タグ

評論に関するdotohのブックマーク (8)

  • 【ドラマの女王】 『銭ゲバ』のとんでも最終回。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    今回の【ドラマの女王】は最終回を迎えた、松山ケンイチ主演『銭ゲバ』(日テレビ系)。その前の放送の最後に、自ら銭ゲバになることを誓った郷里の小屋の中で大量のダイナマイトを体に巻きつけ、火をつける風太郎。そのまま爆発るすかと思いきや、最終回にてなんともNHK『ちゅらさん』的な岡田惠和ワールドをムダに展開させてくれた。もはや、松ケンに未来は無くなった『銭ゲバ』のとんでも最終回をリプレイする。

    【ドラマの女王】 『銭ゲバ』のとんでも最終回。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 有吉弘行が手にした「毒舌の免罪符」

    悪口を言って笑いを取る「毒舌キャラ」を貫くのは難しい。ブラックジョークの伝統が根付いていない日では、人を悪く言うことは基的にタブーとされているからだ。 しかも最近のテレビ界は、昔よりもはるかに規制が厳しい。バラエティ番組でのちょっとしたイタズラや口論が「いじめにつながる」などと批判されてしまうご時世だ。日の風土にも馴染まない「毒舌キャラ」のポジションは、お笑い界でも長いあいだ空席であった。 そんな中で、意外なところから毒舌界のニューヒーローが登場し、世間を騒がせている。言わずと知れた元・猿岩石の有吉弘行だ。有吉は『アメトーーク』(テレビ朝日)にて、品川庄司の品川祐を「おしゃべりクソ野郎」と命名。品川という芸人の質を突いたこのフレーズが話題を呼び、いまやテレビで彼の姿を見ない日はないというほどの人気を誇っている。 今の有吉は、毒舌キャラに必要な2つの条件を備えている。 1つは、鋭い批

    有吉弘行が手にした「毒舌の免罪符」
    dotoh
    dotoh 2008/11/05
    "「売れない時期が続いてやさぐれたっていうことで『やさぐれて当然だ』っていうバックボーンは作れたんじゃないですかね」 頂点からどん底への転落という経歴を持っているからこそ有吉の放つ毒には捨て身の力強さ"
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては柳下毅一郎の対談映画欠席裁判』その他で書いてきたとおり、娼館を舞台にした物語である。 しかし、そう指摘されると怒る人が多いんだ、これがまた。 主人公は「湯女」として働かされるのだが、国語辞典でも百科事典でも何でもいい。「湯女」という言葉を引いて欲しい。 たとえば『日大百科全書』にはこうある。 「温泉場や風呂屋にいて浴客の世話をした女性のこと。一部は私娼(ししよう)化して売春した」 『大辞林』にはこうある。 「江戸時代、市中の湯屋にいた遊女」、 『岩波古語辞典』だと「風呂屋に奉公し、客の身体を洗い、また色を売った女」。 「そういう見方もある」だの「そういう解釈もある」だのというレベルではなく、「湯女」とは「娼婦」を意味する名詞なのだ。 ただし、昔から風俗においては初潮前の少女は見

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか
  • +++ 『マン・オン・ザ・ムーン』 ミロシュ・フォアマン 文:大場正明+++

    ミロシュ・フォアマンの新作『マン・オン・ザ・ムーン』に描かれるのは、実在のコメディアン、アンディ・カフマン(1949~1984)の物語だ。そのアンディは、コメディアンというよりは、むしろそうみなされることを最大限に利用し、独自の世界を作ってしまった芸人というべきかもしれない。彼は必ずしも芸によって、笑いをとったり愛されることを求めていたわけではないからだ。 たとえば彼は、まったく似ていないカーター大統領の物真似などで観客を戸惑わせた後で、エルヴィスの物真似を見事にきめ、喝采を浴びる。そんな時彼が当に求めていたのは、喝采よりも観客の戸惑いだろう。さらに彼は、観客に紛れたさくらに自分の芸に対する因縁をつけさせたり、別の芸人に変装して客にからんだりして、喧嘩をはじめる。観客はそれが演出なのか判断しかね、緊張を強いられる。 そしてついには、テレビのトークショーで乱闘騒ぎを引き起こしたり、男女無差

  • http://www.asakusakid.com/shoot/shoot3.html

  • 6月16日  金曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」

    5時半起床。 TBS『エクスプレス』 丁度、我々のコーナーの真っ最中に皇后危篤の訃報が… 事務所、アスキーのオンラインマガジン取材。 帰宅後、仮眠。 18時、T−FMビートニクラジオ収録。 ターザン山改め、ビートたかしトーク。 前半は全日分裂について、 後半はターザンの性遍歴について。 終了後、 赤江くんはターザンを連れて加賀屋へ。 俺は単身、王子『ほくとぴあ』 へ。 宮崎学さんに「時間があれば来てくれ!」と言われていたので いったい、何の会なのかも知らなかったのだが、 ボヤン賞と言う、モンゴル民謡のコンサートであった。 深夜0時より、新宿歌舞伎町、 一人寂しく映画館オデオンのオールナイトに。 金曜日の夜の歌舞伎町、ますます、 「不夜城」と化している。 珍しいブラジル人屋台で、チキンケブーを片手に。 『マン・オン・ザ・ムーン』 3日前に、 大槻ケンヂからメールが珍しく届いていて、 マンオ

    6月16日  金曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」
  • http://www.vigs.com/movie/note/note0677.htm

  • 1