10万7,100人、ボーダフォンが17,600人の純増となり、各社ともに堅調な伸びを示した。なお、KDDIの契約数内訳は、auが22万1,400人の純増、ツーカーが11万4,300人の純減となっており、サービスブランド別では、auが7カ月連続でシェア1位を達成している。 第3世代携帯電話では、ドコモが105万7,800人、auが26万7,200人、ボーダフォンが22万2,800人の純増となった。累計契約数を見ると、ドコモが2,118万6,600人、auが2,085万300人となった。3Gサービスで先行していたauだが、国内シェア50%超

  • Motorolaが「おサイフケータイ」的サービスに進出

    米Motorolaは2月8日、携帯電話をかざすだけで買い物や送金ができる新サービス「M-Wallet」を発表した。 このサービスは、携帯キャリアがWallet Service Centerを通じて管理、登録、クレジット/デビットカードの発行、クーポン、アーカイブ、カスタマープロファイル、メンテナンスを行い、ユーザーはM-Walletアプリケーションをダウンロードして利用する。 M-Walletは各種ネットワークと端末で利用でき、通信方式はGSM、CDMA、iDENに、OSはSymbian、PocketPC、Palm、J2ME、BREW、SimTKに対応する。 店頭での買い物や料金支払いのほか、小売店が仮想クーポンやギフトカードを発行し、オプトイン方式で申し込んだユーザーの携帯に直接送信することなどが可能になる。

    Motorolaが「おサイフケータイ」的サービスに進出
  • 久しぶりのmixi新機能がニュース+横幅増加とは :Heartlogic

    久しぶりのmixi新機能がニュース+横幅増加とは 250万を超えるユーザーを抱え、社名まで変更して波に乗りまくりのmixiだが、これで安泰というわけではまったくなく、ニュースで横幅が増えたことの不恰好さも含めて、だいぶ微妙な状態であると思う。 ●今のmixiが抱える危機mixiは有料プラン(プレミアム)の発表以来1年以上、目立った新機能や新システム、ルール等の導入をしてこなかった。笠原氏は「ユーザーの居心地のよさが大事です」的なメッセージをことあるごとに発しておられたし、変な機能つけるよりはユーザーが気持ちよくいられる空間作りを、といったスタンスが感じられていたが、ここまで何もしないのは、むしろ臆病者の優しさ(臆病で他人に積極的にコミットメントできない → 問題があってもそのままにしておいたり、したいようにさせてしまう → それが優しさと勘違いされる)に過ぎないんじゃないかなあと、ちょっと

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    ユーザーはmixiでしかできない体験をして、その体験を伝えたくて新しいユーザーを招待しているんだと思う
  • ワークアウトの現場から - 2006/2/8 | ハーバード留学記

    といっても、ジムのワークアウトではなく、破綻企業の再建+債権回収の話。これを、debt workoutという。いまターンアラウンドの授業を取っているのだが、今日のケースはここボストンを拠地としていた、ポラロイドカメラのポラロイド社、ゲストは同社が破綻前のメインバンクであったBank of America のワークアウト部門の責任者。見るからに、こわそうなおじさんだ。 ところで、ケースを読んでいてなるほどなと思っていたのだが、銀行内の組織体制として、窓口となるローン担当者と裏でチェックする審査担当者、そして回収可能性が低くなった時点で登場するワークアウト部隊が別途いる。窓口担当は自身のP&Lを持っていて、貸付先の格付けが下がった場合には、自分のPLにつけられるコストが上がる。また、対象企業の取り扱いについては、基的に審査とワークアウト部門で検討する。こうすることによって、窓口担当者が情に

