タグ

SUBARUに関するdrumscoのブックマーク (33)

  • Play With LEGACY RS - For SUBARISTS & People loves SUBARU's car!

    1989年9月に富士重工業・矢島工場を離れた,わが家のBC5 レガシィRSタイプR。管理人にとって7台目のBC5レガシィとなるこのクルマに至るまでには長い長い紆余曲折があった!?そんな変な管理人と誕生から20年目を迎えて、さすがに寄る年波に隠し切れないあちこちの綻びを繕いながら(汗)、ますます元気なわが家のBC5 レガシィRSタイプRとの生活を日常の出来事ともに紹介します。 ♪どっこっから~来たのか~~~お前と俺は~~~♪ スバルはどこから来て、どこに行こうとしているのか ---- ”狂信的”スバリストである管理人が温故知新、唯我独尊、独断と偏見に満ちた視点でスバルのこれまで、スバルの今、スバルのこれからについて気の向くままに斬りまくるコラム。お暇な折にちょっとお立ち寄り下さいね。 管理人にとっては実車も1/1の精密なスケールモデル(?)。しかし、スケールダウンした「ただのおもちゃ」に過ぎ

    drumsco
    drumsco 2022/08/05
    歴代SUBARU車のカタログ画像あり
  • スバルクラフト|top

    スバルの車中心に管理人の趣味で作っています。 オリジナルの商品も作っていますがレガシィ中心の商品となっています。 ご要望があれば掲示板に書き込んで下さい。実現可能な物は製作して販売したいと思います。

  • DBA-BPE(6MT)について | BOXER 6 OWNERS CLUB|グループ|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・燃費・整備)

    drumsco
    drumsco 2021/10/26
    "さてBPE(ワゴン)の6MTですが国内販売台数735台、BLE(B4)が1081台と記憶してます。全年式の国内販売台数ですから勿論D型はかなり激レアな存在と思います。" BPED 5MN って何台残ってるんだろう。。。
  • 「STIの手組みエンジン搭載!?」過激すぎる初代レガシィRSタイプRAに乗ってみた!!

    素のEJ20とは明らかに違う、キメの細かい回転フィール 絶妙なギヤ比のクロスミッションがパワー以上の加速力を見せる! 初代レガシィの登場は1989年。セダンには当初から、EJ20ターボ+5速MT搭載のスポーティグレード、RSがラインナップされていた。 同年秋、RSの装備簡略化と足回り強化を行った競技用ベースモデル、RSタイプRが登場。その2ヵ月後、タイプRをベースとして、STIが各部にチューニングを施すことで誕生したのがRSタイプRAだ。 まず注目はタイプRA専用エンジン。220ps、27.5kgmというスペックはRSやタイプRと変わらないが、STIのスペシャリストがファインチューン。吸排気ポートの段付き研磨修正やムービングバランスの最適化などにより、エンジンレスポンスのシャープさを増している。 また、後のパワーアップを見据えて鍛造ピストンや銅と鉛の合金であるケルメット材を使った高耐圧コン

    「STIの手組みエンジン搭載!?」過激すぎる初代レガシィRSタイプRAに乗ってみた!!
  • BPE EZ30エンジンのウォーターポンプに手を出すな… - 八ヶ岳 大泉高原のつぶやき:楽天ブログ

    2018.05.28 BPE EZ30エンジンのウォーターポンプに手を出すな… カテゴリ:OUTBACKの色々 もう、乗っている人も少ないでしょうから、あまり意味ないけど、貴重な体験をしていますので、備忘をかねて記事アップしておきます。 通常のレガシィにもある3000ccエンジン(EZ30)ですが、24万キロを機会に気軽にウォーターポンプとオイルポンプの交換を依頼しました。で、送られてきた写真が… あれ?エンジン完全店開き状態。見えているのはタイミングチェーン。 えー!! ウォーターポンプとオイルポンプがタイミングチェーンで駆動になっているし、エンジン内部じゃん…。どえらい事になってしまいました。(普通の車は、ベルト駆動が多い)これって、ディーラーでやったら20万コースですぞ。 いやぁ、20万キロオーバー普通に走ってきたので、良かったけど、これって事実上交換を考えていない造りですがな。いや

    BPE EZ30エンジンのウォーターポンプに手を出すな… - 八ヶ岳 大泉高原のつぶやき:楽天ブログ
    drumsco
    drumsco 2021/04/08
    ウォーターポンプ、オイルポンプはタイミングチェーン駆動らしい。なんとも。ウォーターポンプなんて10万kmくらいで交換だと思うけど、大丈夫なやつなのかな?
  • 待望の新車は次期RVR!? 名門パジェロの行方は? 三菱 復活への青写真と光明 - 自動車情報誌「ベストカー」

