タグ

マスコミに関するdrumscoのブックマーク (17)

  • TBSにインタビューを受けた優月心菜さんが歪曲報道に困惑... 多くの視聴者からも怒りの声

    優月心菜(ここなし👼)12/18a!・26a!25日smooth撮影会 @kibiruu TBSのインタビュー受けたのですが、かなり編集されてて、来伝えたかった事が伝わってない気がします。…残念だ 2016-05-28 23:31:50

    TBSにインタビューを受けた優月心菜さんが歪曲報道に困惑... 多くの視聴者からも怒りの声
  • 吉田豪さんが『冨田真由さん刺傷事件』についてTV番組からの電話取材を受けた結果→「こんな説明していない」意見続々

    吉田光雄 @WORLDJAPAN プロインタビュアー&プロ書評家。自分検索とリツイートがライフワークなんですけど、公式RTは非表示にも出来るから「RTがウザいからリムーヴ」とかつぶやく前にお試し下さい。『豪さんのチャンネル』というニコ生もやってます。イベントや配信とかのスケジュールは下のリンクで確認できます。 bit.ly/2NpLmF7

    吉田豪さんが『冨田真由さん刺傷事件』についてTV番組からの電話取材を受けた結果→「こんな説明していない」意見続々
    drumsco
    drumsco 2016/05/31
    もうTVというか「ワイドショー」という存在は、MADTVのように"全部パロです"って全面にアピールしなければいけない法律とか必要なんじゃない?
  • 関テレ撮影クルーが被災地で暴挙!「シャッターを切る前に人命を助ける」岩上イズム!IWJが報道と支援を両立させる「理由」 | IWJ Independent Web Journal

    IWJ九州緊急特派チームは、物資の買いつけ、荷積みから実際に被災者の皆さんに手渡すまでの一連の動きを、随時、Ust中継でお伝えしています。そのためか、「IWJへの支援が、ダイレクトに被災地支援に繋がっていると実感できる」という声も寄せられています。昨日も被災地から数十キロ離れたところで新たな物資を買い込み、大型レンタカーに詰め込む様子を一部始終配信しました(スーパー店内の様子は音声だけでお届けしました)。 昨日は、避難所で生活する被災者の女性にインタビューしましたが、インタビュー後、女性は「わざわざ遠いところまで取材にきてくれてありがとう」とねぎらいと感謝の言葉を口にされ、IWJスタッフになけなしのおにぎりを分け与えてくれようとしました。もちろんIWJスタッフは恐縮しつつ、丁重にご辞退いたしましたが、物資が足りない中、しかも被災者でもないIWJスタッフにまで料を分けてくれようとするその温

    関テレ撮影クルーが被災地で暴挙!「シャッターを切る前に人命を助ける」岩上イズム!IWJが報道と支援を両立させる「理由」 | IWJ Independent Web Journal
  • 八木啓代のひとりごと 日本語が読めなくても毎日新聞社会部副部長はつとまるらしい件

    ええ、昨日の夕方になって、毎日新聞から回答がまいりました。 これがすごい。笑えますので、まるまる掲載。 なんということでしょう。 「誰が日を支配するのか!? 検察と正義」(マガジンハウス刊)に記載されている、石川知裕氏の「獄中日記」の内容のどの部分が、具体的に、御社記事中の「虚偽とされるのは捜査報告書に記載された元秘書で衆院議員の石川知裕被告の供述だが、石川議員は出版物の中で勾留中にほぼ同様のやりとりを田代検事とした記載をしている。」の「ほぼ同様のやりとりを田代検事とした記載」に該当するのか、ご説明願います。 という質問の答えが、「に書いてある」ですよ。 日語が読めなくても、毎日新聞の社会部副部長はつとまるというのでしょうか? それともものすごくいい加減なことを書いていても、返信さえすれば「回答した」という言い訳になるということなんでしょうか。 いや、もしかしたら、このには毎日新聞