    ワークアウトの現場から - 2006/2/8 | ハーバード留学記
  • 「RSSは携帯電話にこそ向いている」--エル・カミノ・リアルの挑戦

    ブログの普及やポッドキャストの登場により、RSSフィードの活用に注目が集まっている。マイクロソフトが2006年後半にリリースする予定のInternet Explore 7.0にはRSSリーダー機能が搭載される予定だ。また、サイボウズのFeedpathのように、タグ機能などと組み合わせたRSSリーダーも数多く登場している。 RSSリーダーはPCでの利用を前提としているものが多いが、いくつか携帯電話向けのRSSリーダーも登場しはじめた。外出中でもニュースやブログの更新情報を確認したいというユーザーのニーズに応えたものだ。 その携帯電話向けRSSリーダーを開発する1社が、Javaを使った携帯電話用アプリケーションや、バックヤードシステムの開発を手がけるエル・カミノ・リアルだ。シリコンバレーを横断する道の名前から社名をとったというエル・カミノ・リアルは、スペイン語で「真実の道」「王の道」という意味

    「RSSは携帯電話にこそ向いている」--エル・カミノ・リアルの挑戦
  • http://japan.internet.com/research/20060207/1.html

  • おれ今Web2.0がわかった・可視化こそ肝編。

    トップ > ネット全般 > おれ今Web2.0がわかった・可視化こそ肝編。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.02.06 Web2.0だなあと思えるところにたまたま行き着いてしまったサービスを見ていると気づくことがある。 そのサービスでは、何らかの可視化が起きているということだ。 【flickr】 月別のカレンダー アップした日に基づくアーカイブ これは、EXIFという画像に付随する共通データがあったことが幸いしているが

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    これらのサービスによってわれわれに何が与えられているかというと、瞬間で物事を判断できる材料を毎日いっぱい与えられているということである
  • オメガギーク | はてなブックマークと集合知、はてなとgoogle

    sta la sta - はてブのホットエントリは集合知とは無関係は「集合知」がMy Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowdsで考察される「Wisdom of crowds」の定義と同じでありその定義が正しい限り全くもって同意見です。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowdsで考察されるWisdom of crowdsは経済学で仮定する完全競争市場のような状態を前提としているように思えます。完全競争市場では各プレイヤーは自分では価格を決定できない「プライス・テイカー」として行動することになります。 一方、はてなブックマークでは「最近の人気エントリー・注目のエントリー・人気ブックマーク・お気に入り」が大きな役割を果たすため、各ブックマークの独立

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    Wisdom of crowdsは経済学で仮定する完全競争市場の様な状態を前提/完全競争市場では各プレイヤーは自分では価格を決定できないプライス・テイカーとして行動/アルファブックマーカーは市場におけるプライスメイカーの立場
  • GREEキャリア - 近藤淳也氏インタビュー(前編)

    はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和)はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 近藤 淳也(こんどう じゅんや)氏 プロフィール 1975年生まれ。2000年京都大学大学院を中退後、カメラマンを経て、2001年7月「有限会社はてな」を設立。2004年春、株式会社化ならびに東京移転。初の著書『「へんな会社」のつくり方』は、2月13日発売。 近藤さんのGREE

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    厳しい状況でも希望を捨てないでがんばり続けられるのか、というのがベンチャーの成功の必須条件であり、環境が厳しいかどうかは十分条件でしかない
  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ

    梅田望夫(id:umedamochio)さんの「ウェブ進化論」発売記念イベントに、ログ係として行ってきました。 ログは、全て敬称略にて記載しております。ご了承ください。 また、ログ取りにあたり、筑摩書房の永田様にセカンダリのロガーをしていただきました。ありがとうございます。 (2006/5/4追記)私がログ係になったきっかけとなった「フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ」も興味深い内容ですので、よろしければごらんください。 音声ファイルのポッドキャスティング 今回のイベント内容を録音したmp3ファイルはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1 恵比寿に到着 18時過ぎに着いてしまう。早く着きすぎた。 一人だけ、受付のソファーに座っている方がいたので、声をかけたら今

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ
  • ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)