    「ランサーエボリューション」や「パジェロ」など名門車の相次ぐ生産終了と待望の新車投入計画。岐路に立つ三菱の現状と今後は? 登録車のフルモデルチェンジ車/新規モデルの投入は、2018年のエクリプスクロスに遡るいっぽう、軽自動車ではeKスペース/eKクロス スペースで日カーオブザイヤーの部門賞にも輝いた2020年の三菱。その今後を、現在の商品=クルマや技術から占う。 文/御堀直嗣 写真/三菱自動車 【画像ギャラリー】三菱自動車を支える主力車種たち 三菱自動車工業が今年発表・発売した新車は、軽自動車のeKスペース/eKクロススペースと、エクリプスクロスPHEVだ。 eKスペース/eKクロススペースは、日産自動車との協業によるNMKV(日産・三菱・軽・ヴィークル)で開発されており、開発の中心となったのは日産で、三菱自は生産を担う。 エクリプスクロスは、一昨年発売され、当時は1.5Lのガソリンター

    待望の新車は次期RVR!? 名門パジェロの行方は? 三菱 復活への青写真と光明 - 自動車情報誌「ベストカー」
    drumsco
    drumsco 2020/12/22
    アルシオーネSVX、3代目/4代目レガシィ、インプレッサWRX はわかる。やはり目を引くのは、RR駆動のサンバー。あれは良かった。
  • 内燃機関超基礎講座 | スバルのフラットシックス! 惜しまれながら勇退[EZ36]|Motor-FanTECH[モーターファンテック]

  • レガシィ BP/BL 足回り交換参考ページ

    作業記録 特別編 レガシィ BP/BL なぜか、レガシィ BP/BLの足回りについて お問い合わせが多い為に、ここに資料ページを作りました。 どこを交換されるか 検討される参考にして下さい。 とりあえず即席で作りましたので、内容は充実していません。 当社では、 スバル車に、特に力を入れている訳では有りませんが、 レガシィツーリングワゴン BP5  及び セダン BL5に ビルシュタイン B6ショックの装着をご希望されるお客様が多いです。 あの頃のスバル車が良かったと思うのは私共も同感です。 純正品のビルシュタインより、市販品のビルシュタインの方が 快適性は高く乗り心地は良い印象です。 レガシィのショックを交換する場合、フロントロアームの ブッシュを同時に交換される方がとても多いです。 このようにプレスを使って、ブッシュを打ち換えします。 ご依頼が多い為に、使用する専用工具は、充実しています

  • レガシィの初6MTは6気筒モデルだった!【激レアスバル解説!レガシィ3.0R spec.B】 | clicccar.com

    3代目レガシィランカスターに搭載され、レガシィシリーズの中では無くてはならない存在になった6気筒モデル。 ランカスター6として設定された後に、B4とツーリングワゴンにもRS30 ,GT30のグレード名で通常モデルにも設定され、4代目レガシィにも3.0Rとして追加されましたが、実はこの6気筒モデルにはMT仕様がありました。 その名も3.0R spec.B。4代目レガシィのB型の途中から設定され、当初はATモデルの3.0Rに対し、MTモデルが3.0Rspec.Bと言う位置づけでした。 発売後は3.0L 6気筒エンジン+6MTという仕様は国内ではかなり珍しく、スポーツサルーン、スポーツワゴンというカテゴリーに新しいレパートリーが増えたと話題になりました。 さらにレガシィシリーズに6MTが搭載されたのはこれが初で、GT系はD型の発売まで5MTしか存在しませんでした。 ターボのGT系ではspec.B

    レガシィの初6MTは6気筒モデルだった!【激レアスバル解説!レガシィ3.0R spec.B】 | clicccar.com
  • この車あんまり無い・・・だから会いに行く