  • 池田香代子ブログ : 【動画】地上波がいっせいに脱原発に舵を切った? - ライブドアブログ

    2011年07月04日00:00 カテゴリ 【動画】地上波がいっせいに脱原発に舵を切った? どうしたことでしょう。この週末、民放の4つのネットワークが脱原発にかんする報道をしました。まさに、堰を切ったよう、という表現がぴったりです。あまりテレビを見ないので、いつの間にこういうことになったのかと、驚きを禁じ得ません。 金平茂紀さんがメインキャスターをつとめるTBSの番組が、50分近く、脱原発へのさまざまな動きを伝えたのはさすがと思いましたが、かの日テレ系が祝島をまっこうから取り上げ、辛坊治郎さんがそれを報じる図には、感慨深いものがありました。フジテレビの須田哲夫さんが、「原発に頼らなくても」と主張する葛巻町を紹介する図も、その画面の隅にスタジオにいた海江田さんと甘利さんの固い表情が交互に映し出される皮肉な図も、目を疑いたくなる光景です。なにしろ、このおふたりはむしろ原発推進ないし容認派である

  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    drumsco
    drumsco 2011/06/02
    市民の市民による市民のための、みんなでつくるニュースブログ
  • 【地震関連記事】テレビ各局が急遽Ustreamやニコニコ動画でインターネット放送を実施中。URLリストを掲載

    【地震関連記事】テレビ各局が急遽Ustreamやニコニコ動画でインターネット放送を実施中。URLリストを掲載 東北地方において14時46分頃、震度7の地震が発生し、広範囲に渡って甚大が被害が生じ、多くの人々に混乱が起きているが、状況を少しでも把握できるようにすべく、テレビ各局は急遽インターネットでのニュース配信を開始している。NHKはUstreamとニコニコ動画で、TBS、フジテレビもUstreamで情報提供を行っている。ここではそれらのURLを紹介しておきたい。テレビを視聴できる状況にない方でも、Ustreamを視聴できる可能性はあり、チェックしてほしい。 なお、スマートフォンのユーザーの場合は、Ustreamはアプリをダウンロードすれば視聴可能。Androidの場合はAndroid Marketで「ustream」で検索すればヒットする。ウェブ版Android Marketのこちらのペ

  • 手話と字幕の番組 目で聴くテレビ

    2008-09-29 番組紹介 9月29日(月) 9月30日(火)午後8時からの「目で聴くテレビ火曜日」の情報コーナー・目で聴くWeeklyではアルゼンチンで開かれた第1回デフバレーボール世界選手権に参加した岡かおりがその様子をお話します。また8月30日に行われた朝日新聞厚生文化事業団主催の第25回「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の特別番組を今回放送します。  30日(火)のリアルタイム字幕放送は午後21時50分から「報道ステーション」(朝日テレビ系)をお送りします。目で聴くテレビでは毎月最後の火曜日に同番組のリアルタイム字幕放送を行っています。  10月4日(土)午後6時10分からは「週刊こどもニュース」(NHK総合)・テーマ「NGOってなに?」のリアルタイム字幕放送です。午後7時45分からの「目で聴くテレビ土曜日」は、くまもと聴障ビデオマガジン「みるっく」をお届けし

  • 「脱記者クラブ」を宣言し、巨大広告主を激怒させて「一流紙の名声」を得たWSJ(牧野 洋) @gendai_biz

    (左)雑誌記者が書いたウォールストリート・ジャーナル史『ウォールストリート・ジャーナル』 (右)元編集局次長が書いたウォールストリート・ジャーナル史『レストレス・ジーニャス』 記者クラブは必要なのか。業界団体である日新聞協会の見解はこうだ。 「記者クラブは、言論・報道の自由を求め日の報道界が1世紀以上かけて培ってきた組織・制度なのです。国民の『知る権利』と密接にかかわる記者クラブの目的は、現代においても変わりはありません」 国民の「知る権利」を守るために有効ならば、なぜ日以外の主要国に記者クラブはないのだろうか。 実は、半世紀ほど前のアメリカにも記者クラブはあった。自動車産業の一大集結地デトロイトの自動車記者クラブ、通称「オフレコクラブ(Off-the-Record Club)」だ。業界団体の建物の中に物理的に存在していたわけではないものの、日の記者クラブと比べても実態は同じだった

