タグ

eventに関するearth2001yのブックマーク (22)

  • 1981年発売の初代IBM PCの未開封品が日本で発掘された

    初代IBM PC 5150。幅20インチ、奥行き16インチの堂々とした体。梨地の塗装、キーボードのカールコード、モニタの奥行も時代を感じさせる(Photo by Rama & Musée Bolo / CC BY-SA 2.0 FR)。 なぜIBMはパソコンを作れなかったのか? コンピューターの歴史を見ていくと、いくつかの大きな転機を起こすことになったハードウェアがある。1971年に発表された最初のマイクロプロセッサ「4004」、1973年のゼロックス「Alto」、1977年のアップルコンピューターの「AppleII」をはじめとするマイコン御三家といわれた8ビット機たち、もちろん、1984年の「Macintosh」もある。 そうした中でも、重要な1台が1981年に発売された「IBM 5150 Personal Computer」(いわゆる初代IBM PC)だろう。 ちょうど1960年代以

    1981年発売の初代IBM PCの未開封品が日本で発掘された
    earth2001y
    earth2001y 2018/07/14
    開封レポートかと思ったら開封イベントの告知だった。
  • Routerboard勉強会 vol.7 (2014/11/29 13:00〜)

    【内容】 当日は3グループにわかれて作業を行います (1) ConoHaのVPSと会場のRouterBoardをPPTPで接続 (2) 会場内のRouterBoard同士でのVPN接続 (3) Traffic Generator機能を利用したパフォーマンス計測 実際にPublicな回線を使ってのPPTP接続でのスループットはどの程度なのか、Routerboard同士でのVPN接続でのリソースの使用状況は?、RouterOSに標準で装備されているTraffic Generatorの使い方を学んでみましょう。 【会場提供】 GMOインターネット株式会社 様 <諸注意> 会場への入退館は、ゲストICカードにて管理されています。 ※下記、「名刺持参のお願い」を参照。 再入場は原則できません。 ※やむを得ない事情により途中の再入場が必要な方は、当日スタッフまでご相談ください。 会場内での飲につい

    Routerboard勉強会 vol.7 (2014/11/29 13:00〜)
  • https://atnd.org/events/58940

    earth2001y
    earth2001y 2014/11/09
    今年もやります
  • いよいよ今週末! ギネス世界記録™を目指すエボルタ×プラレールチャレンジの設営会場に潜入取材!(タイムラプス動画あり)

    いよいよ今週末! ギネス世界記録™を目指すエボルタ×プラレールチャレンジの設営会場に潜入取材!(タイムラプス動画あり)2013.12.12 11:00Sponsored 一生忘れられないイベントになるね! 発表時にお伝えしたEVOLTA×プラレールの「世界最長レール走破チャレンジ」。タカラトミー「プラレール」でギネス世界記録™(約4km)を上回る長さの最長コースを作成し、そのコースをプラレールの車両がパナソニックの乾電池エボルタ単3形1のみで走破するというめちゃくちゃ壮大なチャレンジです。 それが今週末の2013年12月14日(土)に迫ってきました。今回はそのコースの設営会場に潜入取材してきましたよ。 舞台となるのは東京都北区立滝野川第七小学校。ひさびさに小学校に入ったよ! この小学校は今年度での閉校が決まっており、全校児童41人の「最後の思い出づくり」の一環にもなっているんです。 登校

    いよいよ今週末! ギネス世界記録™を目指すエボルタ×プラレールチャレンジの設営会場に潜入取材!(タイムラプス動画あり)
    earth2001y
    earth2001y 2013/12/14
    いいなぁ
  • 国内最大の宇宙イベント「宇宙博2014」開催へ JAXAとNASAが全面協力