    BP型LEGACYの3.0R、ネットで調べてみると、そのEZ30-Rエンジンは3,000ccも有るのに低速トルクが薄く、発進加速は軽ターボにも負け、絶対的なパワーでも2.0GTには及ばず、高回転まで回すとオイル消費がかなり多く、更にオイル漏れやノッキング(MT)が出てエンジン交換に至る個体があるようだ。完成の域に達した2.0GTのEJ20ターボエンジンとはかなり異なり、その使い方にはかなり気を使う必要がある「ガラスのエンジン」なのかも知れない。 しかし、ポルシェのバリオカム・プラスと同じダイレクト可変バルブリフト機構を持ち、4,000rpmから上の高回転では官能的なフィーリングとのこと。水平対向6気筒でポルシェのNAエンジンと似た性格と言うならば、たといガラス製でもやはり乗ってみたい。中古車狙いなので前オーナーの乗り方がとても重要な車種と言えそうだ。取り敢えずは無改造・純正のまま、しっかり

    この車あんまり無い・・・だから会いに行く
  • 【レガシィ3.0RスペックB試乗】その1 想像を超えるファンな走り | レスポンス(Response.jp)

    レガシィ『3.0RスペックB』を走らせた瞬間「え、こんなノリのクルマなの!」と思わずつぶやいてしまった。3リッター6気筒エンジンということもあり、てっきり「オトナのクルマ」だと思い込んでいたら、意外や意外、じつにスポーティなのだ。 実際に昨年追加された同じく6気筒のAT仕様は、ジェントルなクルマだった。今回出た3.0RスペックBも、単にそのマニュアル仕様ぐらいに考えていたら、不意を突かれてしまった恰好だ。よく見ればスペックBというネーミングは、ターボでももっともスポーツ志向の強いグレードに採用される名前。乗ってみて、その意味に始めて気が付いた。 エンジンは、はっきりいって高回転型。4000rpmからレッドゾーンの7000rpmまでスカッと回りきり、明らかに高回転のほうが力強く気持ちがいい。とはいえ、低回転域でも扱いにくいというトルクの細さは感じられない。レガシィのボディに3リッターの組み合

    【レガシィ3.0RスペックB試乗】その1 想像を超えるファンな走り | レスポンス(Response.jp)
  • 【S660×アルトターボRS×コペン】人気スポーツKカーのガチンチ対決! 加速性能を比較検証! | web option(ウェブ オプション)

    2024/05/10 【粟野如月コラム】「ついに最強スペックエンジン始動!」D1Lights参戦車両180SXが完…

    【S660×アルトターボRS×コペン】人気スポーツKカーのガチンチ対決! 加速性能を比較検証! | web option(ウェブ オプション)
  • 【ワゴンに秘めたボクサー6】スバル・レガシィ3.0R 4代目 英国版中古車ガイド | AUTOCAR JAPAN

    中古車市場でも高い注目を集める、スバル・インプレッサ。ラリーで活躍したハードコアなイメージと少し距離を起きたい、円熟したエンスージァストなら、スバル・レガシィ3.0Rという選択肢がある。 4代目レガシィが英国へ導入されたのは2004年だが、今回は2006年にフェイスリフトを受けた後期型に注目したい。内容の濃い改良を受け、より多くの人気を獲得した。 スバル・レガシィ3.0R(4代目/英国仕様) インテリアの質感は飛躍的に向上。5速ATにはパドルシフトが付き、SIドライブと呼ばれるドライブモードが追加されている。 フロントグリルとテールライトはスマートになり、スポーティなイメージを向上。繊細な曲面を持つフェンダーラインが、洗練されたルックスを生んでいる。ルーフに取り付けられたスポイラーと、ウインカー内臓のドアミラーも見た目をモダナイズさせた。 アルミホイールは18インチとなり、10スポークのデ

    【ワゴンに秘めたボクサー6】スバル・レガシィ3.0R 4代目 英国版中古車ガイド | AUTOCAR JAPAN
  • 「迷わず3.0RスペックBを買え!」達人・片岡流選び!レガシィ ツーリングワゴン編 - 新車情報の車ニュースを配信中 - 中古車のガリバー

    この記事の目次 CONTENTS 記事トップ ワゴンにはワゴンらしい選び方がある 18インチを履きこなす足回りに オススメは3リッタ−のスペックB ライター紹介 モータージャーナリスト 片岡 英明 氏 学校の先生から自動車雑誌編集者経て、モータージャーナリストになったという異色の経歴を持つ。元教師ということもあり、分かりやすい評論に定評がある。さらに、クルマの細部まで見逃さない観察力はハンパではなく、徹底的に調べ上げてしまうほど。最新のクルマから、ヒストリックカーまで幅広い知識をもつ。 ワゴンにはワゴンらしい選び方がある ツーリングワゴンは、セダンのB4よりロングドライブするユーザーが多い。だから長距離ランや長時間の乗車で疲れないグレード選びをする必要がある。多人数乗車で余裕があり、足の完成度も高いのはSIドライブを採用した上級モデルだ。 さらに精悍になったフロントマスクだが、spec.B