    「脱記者クラブ」を宣言し、巨大広告主を激怒させて「一流紙の名声」を得たWSJ(牧野 洋) @gendai_biz
    drumsco
    drumsco 2011/01/21
    @ksorano さんも活動してるね。アメリカでも記者クラブってあったんだね。1950年代だけど。。。
  • 新聞、テレビはツイッターの速報に追いつけない 尖閣ビデオ流出があぶり出した大メディアの権威崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)

    深夜、「そろそろJBpressの原稿でも書くか」とマックの画面でワードを開いて打っていた。横のウインドウにはツイッターのタイムラインが流れている。 ツイッターは簡単に言ってしまえば巨大な井戸端会議のようなものだ。面白いニュースがあると口コミで流れてくる。ラジオ代わりにちょうどいい。 と、急にツイートがどかどか増え始めた。「尖閣の中国漁船が衝突する場面がYouTubeに流れてますよ」「漁船衝突ビデオが流出したって当か」「どこで見れるんだ」と、文字通りウインドウが「蜂の巣をつついたような騒ぎ」になった。 あれよあれよという間に「ここで動画発見」とリンクが張られ、「時事通信が『政府、物の動画と確認』と速報」と、まあ、すごいスピードだ。とうとう、ツイートが増え過ぎたのか、しばらくサーバーがダウンしてしまった。 記者も読者もフラットに同じ場所に並んでしまった ふと「この猛スピードで生ニュースが流

    新聞、テレビはツイッターの速報に追いつけない 尖閣ビデオ流出があぶり出した大メディアの権威崩壊 | JBpress (ジェイビープレス)
    drumsco
    drumsco 2010/11/10
    かつての2ch ニュー速板のように、情報という力がコミュニティに展開されたのか。twitterは2chよりも裾野が広い分だけ力が増大しているみたいだ。
  • 「売り上げ半減・制作費大幅カット・地方局壊滅・キー局悲劇」というテレビ局の現実 ふらつく新聞社、壊れ始めたテレビ局 生き残れるのは読売とNHKだけ vol.2 | 経済の死角 | 現代ビジ

    3月4日、日テレビの社員に衝撃が走った―。 原因は、「人事労務制度の改革について」と題されたA4サイズ2枚の社外秘文書だった。 <生き残りをかけた構造改革を提案します> こうサブタイトルが付されたその文書には、「今後、長期にわたり放送収入は低迷することが予想され」るとして、「現時点で将来に向かって何らかの総額人件費の抑制策を実施せざるを得ません」とある。 vol.1 はこちらをご覧ください。 そこで提案されているのが、今年7月から人事制度を一新するという構造改革案だ。新制度で給与水準はどう変わるのか。同社の中堅社員が解説する。 「入社10年目、30歳前後で社員の大半は事実上、昇給が不可能になるということです。40代以上は現在と同じ水準の基給が維持されますが、職務手当の廃止で月給は実質ダウン。かつてテレビ局社員の生涯賃金は4億円と言われました。それを1億円から1億5000万円下げて、一般

    「売り上げ半減・制作費大幅カット・地方局壊滅・キー局悲劇」というテレビ局の現実 ふらつく新聞社、壊れ始めたテレビ局 生き残れるのは読売とNHKだけ vol.2 | 経済の死角 | 現代ビジ
    drumsco
    drumsco 2010/10/01
    日テレのストの話
  • 世論はこうして作られる : スピンアウト

    世論はこうして作られる 9月4日(土)、小沢一郎・菅直人の民主党代表選挙街頭演説会に行ってまいりました。 演説会のもようは後でお伝えするとして、マスコミがどうやって世論を捏造していくのか、その端的な例に遭遇しましたので、それを報告したいと思います。 以下は、Twitterでの、私のツイートから引用しました。 http://twitter.com/kono_chiha ------------- 共同最低物語。立ち会い演説会の後、共同通信の記者から話を聞かれた。一通り話した後、「政治と金の説明がありませんでしたが」と言う。政治と金の何が問題なのかわからないという趣旨の返事をすると、その記者は驚くべきことをくちにした。(続く * * * 記者曰く「秘書が三人起訴されて有罪判決がでていますが」私は、起訴されたのは知っていますが、判決がでたんですか?いつでたんですか?と詰め寄った。(続く * * 

