タグ

internetに関するearth2001yのブックマーク (10)

  • 日本イソターネット協会 / Isoternet Association of Japan

    From: osamus@ipl.t.u-tokyo.ac.jp (SHIMOKUNI Osamu) Newsgroups: fj.sys.mac,fj.sys.sun,fj.sys.hp,fj.sys.ibmpc Subject: Re: Sun bid for Apple? Date: 03 Feb 1996 04:07:00 +0900 Organization: Dep. of Eng. University of Tokyo Lines: 51 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ipl.ipl.t.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: asada@ics.tj.chiba-u.ac.jp's message of Thu, 1 Feb 1996 12:59:15 GMT Xref: akiu fj.sys.m

  • (緊急)複数のDNSソフトウェアにおける脆弱性(システム資源の過度な消費)について(2014年12月25日更新)

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)複数のDNSソフトウェアにおける脆弱性(システム資源の過度な消費) について(2014年12月9日公開) - BIND 9では権威DNSサーバーにも限定的に影響、バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2014/12/09(Tue) 最終更新 2014/12/25(Thu) (米国The CERT Divisionの注意喚起・Vendor Informationへのリンクを追加) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9・Unbound・PowerDNS Recursorを含む複

    earth2001y
    earth2001y 2014/12/10
    またBINDか、と思ったらBINDだけじゃなかった。
  • .su - Wikipedia

    .suは、ソビエト連邦に1990年に割り当てられた国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)である[1]。割り当ての1年後にソ連は崩壊したが、.suドメインは2023年年現在でも使用されており、ロシア社会ネットワーク研究所(英語版)(РосНИИРОС (RosNIIROS), RIPN)によって管理されている。 歴史[編集] 1989年以降、.pl(ポーランド)、.cs(チェコスロバキア)、.yu(ユーゴスラビア)、.dd(東ドイツ)などの東欧諸国のドメインが作成されたが、その中にソ連のドメイン.suもあった[2]。当初、2文字のccTLDが標準になる前に、ソビエト連邦には.ussrドメインが割り当てられることになっていた。 .suというドメイン名は、当時19歳のフィンランド人学生Petri Ojalaによって提案された[3]。1991年12月26日にソ連は正式に消滅し、その構成共和国

    .su - Wikipedia
    earth2001y
    earth2001y 2014/02/10
    このccTLD残ってるだけじゃなくて、新規登録受け付けてるのが驚き。しかも高い。
  • 「昔IIJを使っていた人」にお願いです – オープンリゾルバ対策

    2013年12月2日12:00に変更実施します 対象DNSサーバのIPアドレス 210.130.0.1 210.130.1.1 210.130.232.1 202.232.2.38 202.232.2.39 IIJmioのおしらせ IIJ4Uのおしらせ (202.232.2.38, 39は法人向けに提供しているサーバのため、mio/4Uのお知らせに含まれていませんが、同時に実施します。) 今回のてくろぐは、皆さんへのお願いのために書いています。特に読んで頂きたいのは「以前IIJのサービスをご利用頂いていたが、何らかの事情で今は利用していない方」です。 と、言うのも、今回お知らせする件は、「現在もIIJをご利用頂いている方」にはあまり影響がなく、「今は利用していない方」の中の一部の方に影響が出る可能性があるためです。現在もIIJをご利用中のお客様へは、サポートセンターや担当営業からご案内を差

    「昔IIJを使っていた人」にお願いです – オープンリゾルバ対策
    earth2001y
    earth2001y 2013/09/24
    そういえば、Google Public DNSが出てくる前は、試験的や回避的にIIJのDNS使ったりしてたわ。手元にはそれで運用続けてるものは無いはずだけど。
  • ShowNet 2012活動レポートの公開について - ネットワークのゲンバ | Interop Tokyo 2013