    NHKと朝日新聞社は11月19日、宇宙開発の歴史や未来の宇宙の姿などを学べる展示会「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」を来年7月19日~9月23日に千葉・幕張メッセで開くと発表した。米航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)全面協力のもと、国内最大級の宇宙博になるという。 NASA、JAXAそれぞれの展示エリアと、火星探査展示エリア、未来の宇宙展示エリアを設置。NASAが進めてきた有人宇宙開発の歴史や、火星探査車「キュリオシティ」の実物大モデル機(NASA製作)などを紹介するほか、JAXAや国内宇宙関連機関の協力を得て、日の宇宙開発への挑戦や天体観測への取り組みを、最先端の技術とともに紹介する。 「宇宙の神秘の姿を体感できる」というスーパーハイビジョンシアターも設置し、「これまでにないスケールで宇宙の魅力と人類の夢を紹介する」としている。 今年は新型ロケット「イプ

    国内最大の宇宙イベント「宇宙博2014」開催へ JAXAとNASAが全面協力
    earth2001y
    earth2001y 2013/11/19
    すごい、2ヶ月間もやるのか
  • 最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー」 東京発に加え大阪発&札幌集合プランも - はてなニュース

    昨年開催した、さくらインターネットさんの石狩DC見学ツアー「さくらの夕べin石狩」、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか? 多くの方にご応募・ご参加いただき、大好評だったこのDC見学ツアー、「行きたかった!」というたくさんのご要望にお応えして、第2回の開催が決定いたしました! 「今年こそ!」という皆様、ぜひご応募ください! (※この記事はさくらインターネット株式会社の提供によるPR記事です) ツアーは終了しました。ご参加いただいた皆さまの感想まとめは、記事の一番下に掲載しています。 ツアーの感想まとめ 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなエンジニアが見学してみた - はてなニュース(2011年のDC紹介記事) 最新鋭データセンターの施設に萌えるべき! さくら石狩DC見学ツアー - はてなニュース(2012年のツアー告知) 2012年の石狩DC見学ツアーは、受け付

    最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー」 東京発に加え大阪発&札幌集合プランも - はてなニュース
    earth2001y
    earth2001y 2013/10/17
    行きたいけどこの日はむりぽ
  • 第一回 XeonPhi ハッカソン | Peatix

    なにかと話題のIntel XeonPhiをアレコレと触るハッカソンです 同時開催 XeonPhiの中の人だけど何か質問ある?コーナー! 詳細は下記 何故XeonPhiハッカソン? 世の中ではGPGPUだなんだとアクセラレータが人気の今日この頃。彗星のように現れたXeonPhi。TOP500の1位を掻っ攫っていったのは記憶に皆様の記憶に新しいかと思います。 しかし。残念ながら、XeonPhiは世の中のGPUのようにお手軽ではなく、GPGPUを試してみるかというような軽い感じでは試せません。 「XeonPhiとGPUであればどちらがいいのか?」 という議論をすることさえ、現状では困難と言わざるを得ません。 XeonPhiの素晴らしさを広く世の中に伝えるためには、XeonPhiに触れる機会が必要です。 そのために、この会を企画しました 想定する参加者 XeonPhiにこのコードを乗せて性能を測っ

    第一回 XeonPhi ハッカソン | Peatix
    earth2001y
    earth2001y 2013/07/17
    おもしろそう。いま公開可能な移植したいコードがあるかって言われると、ちと悩む。
  • お寺でハッカソンしてきた - rch850 の上澄み

    土日に越前市の称名寺で行われたハッカソンに参加してきた。いやー、楽しかった。 越前市のまとめが完結で、かつポイントを抑えているので、おすすめです。上の写真も越前市のまとめのものです。というわけで、まとめではなく一参加者としてのレポートを。 最初は江戸時代の古地図を見ながらの街歩き。越前市役所は、古くは越前国の国府、府中城だったらしい。お総社や、千代鶴神社などを回って、早めの夕を萬谷にて。とても上品な夕を堪能したあと会場の称名寺へ。 今日のハッカソン会場です #templethon pic.twitter.com/gKTAYyLkie— りちゃ (@rch850) 2013, 6月 22 ついてしばらくしてから、住職さんから挨拶があったんだけど、住職さんが若い。28歳。まさか年下とは。とても親しみやすい感じで、お寺だ!!!!っていう緊張感がだいぶほぐれた。お次は越前市の方からコウノトリに