    世論はこうして作られる : スピンアウト
    drumsco
    drumsco 2010/09/07
    記者が導き出したい結論ってのがあって、そこへ誘導するための質問しか出てこない。それに反した回答をしたとしても、受け取り手は好き勝手に解釈してしまう。記者としてのあり方の問題だわな。
  • わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く

    官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 接待うけた記者がその後出世していった 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。当時、衆院事務局に勤務しており、園田直・衆院副議長の秘書を務めました。園田さんに言われて竹下登・官房副長官のところに報償費(官房機密費)を月々300万

    わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く
    drumsco
    drumsco 2010/06/03
    情報操作然り、税金の用途然り。
  • 東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 - ネタフル

    ▼全頭殺処分|東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」 先日の定例記者会見で僕が発言・答弁した内容が、一部切り取られて偏向的に報道されたらしい。そういうメールや書き込みを全国から多数頂いた。 確かに、ニュースや新聞報道でのぼくの印象としても「東国原知事が逆ギレした」というニュアンスで残っています。 このことについて東国原英夫知事は「記者会見の内容全ては県HPの動画で見れるようになっている」として「何が正しくて何が間違いか? 情報の受け手が公平・公正に判断出来る時代である」と書いています。 そして、 特に、ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない。 とも。 マスメディアの報道で大きく話題になる前から、口蹄疫が宮崎県で発生して大変なことになりつつあるらしいというのが、Tumblrのダッシュボードには流れてきていまし

    東国原英夫知事「ネット系の情報ツールが発達した今日、最早、メディアがバイアスがかかった報道をすることは不可能な時代なのかも知れない」 - ネタフル
  • 東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録

    ニュース記事はこちら http://sankei.jp.msn.com/life/body/100518/bdy1005181342005-n1.htm 動画はこちら。5月18日。22分20秒から31分35秒まで http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/kaiken/index.html 偶然にも俺の切り取り範囲と同じ範囲の動画を、ニコニコにアップロードされた方が居らっしゃったので、貼らせていただきます。 【口蹄疫】東国原知事 会見でマスコミに激怒(2010/05/18) - ニコニコ動画 このブログ記事へのリンクは自由です(リンク許可のコメントが多いため追記) 前田「南日新聞の前田ですけども、知事の仰っている非常事態宣言にレベルがあるっていうのが、今初めて聞いたんですけども、もう非常事態そのものじゃないんですか。11万頭も牛と豚がやられて、3000億の

    東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし - 一平の雑記録
  • アメリカにおけるマスコミの偽情報作戦 - マスコミに載らない海外記事

    William Blum Global Research, 2010年2月7日 Anti-Empire Report 2010-02-06 "アメリカでは、人は何でも言いたいことが言える。そうした言動が何の影響もない限り。" - ポール・グッドマン 進歩派の活動家や作家たちは、彼らが書くニュース記事やら発表する意見は、大手マスコミに、ずっと無視され続けたままで、多数のアメリカ人の目に触れずにいるという事実を、絶えず嘆いている。進歩的思想を無視する態度、大手マスコミの定義とも言える。こういうことは、別に陰謀などである必要はない。単に、一体が誰が大手マスコミを所有しているのか、そして、彼らが社員として雇っている、自分の仕事を確保しておきたいと願っている人々、ジャーナリストたちの資質がどうか、という問題なのだ。だから、これは陰謀より陰湿だが、これは体制の中に組み込まれており、体制というもの、その

    アメリカにおけるマスコミの偽情報作戦 - マスコミに載らない海外記事
    drumsco
    drumsco 2010/04/26
    情報は操作されている。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    drumsco
    drumsco 2010/04/13
    情報操作なんて日常茶飯事。情報を発する側の意図が、情報を受け取る側にそのまま伝わるという事は殆ど無い。みんな自分フィルタ持ってるんだし。しかし、記事ってのはこうも書き換えられてしまうのか。
  • 1