    「迷わず3.0RスペックBを買え!」達人・片岡流選び!レガシィ ツーリングワゴン編 - 新車情報の車ニュースを配信中 - 中古車のガリバー
  • スバル 4代目レガシィ3.0Rは「遺産」である - 自動車情報誌「ベストカー」

    経年劣化とはまったく逆の“経年良化”というキーワード。 「年を経るごとに価値が上がる」というニュアンスだが、クルマにもあてはめたときどんなモデルがあるだろうか? 大のスバルファンであるマリオ高野氏が選んだ。 文:マリオ高野 ベストカープラス2015年12月18日号 スバリスト的視点で選ぶ“経年良化”するクルマ いつまでも色あせない。むしろ価値が上がっていくクルマと考えるなら、それはS203からS206までのインプレッサWRX STIコンプリートカーでしょう。 S202まではわりとお手頃価格で今も流通してますが、それがS203になった途端、中古市場での相場もハネ上がっていておいそれと手が出せない状態です。 スバルの新たな伝説を作ったクルマ「S207」(2015年10月29日発表)。600万円オーバーにも関わらず限定400台が即日完売となったほど。発売直後とあって候補には入っていないが、これも

    スバル 4代目レガシィ3.0Rは「遺産」である - 自動車情報誌「ベストカー」
  • 『それでも私がLegacy Touringwagon 3.0Rを手放さないわけ』

    teamENCEの「華麗なる休日」 これからお届けするのは、同じ中学校に揃ったゆとり世代 3人のクルマバカが大人になってもバカを続ける日々。いつかこの3人でスーパーカーを乗り倒すことを夢見て、SNSの時代に古風なブログで勝負に出ます! 思ったより寒暖差の激しかった6月が今日で終わろうとしている。この1ヶ月更新が滞ったのは、ネタ切れではなく私の時間不足。仕事で新しい役割を任されたのはいいのだが、おかげでこちらにかける時間がなくなっていた。これでお財布にゆとりが生まれれば申し分ないのだけれど、その望みは少し薄いというのがちと悲しい。もうしばらくすると夏のボーナスが...という方もいるだろうが、毎年5月の出費が多くて大きな買い物はためらってしまうのだ。 というのも、5月は我が愛車 BP型Legacy Touringwagon 3.0Rの自動車保険と自動車税の引き落としがあるからだ。必要経費である

    『それでも私がLegacy Touringwagon 3.0Rを手放さないわけ』
  • ポルシェデザイン監修レガシィ・ブリッツェン!歴代全モデルまとめ(BE/BH/BP/BL) | TASUG(東京オートサロン非公式ガイド)

    【東京オートサロン2022】ストリートでも楽しめるカスタムとタイムを縮めるためのチューン、どちらも魅力的な「HKS」【HKS Racing Performer GR86、HKS Driving Performer GR86、HKS Racing Performer GR YARIS 、HKS Driving Performer GR YARIS】 「HKS」のカスタマイズパーツ開発には、これからもたくさんのクルマ好きを楽しませたいという熱い思いが感じられる。最新技術を採り入れることで持続可能なヘリテージパーツを生み出そうという「HKS ADVANCED HERIT […] 【東京オートサロン2022】全長7m!けれどユニークだけではないセンチュリーのストレッチリムジンは、丁寧な作り込みがその魅力をきわだたせる【セダンカー部門 最優秀賞NATS Low limo】 数多くのカスタムカーを展示

    ポルシェデザイン監修レガシィ・ブリッツェン!歴代全モデルまとめ(BE/BH/BP/BL) | TASUG(東京オートサロン非公式ガイド)
  • スバル、STIと共同開発した「WRX STI TYPE RA」「BRZ tS」を2018年初頭に米国で発売

    スバル、STIと共同開発した「WRX STI TYPE RA」「BRZ tS」を2018年初頭に米国で発売
  • ニュルブルクリンクの楽しみ方

    ニュルブルクリンク24時間レース(NBR)を初心者向けにわかりやすく解説。レース概要や楽しみ方、マシンやチーム、観戦方法などを紹介します。

    ニュルブルクリンクの楽しみ方
  • 富士重工業株式会社 ニュースリリース|クリーンロボット部における不正行為について

    株式会社SUBARU(スバル)のニュースリリースをご紹介しています。

    富士重工業株式会社 ニュースリリース|クリーンロボット部における不正行為について