タグ

2015年3月13日のブックマーク (15件)

  • 「いじめを匿名で通報できるアプリ」の市場は、非常に大きい

    ducky19999
    ducky19999 2015/03/13
    LifeはまだまだHackできる
  • 作ることで学ぶ

    書は、教育の新しい潮流として注目されている「STEM教育」や「プログラミング教育」に携わる教育者のための書籍です。まずは基礎編として、テクノロジーを活用した教育歴史と「構築主義」などの教育理論、学習のためのデザインモデルを解説。その上で実践編として、Arduino、Raspberry Pi、3DプリンターScratchなどのハードウェア、ソフトウェア双方の学習素材の紹介、授業を行うための環境の整備、カリキュラムの作成と評価の方法、生徒との関わり方などを詳しく解説し、新しい分野に取り組もうとする教育者をサポートします。企業内ラボ、Makerスペースの運営者にもおすすめです。日語版では、監修の阿部和広氏による日の“作ることで学ぶ”教育歴史と現状についてのまとめと日国内の情報源の追加を行いました。 推薦の言葉 監修者まえがき はじめに 著者について 100の言葉 1章 かけ足で巡る

    作ることで学ぶ
  • jQueryのdata-*属性キャッシュ仕様と対策

    Updated 2014.02.16 / Published 2014.02.16 jQueryでdata-*属性を扱う際にjQuery.data()メソッドもしくはjQuery.attr()メソッドを使うことになるでしょうが、jQueryで扱えるdata-*属性のオブジェクトは前提としてキャッシュ仕様であることを理解しておかないと嵌ることが多々あります。 取得だけなら問題は起こらない <div id="user1" data-id="1" data-user="Jack" data-date-of-birth="2000-10-01">Jack</div> これらのdata-*属性を取得したい場合、jQueryであれば次のように記述します。 //data()の場合 jQuery("#user1").data("id"); // => 1 (数字扱い) jQuery("#user1").d

    jQueryのdata-*属性キャッシュ仕様と対策
  • ゼロ・トゥ・ワン君はゼロから何を生み出せるか[書評]

    遅ればせながら、『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』を読みました。 作者のピーター・ティールはペイパルの創業者で、ペイパルの創業メンバーはイーロン・マスクをはじめ、 YouTubeやリンクトインなど10億ドル企業を次々と創業した『ペイパルマフィア』の一人。 USのスタートアップ業界で圧倒的な影響力のある人がこれまでの人生の中で大切にしてきた『ゼロから何を生み出せるか』 という哲学に対して、いくつかのヒントを与えてくれている。明確な答えを書いたようなではないけど、 彼が当に大切だと思っていること、それを自分の頭で考えるための材料を教えてくれるです。 今回はこのを通しておもしろかった話を中心に書いています。 🎃 ゼロからイチを創りだすこので一番いいたいことは、タイトルのとおり「ゼロからイチを生み出す」ことの重要性だと思う。 この一番のメリットは市場を独占できること。

    ゼロ・トゥ・ワン君はゼロから何を生み出せるか[書評]
  • Rubyの %(パーセント) を使った記法まとめ

    目次 まとめ文字列表現系 %, %Q%q配列表現系 %w%W%i%Iコマンド実行 %xシンボル %s正規表現 %r参考Rubyで使われる%(パーセント)を使った記法を、よく忘れるのでメモがてらまとめてみます。 まとめ%記法%を使わない場合の書き方

    Rubyの %(パーセント) を使った記法まとめ
  • CSS SANS

    CSS SANS は、WEB上でデザイン・文字組をするためのプログラミング言語 CSS でつくられたフォント。 WEBの歴史・進化を映し出し、時代に合わせて形を変える、これまでにないフォントです。 CSS SANS is the font created by CSS, the programming language for web designing and typesetting. It is an unprecedented font that reflects history and evolution of the Web, and even changes its own shape. フォントの成り立ちHow the font is madeCSS でできることは、WEBページのレイアウトを整えたり、文字組・文字間の調整をしたりなど、様々。 ただひとつ、「文字自体をデザイン

    CSS SANS
  • Bidding farewell to Google Code

    The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. When we started the Google Code project hosting service in 2006, the world of project hosting was limited. We were worried about reliability and stagnation, so we took action by giving the open source community another option to choose from. Since then, we’ve seen a wide variety of better pr

    Bidding farewell to Google Code
    ducky19999
    ducky19999 2015/03/13
    "We will be shutting down the service about 10 months from now on January 25th, 2016. "
  • 優れたリモート開発者になるには

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    優れたリモート開発者になるには
  • gachinko.org

    gachinko.org このドメインを購入する。 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い

    さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考え […] さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考えた。 それは、日プログラマーだけが使う謎の動詞 registについてである。そんな単語は存在しないから、ちゃんと “register” を使おう。 Google.com で regist.cgi を検索 Google.com で regist.php を検索 出てくるのは日語のサイトばっかりである。拡張子を”.jsp” や “.asp” にし

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い
  • 新人プログラマーに読ませて 欲しいネーミングの大切さ - codic ブログ

