タグ

宗教となんでも評点に関するdotohのブックマーク (3)

  • なんでも評点:喧嘩で相手を失明させた男性に眼球摘出の罰が言い渡される(サウジ)

    「目には目を、歯には歯を」というのはハムラビ法典の一節だが、この考え方はアラブ諸国のイスラム法にも受け継がれている。これは、誰かに苦しみや傷を与えた者は、同じ苦しみや傷で報いられることを意味する。 ナシュアドさんは、2003年4月当時、サウジ東部のダマム市でガソリンスタンドの従業員として働いていたときに、サウジ国籍の男性といさかいになり、取っ組み合っているうちに相手の右目に失明に至る怪我を負わせてしまった。 ナシュアドさんはまもなく逮捕され、法廷に立たされた。裁判官は、イスラム法の厳格な解釈に基づき、ナシュアドさんの右目を摘出することを罰として言い渡したのである。 幸い、その罰はすぐには執行されなかった。だが、ナシュアドさんは収監された。インドにいる彼のがサウジ・アラビア国王に夫を放免してほしいとの嘆願書を送った。さらにアブドラ国王が今年の1月に訪印した際、インド政府の高官が国王にナシュ

    dotoh
    dotoh 2006/04/15
    “「目には目を」的な考え方は、報復の悪循環を招きがちである。だが、悪循環を断ち切るオプションもちゃんと用意されているわけだ。”
  • なんでも評点:「子供が大事にしている人形の手足を片方取り外して不完全な形にするべし」という布告が出される

    イスラム教とユダヤ教は特に偶像崇拝を厳しく禁じている。イスラエルの宗教指導者たちは、子供が遊ぶ人形にも偶像崇拝に繋がる危険性を感じているようである。地中海系ユダヤ人のラビ(宗教指導者)であるモルデチャイ・エリヤフ師がユダヤ教ラジオ放送で、子供を持つ親たちに向けた宗教的布告を発信した。 その内容は以下のとおり。 人間の形をした人形については、必ず片方の手か足を取り外すこと。 テディ・ベアのような動物のぬいぐるみについては、片方の耳または目を取り外すこと。 エリヤフ師は、こう述べている。「偶像崇拝の要素を排除するために、これらの人形を元の形のままにしておかないことが重要な意味を持ちます」 モルデチャイ師の息子であり、イスラエル南部のサフェドでラビを務めているシュムエル師によると、子供の玩具であろうと芸術作品であろうと、像や人形を所有することは、偶像崇拝を禁じている聖書の教えに背くことになるとい

  • なんでも評点:ガンジスを流れてくる遺体を食する聖人

    ヒンズー教には、さまざまな宗派がある。その中でも、1000年の歴史を持つアゴーリという宗派は謎に包まれている。 普通、ヒンズー教の聖職者は菜主義者かつ禁酒主義者である。だが、アゴーリ派の聖職者たちは酒を飲む。しかも、聖職者が肉をする儀式があると言われている。 その儀式に言及している文献はある。だが、映像に収められたことは皆無に近い。アゴーリ派の聖職者がガンジス川を流れてくる遺体を引き上げて、その一部をするという話の真偽は定かではなかった。 そこで、自分こそがその恐るべき儀式を映像に収めてやろうと挑んだのが、サンディープ・シンという映画監督だった。彼は、あるアゴーリ派聖職者に面会を求め、その後、信頼を得ようと聖職者のもとに足繁く通った。3ヶ月がかりで、ようやく説得に成功し、儀式の撮影許可を得た。 シン監督とカメラマンたちは、聖職者への密着取材を開始した。今年の6月のことである。だが、ガ

  • 1