タグ

ブックマーク / hibituredure.blogspot.com (1)

  • アーキテクトの審美眼

    MS萩原さんのセッション。同名の書籍(元ネタはDBマガジンの同名の連載)が元になっていて、そのダイジェスト版+最新の動向の補足、という形。とても示唆に富んでいるんだけど、抽象的な上に、1つ1つのトピックがめちゃめちゃ重たいので、きちんと理解しようとすると調べる量がとても多くなってしまう上に、そもそも理解しきるのが難しすぎる。とりあえずは現段階の自分の稚拙な理解をもとに、こんなことじゃないかなーと補足しながら書いていく。 アーキテクチャの原則アーキテクトにとっては、アーキテクチャの原則を理解することが重要。アーキテクチャの原則は、インフラなどが変化しても変わらず、クラウドでも通用する。 アーキテクチャ先行定義の原則アーキテクチャは先行定義せねばならぬ、という原則。アーキテクチャ設計を含むソフトウェア開発は、こんな風な流れになるはず。 モデリングとアーキテクチャ設計の双方のインプットとして、シ

    アーキテクトの審美眼
  • 1