    ネーミングについてまじめに長文を書いてみました。もし、あなたの会社にネーミングに疎い新人プログラマーがいたら読ませてやってください。 ちなみに、この記事はシステム開発のネーミングについて書いています。また、このブログの特性上、英語でのネーミングを想定していますが、日語のネーミングでも同様に考えることができると思います。 1. ネーミングの大切さ 一般に、熟練のプログラマーほど、プログラミングにおける ネーミングに時間をかけます。それはなぜでしょうか。 あなたが付けたその変数名 data は、その時点では、自分のために付けた「目印的なもの」であったかもしれません。しかし、そのソースコードを引き継いだ担当者など多くの人が、その名前を見ることになります。 // データを取得する var data = getData(1); そしてその名前は、そのソースコードを見る人に「僕は○○する変数だよー!

    新人プログラマーに読ませて 欲しいネーミングの大切さ - codic ブログ
  • Unixデーモンの仕組み

    Home Subscribe Unixデーモンの仕組み 12 March 2015 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 みなさん、Unixデーモンよく使ってますよね。 Webエンジニアなら、Webサーバ、メールサーバ、DBサーバ、cronなどがよく使われるのではないでしょうか。 24時間365日黙々と働き続けるUnixデーモン達。 身近な存在だと思いますが、実はどういう仕組みで動いているのかご存じない方も多いのではないでしょうか。 先日、オトバンクでUnixデーモンの仕組みについて勉強会をやったので、その内容をまとめます。 デーモンとは では、デーモンとはいったい何なのでしょうか。 Unixライクシステムにおいて、バックグランドで動作して様々な処理を実行してくれるプロセスがデーモンです。 デーモンには明確な定義はありませんが、だいたい次のような条件を満たすプロセスが

    Unixデーモンの仕組み
  • 資料を公開しました:リモートワークに本当に必要だったものとは 〜 その本質と働きかたの未来 | Social Change!

    先日、「リモートワーク」に関するイベントで話をする機会を頂いて、発表してきました。その時の発表資料を公開します。 今回のプレゼンテーションでは、”Prezi”というサービスを使ってみました。全体から詳細に流れるように見えるので、スライドだけよりも伝わりやすいのかな、と感じました。 とはいえ、プレゼンテーション資料だけでは伝わりきらない部分があると思うので、いずれこのブログで文章にしたいと思います。 リモートワークに関する問答 イベントでは、パネルディスカッションにも参加させてもらいました。そこで用意された質問テーマと、それに対する私の考察も残しておきます。 1) リモートワークを導入する、雇う側にとっての一番のメリットは何だと思われますか? 優秀な人がどこにいても採用できること。場所や時間の制約で一緒に働くことを諦めなくて良いこと。 2) リモートワークで起きがちな問題のワースト1は何だと

    資料を公開しました:リモートワークに本当に必要だったものとは 〜 その本質と働きかたの未来 | Social Change!
    ducky19999
    ducky19999 2015/03/13
    “様々な社会課題を解決するための一つのキーワードとして「リモートワーク」という働きかたは求められてくるだろう”
  • 「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味

    林信行が踏み込んで解説:「Apple Watch」であなたの生活はこう変わる 「新しいMacBook」は次の時代を切り開く“attitude” ほんの少し前まで、Macを使うということは“attitude”――つまり姿勢、態度の表明――でもあった。 Macを選ぶということ。それは「会社から支給されたから」とか、「皆が使うから」ではなく、吟味を重ねたうえで、自分のフィーリングに合うから、指の延長だと感じられたから、そして未来に一歩を踏み出せる気がしたから、ほかの人が何と言おうと気にせず、自分の目を信じるということだった。 今では世界中のスターバックスで、「MacBook Air」を開き、仕事をしている人たちを見かける。しかし、初期にそれを始めた人々は、そういう人たちだったはずだ。 ほかの人たちがやっていない新しいことに挑戦すると、周囲からは疑問の声があがる。 1998年には「iMac? フロ

    「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味
  • 自然に囲まれ開発が捗りすぎる!島根移住エンジニアの楽園ライフとは - paiza times

    こんにちは、谷口です。 ITエンジニアの皆さんの中には、最先端の技術に触れながら仕事をし続けるなら、東京にいるしかないと思っている方もいらっしゃるかもしれません。 IT業界は「首都圏一極集中」と言われていますが、現在、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が暮らす島根は、「日のシリコンバレー」を目指し、地域をあげてRubyを中心とした地域・産業の振興に取り組んでおり、全国のIT企業やエンジニア達から注目されています。 そこで今回は、3月9日(月)に新宿で開催されました『R-turn to SHIMANE -あなたがつくるRubyエンジニアライフ-』という、東京在住のエンジニア向けに島根とRubyの今を伝えるイベントに参加してきました。 島根移住UIターン、リモート開発を考えるエンジニアにとって、実際に島根で開発をされている方のお話というのはなかなか聞く機会のない貴重なものだと思いますので、

    自然に囲まれ開発が捗りすぎる!島根移住エンジニアの楽園ライフとは - paiza times