    earth2001y
    earth2001y 2013/06/25
    たのしそう
  • TEDxTsukuba | TED

    earth2001y
    earth2001y 2012/09/20
    TED x Tsukuba 10月7日、チケット申し込みしたったー
  • InfiniBand Hack-a-thon [00] (2012/04/22 14:00〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    InfiniBand Hack-a-thon [00] (2012/04/22 14:00〜)
    earth2001y
    earth2001y 2012/04/19
    InfiniBandハッカソンって具体的に何やるか気になるww MPIの集団通信でもチューニングするかえ?
  • http://atnd.org/events/27936

    http://atnd.org/events/27936
    earth2001y
    earth2001y 2012/04/16
    おもしろそう
  • 【予告】関東GPGPU勉強会開催し(たいと思ってい)ます! - パラレルに恋して

    すべてはこの発言がきっかけであるます。 さらにいうと、この件は、@_likrさんの がきっかけです。 @_likrさんとは以前に東京の某所でお会いしたことがあり(という書き方だと若干誤解を招く感じ?) 、なんか名刺までもらっちゃった気もして、実際のところは面識あったりするとかそういう閑話休題。 さておき。 関西でやるなら関東でもやらなきゃ!ということで 関東GPGPU勉強会開催したいと思っています というか不用意な発言したら外堀が埋まっていたでござる つきましては発表者の方を募集したいので我こそは的な方は是非名乗りを上げてくださいお願いします ターゲットとしてどこを目指すのかは、実際発表者の方々がどれぐらいの濃い話をしてくださるかにかかっています! 現在考えている勉強会のディティールですが 東京のどこか(貸し会議室などを探す) テーマはGPGPUにまつわること 参加人数は場所に応じて 時間

    【予告】関東GPGPU勉強会開催し(たいと思ってい)ます! - パラレルに恋して
    earth2001y
    earth2001y 2012/04/12
    興味アリアリ。ぜひとも週末に開催していただきたく。。。
  • http://atnd.org/events/25823

    http://atnd.org/events/25823
    earth2001y
    earth2001y 2012/03/27
    参加します
  • 第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました。レポートしてみます。 申し込み Zusaarのページで、先に女性枠の募集がありました。 その頃Twitterで見かけて、おもしろすぎる、参加するしかないと決意。 集まるのかなー、と見ていたら、しばらくして20人の枠がちゃんと埋まっていました。 [twitter:@pp_con] をフォローして、男性枠を待機。 運良く、募集開始数分後に気づくことができました。 すぐ申し込み。その時点ですでに私は9人目でした。 眺めているとみるみる枠が埋まり、開始45分後には20人の枠が埋まりました。 その後も補欠が増え続けて、最終的に114人。あまりの盛況で募集打ち切りになってしまいました。 選考 人が集まりすぎたせいか、早い者勝ちになったからか、 運営の方も参加者のスキルが不安になったのでしょう。事前選考が行われました。 補欠からの繰り上がりもあるとのことで

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk
    earth2001y
    earth2001y 2012/03/26
    合コンの参加レポートをブログに書くってのもすごいな。選考が、「Rails / CakePHPの経験をPRしてください」ということは、おいらは門前払いだな(白目
  • 理研・次世代計算科学 ISLiM成果報告会2011

    次世代生命体統合シミュレーションソフトウェアの研究開発プログラム (略称ISLiM)では、2006年10月のプロジェクト開始以来スーパーコンピュータ「京」をターゲットにしたライフサイエンス分野のソフトウェアの研究開発、いわゆるライフサイエンスのグランドチャレンジへの取り組みを、分子スケール、細胞スケール、臓器全身スケール、脳神経系、データ解析融合、および生命体基盤ソフトウェアに渡って包括的におこなってまいりました。またその実現のために必要な実験による医学研究等も合わせて行なってまいりました。 つきましては、現在までのプロジェクトの研究成果と2013年3月末のプロジェクト・ゴールまでに実現を目指している内容等についてご報告いたしたく、下記のとおりISLiM成果報告会2011を開催いたします。 同時に、現在研究開発を行なっている30以上のアプリケーション・コードについてパネル展示による個別の

