タグ

Shareに関するdotohのブックマーク (5)

  • Shareネットワークを可視化、利用者を特定できる「Retina Sharebot」

    アメリカのeEye Digital Security社がネットワーク脆弱性検査ツール「eEye Retina」の開発で培った技術を応用して開発した、P2Pファイル交換ソフトShare用ネットワーク可視化システム「Retina Sharebot」だそうです。 住商情報システム株式会社より、個人利用に限りフリーで提供されています。 これを用いることで、ファイルの完全キャッシュがどのノードに存在するかなどを検索できるようになることから、Shareネットワーク上に存在する違法データや、Share経由で流出した個人情報等の拡散状況を容易に把握可能とのこと。 詳細は以下の通り。 Retina Sharebot - eEye Digital Security - SCS 住商情報システム株式会社 この公式サイトによると、今回発表された「Retina Sharebot」は、Shareネットワーク上のファイ

    Shareネットワークを可視化、利用者を特定できる「Retina Sharebot」
  • StartP2P.net-Shareの削除方法

  • WinnyとShare比較 : winny.info別館

    Shareのトラフィックも順調に増えているようですし、ちょっと比較などしてみようかと思います。そのうち気が向いたらサイトにもまとめるかもしれません。 なお、Shareについてはそんなに真面目に追っているわけではないので、間違っている点があれば、トラックバックなりコメントなり頂ければと思います。 とてもよく似た目的を持ちつつも開発思想が大きく異なるこの二つのファイル共有アプリケーションですが、その理由を考えるのに、この3年間でのインターネットインフラの変化に触れないわけにはいきません。 Winnyが出てきた2002年上旬、まだADSLがYahoo! BBの貢献もあり300万加入者に届くかどうか、FTTHに至ってはわずか5万加入者と、いわゆるブロードバンド比率はたったの2割前後でした。事実上、好条件ですら上り側が1Mbpsまでしか出ないADSLがネットワーク全体を牽引していく位置にあった事に

    WinnyとShare比較 : winny.info別館
  • Share(仮称)について考えてみる【インターネット研究会Z】

    Winnyではダウンロードが完了してキャッシュを消してしまうと、何をダウンロードしたか分からず、同じものをダウンロードしてしまいましたが、Shareでは[DB]で表示されるために分かります。 □ トリガ ダウンロードリスト、Winnyでいうタスク情報です。優先順位を決められ場所も移動させたりもできる。 □ シノニム クエリ(検索)で同一ファイルなのに違う名前にされている物を表示させないようにさせる。 □ フィルタ フィルタタブで設定した文字列を含んだファイルのキーやキャッシュを削除できる。Winnyでいうダウン・無視条件みたいなもの。 □ 暗号化と匿名性 Winnyより強化されている。 □ バージョンアップ告知 Winnyでは古いバージョンでも使用でき、配布はHP上でした。Shareは新バージョンはShare上での公開となり、新バージョンが告知され一定時間で旧バージョンは使用不能となる。

  • PeerTo.com is for sale | HugeDomains

    dotoh
    dotoh 2005/06/30
    Shareの設定
  • 1