    ジュニパーネットワークス(株) (SDN スポンサー) シスコシステムズ(同) (IoT/M2M スポンサー) 日ヒューレット・パッカード(株) (クラウドコンピューティング スポンサー) ファイア・アイ(株) (セキュリティ スポンサー) 華為技術(株) (次世代データセンター スポンサー) NTTコミュニケーションズ (クラウドコンピューティング スポンサー) シトリックス・システムズ・ジャパン(株) (クラウドコンピューティング スポンサー) ヴイエムウェア(株) (SDN スポンサー) 日マイクロソフト(株) (クラウドコンピューティング スポンサー) マクニカネットワークス(株) (セキュリティ スポンサー) こんにちは Interop Tokyo 2012開催終了から時間がかなりたってしまいましたが、前回の 会場において構築・運用が行われた、ShowNet 2012 に

    earth2001y
    earth2001y 2013/02/16
    全機材で53億円相当ってのが想像以上だった。いろいろと興味深い。スライドをA4印刷した形になってて見づらいのが残念。
  • 違法ダウンロード刑事罰化でトラフィックが減ってる:Geekなぺーじ

    先日、「違法ダウンロード刑事罰化と日のインターネットトラフィック」という記事を書きましたが、その後のトラフィック推移を見る限り、やっぱり日国内のインターネットトラフィックは目に見えて減っているように思えます。 NTTぷららのトラフィック情報 たとえば、NTTぷららが公開しているトラフィックモニターを見ても、10月1日月曜日以降のトラフィックが明らかに減っているのがわかります。 NTTぷららトラフィックモニターは都道府県別に表示されているのですが、どの県を見ても同様の傾向があるので、局所的な傾向というよりも、全国的な傾向であるように思えます。 インターネットマルチフィードのトラフィック情報 日国内の大手IXの一つであるインターネットマルチフィードが公開するJPNAP東京I、JPNAP東京II、JPNAP大阪のトラフィックを見ても、10月1日以降に一目瞭然な減り方をしているのがわかります

    earth2001y
    earth2001y 2012/10/04
    これは興味深い
  • nslookup is dead, long live dig and host

    earth2001y
    earth2001y 2012/04/26
    nslookup終了のお知らせ。これからはdigを使いましょう。
  • Mosh: the mobile shell

    (mobile shell) Remote terminal application that allows roaming, supports intermittent connectivity, and provides intelligent local echo and line editing of user keystrokes. Mosh is a replacement for interactive SSH terminals. It's more robust and responsive, especially over Wi-Fi, cellular, and long-distance links. Mosh is free software, available for GNU/Linux, BSD, macOS, Solaris, Android, Chrom

    earth2001y
    earth2001y 2012/04/16
    MITで研究ちうのモバイル時代のSSHとな。USENIX ATCで発表する論文あり。
  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること

    今のインターネットはIPバージョン4で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスが遂に事実上枯渇しました(参考)。 長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。 ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。 しかし、IPv4アドレスの場合は、ある日突然IPv4が使えなくなるわけではなく、今まで使っているIPv4アドレスはそのまま使い続けられるという意味でアナ

    earth2001y
    earth2001y 2011/02/02
    わかりやすくまとまっている。インターネット屋でない人はいちど読んでおくといい。/IPv4アドレスが投機の対象になってしまうのではないかと危惧したが、このストーリーだとその心配はなさそう。
  • IPv4アドレスの在庫枯渇に関して - JPNIC

    アジア太平洋地域におけるIPv4アドレスの在庫が無くなりました 2017年1月5日 2011年2月3日、 インターネット上で利用されるアドレス資源をグローバルに管理する IANA (Internet Assigned Numbers Authority) において新規に割り振りできる IPv4アドレス が無くなりました。 続いて2011年4月15日には、 アジア太平洋地域の RIR (地域インターネットレジストリ)である APNIC においても、通常の申請により割り振り可能であるIPv4アドレスの在庫がなくなり、アジア太平洋地域は、いわゆる「IPv4アドレス在庫枯渇」の 状態となりました。JPNICでは独自のアドレス在庫を保有せず、APNICと共有しているため、APNICでの通常割り振り終了に伴い、 JPNICでの通常の割り振りも終了しました。 2017年1月現在、 APNIC地域における

    earth2001y
    earth2001y 2011/02/01
    IPv4アドレス枯渇のお知らせ
  • 1