  • [リアル脱出ゲーム OFFICIAL WEB SITE] : 東京リアル脱出ゲームシリーズ 6 「夜の遊園地からの脱出」

  • 「キューイチ」世代の胎動――91-conf開催

    1991年前後に生まれた世代を指して使われる「キューイチ世代」。これからその価値を世の中に伝播させようという彼らが、はじめてのカンファレンスを開催した。 rosylliyこと草野翔氏、そしてyaakaitoこと右京和馬氏は張り切っていた。2009年8月9日のことだ。2人はその時点で最も精力的に取り組んでいたカンファレンスイベント「91-conf」を成功させるという、苦難の1日を送っていた。 1991年前後に生まれた世代を指して使われる「キューイチ世代」。これまでにも、ナナロク、ハチイチ、ハチロクといったクラスタがIT業界を中心に観測されてきた。現在、キューイチ世代の多くが学生だが、ここにきて急速に存在感を高めつつある。 キューイチ世代の特徴の1つとして、物心ついたころからインターネットや携帯電話といったコミュニケーション手段が確立されていたという点が挙げられる。学校や地域という旧来存在して

    「キューイチ」世代の胎動――91-conf開催
    earth2001y
    earth2001y 2009/08/21
    むしろ、この年齢層だけの集まりで、技術特化した勉強会になるほうがこわい。 > 多くの勉強会が主にプログラミングの技術をベースとしているのに対し、91-confのセッションは1つの技術に必ずしも特化していない。
  • あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。

    表題のようなことを実は2007年のやつの後くらいから思ってて、今年はほとんど確信に近くなっている。Ruby会議2009最終日にうっかり角谷さんの電波(自称)を浴びてしまったせいで、当日は「あー、俺より角谷さんのほうがちゃんと考えてて、でも逃げてないんだなあ」とか思った。思ったが、一日たって冷静に考えてみたら、やっぱ逃げてもいいと思うよ。なので当初考えていたとおりに書くことにする。 (1) おまえらの仕事は品質過剰です。 Ruby会議は世間のカンファレンスの相場から考えると、クオリティに比して参加費が異常に安い。クオリティの高さに関しては素晴らしいとは思うが、それの費用は安すぎだと思う。 なぜRuby会議はあのクオリティで開催できるのか、一回きちんと考察してみるべきだ。俺には参加費の代わりにおまえらのモチベーションを削ぎ落としながら燃料にしてオペレーション回してるようにしか見えない。横から見

    あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。
    earth2001y
    earth2001y 2009/07/21
    基本的に同意です、「続ける仕組み」の構築は必要。それを構築できずに一時の勢いで突っ走って、疲れてコケた勉強会をいくつか見ている。
  • オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring - OSSの春が来る!

    20日(金) ・進化し続けるオープンソースアプリケーションサーバ:GlassFish(PDFファイル/3.1MB) ・Asteriskでここまで出来る!秋田県大館市のIP電話導入事例紹介(外部リンク) ・企業製品開発者のためのOSSライセンス入門(外部リンク) ・Atom/Linuxの決定版! moblin.orgコミュニティとAsianux Mobileの紹介(PDFファイル/628KB) ・仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜(外部リンク/PDFファイル/2.4MB) ・オープンソース入門/オープンソースビジネス推進協議会のご紹介(外部リンク/PDFファイル/476KB) ・高速・軽量メールクライアント Sylpheed の応用ソリューション〜高速全文検索機能(Sylph-searcher)、メールライブラリ(LibSylph)〜(外部リンク/PDFファイル/436KB)

  • http://atnd.org/events/461