    マスメディアはネットの力に屈するのか、ロングテールモデルで儲けることはできるのか――ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫さんとブロガーが2月7日、都内で開かれたトークイベントで議論した。 梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 マスメディアと違った形の情報伝達が今、ネット上で起きている。ブロガーが記事を書き、Googleや「はてなブックマーク」(はてブ)などが並び順を“編集”する。マスメディアの役割を、ブロガーとネット技術が置き換えていっているようにも見える。ネットはテレビや新聞のようなマスメディアをいつぶすのか、それとも共存していくのか―― ブログ「R30」の筆者は、既存のマスメディアは解体すると予測する。「ネットの方が、コンテンツも広告も、的確な顧客

    ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    ロングテールビジネスは「Web2.0的」で新しい。しかし「ハイリスクと分かっているけれどハイリターンかは分からない
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・上

    このは、おそらく梅田氏が日に来るたびになんども口を酸っぱくして説明している日のエスタブリッシュメント層の人々、なかんずく大手メディア企業の幹部を想定読者として書かれたものだろうと思う。内容が過去3~4年ぐらいの間に梅田氏によって書かれたウェブや雑誌での連載、講演などをまとめたものであることや、あとがきの語り方からもそれは見て取れる。つまり、少なくともネットで梅田氏のブログや講演録をリアルタイムで読んでソーシャル・ブックマークしているようなネット住民たる僕たちに対して書かれたではない。 ウェブの世界(とそれに絡むビジネス、広い意味での情報産業)において、今何が起きているのかがどうしても分からないという方々にはまず無心にこのを読んでいただくのが一番良いと思う。僕ごときがくどくど言わなくても、ここにもっと分かりやすい言葉で書かれているからだ。で、僕たちウェブの世界にどっぷり浸かっている

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・上
    dodolaby
    dodolaby 2006/02/09
    書かれていないこととは、Googleの本当の功績が、「ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけた」ことにあるという点だ
  • 産総研:プレスリリース 空中に浮かび上がる3次元(3D)映像

    レーザービームを空間中にフォーカスし、空気をプラズマ化して発光させる技術 発生するプラズマの輝度・コントラスト・生成距離を制御する技術を開発 空気以外何も存在しない空間に“リアルな3次元(3D)映像”を世界で初めて表示することに成功 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という) 光技術研究部門【部門長 渡辺 正信】は、 慶應義塾大学【塾長 安西 祐一郎】(以下「慶應大」という)理工学部システムデザイン工学科 内山 太郎研究室、株式会社バートン【代表取締役 木村 秀尉】(以下「(株)バートン」という)と共同で、空気以外なにも存在しない空間にドットアレイからなる“リアルな3次元(3D)映像”を表示する装置の試作に成功した。 これまでに報告されている多くの3次元ディスプレイ技術は、人間の両眼視差を利用する3次元表示方法であり、視野制限や虚像の誤認識による生理的不

  • 転機の韓国市場──新年度に向けた動向を追う

    的に3月から新年度が開始する韓国。そのため2月は次の年度へ向けた制度変更などの動きが多くなる。携帯電話市場もその例に漏れず、さまざまな変化が見られる。2月に変更となった、あるいは変更予定の、携帯市場の動向について見てみよう。 発信者番号表示が無料に SK Telecom(以下、SKT)が今年から発信者番号表示を無料化したのに続き、LG Telecom(以下、LGT)も、2月から発信者番号表示の無料化に踏み切った。LGTは1月下旬に新料金制度を一挙13種発表。これに負けじとKTFも無料化することを宣言している。 ただしLGTの場合、厳密にいえば、無料化ではなく統合である。同社が1月末に発表した13の新料金制度によると、発信者番号表示の料金が基料金に含まれる形となっているからだ。今後LGTに新規加入するユーザーは新料金制度を選択しなければならず、既存のユーザーは希望に応じて変更が可能にな

    転機の韓国市場──新年度に向けた動向を追う