2014年1月26日のブックマーク (22件)

  • CNN.co.jp : カリブ海の豪華客船、乗員乗客300人が下痢や嘔吐

    (CNN) 米疾病対策センター(CDC)は26日までに、カリブ海を周航中の豪華客船で多数の乗客や乗務員が下痢や嘔吐(おうと)などの病状を訴えたと報告した。 この客船はロイヤル・カリビアン・インターナショナル社が運航する「エクスプローラー・オブ・ザ・シーズ」で、乗客281人と乗務員22人に症状が発生した。乗客総数は3050人、乗務員は1165人。 CDCは原因は不明としている。船が米領バージン諸島のセントトマス島に26日到着した際にCDCの疫学専門家らが乗船、乗客らを検診するなどして原因解明に当たる。 同社はCNNの取材に、患者の症状は船内の薬局が処方した薬で改善したとの声明を発表した。同社の広報担当者によると、船は25日に予定していたハイチへの寄港を取りやめ、米自治領プエルトリコのサンフアンに向かい、全面的な消毒作業を実施したと発表した。 残りの航海の間、ノロウイルスを消滅させる特別な薬剤

    CNN.co.jp : カリブ海の豪華客船、乗員乗客300人が下痢や嘔吐
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (CNN)カリブ海の豪華客船、乗員乗客300人が下痢や嘔吐 残りの航海の間、ノロウイルスを消滅させる特別な薬剤を使用し続けるとも述べた。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (日経)ちりめんじゃことシラス干し 呼び名で味わう食文化  「地域によって違いはあるが、一般的にはシラス干しは半乾き、ちりめんじゃこはしっかり乾かす、という違いがある」
  • 漁業への就職後押し 盛岡でフェア、県内外10人が面談

    漁業の担い手確保と育成に向け、就業希望者に仕事の内容を紹介する「漁業就業支援フェア」(全国漁業就業者確保育成センター主催)は25日、盛岡市内のホテルで開かれた。県内外の男性10人が県沿岸部の船主らと面談し、現場の声や仕事のやりがいに触れた。東日大震災で漁業従事者の減少に拍車がかかる中、将来を担う「新戦力」に大きな期待が寄せられている。 会場では、サンマやイカ漁などの漁船漁業を手掛ける陸前高田市、大船渡市、釜石市、山田町、田野畑村の船主らが計12のブースを設置。県内をはじめ京都府や神奈川県から訪れた参加者は各ブースを回り、業務内容や生活サイクルを聞いた。 震災後の県内でのフェア開催は2011年7月に続き2度目。前回は震災直後だったこともあり参加者がなかった。就業条件などが合った希望者は、原則1年の研修に入る。県漁連によると、さっそく7人の参加者に、船主側から受け入れの声が掛かったという。

    漁業への就職後押し 盛岡でフェア、県内外10人が面談
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (岩手日報)漁業への就職後押し 盛岡でフェア、県内外10人が面談 サンマやイカ漁などの漁船漁業を手掛ける陸前高田市、大船渡市、釜石市、山田町、田野畑村の船主らが計12のブースを設置。
  • 河北新報 東北のニュース/被災し解散、南気仙沼の4自治会 元住民ら「合同お別れ会」

    被災し解散、南気仙沼の4自治会 元住民ら「合同お別れ会」 久しぶりに再会した知り合いと思い出を語り合った参加者 東日大震災で壊滅的な被害を受けて解散した宮城県気仙沼市南気仙沼地区の四つの自治会の「合同お別れ激励会」(実行委員会主催)が25日、気仙沼市港町の気仙沼ホテル観洋であり、元住民らが旧交を温めた。  内の脇2、3区と幸町1、3区の自治会の元会員ら約150人が参加し、カラオケを歌ったり記念写真を撮ったりして再会を喜んだ。最後に全員で童謡「ふるさと」を合唱し、震災前の地区の街並みに思いをはせた。  4自治会は津波に見舞われ、約550戸あった住宅は1割程度しか残っていない。住民は市内や一関市の仮設住宅などに散り散りになった。元の場所での再建も難しくなり、自治会は2011年10月以降に順次解散した。  実行委の内海勝行委員長は「名残惜しいが、旧自治会の活動はこれで一区切り。これからはそれぞ

    河北新報 東北のニュース/被災し解散、南気仙沼の4自治会 元住民ら「合同お別れ会」
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (河北)被災し解散、南気仙沼の4自治会 元住民ら「合同お別れ会」内の脇2、3区と幸町1、3区の自治会 の場所での再建も難しくなり…
  • 零戦の車輪と同型、笠鉾タイヤを博物館に寄贈へ 熊本:朝日新聞デジタル

    旧海軍零戦用の車輪と同型とわかった八代妙見祭の笠鉾(かさほこ)「西王母(せいおうぼ)」のタイヤが27日、熊県八代市立博物館に寄託される。同市通町の西王母保存会の宮崎翼会長(72)から中村博生市長に寄託目録が贈呈される。博物館では、2月7日開幕の特別展覧会「笠鉾大解剖! バラバラにして見えてきたもの」に合わせて同日から3月末まで2階入り口に観覧無料で展示する。 このタイヤは、1947年に西王母の車輪につけられ、2010年の妙見祭で壊れるまで63年間、使われてきた。ところが、昨年9月、保存会が、福岡県筑前町の大刀洗平和記念館に鑑定を依頼したところ、「零戦等小型機に使用されたタイヤであることは間違いない」との回答があった。 当初、保存会では、タイヤを平和記念館に寄贈する方針だったが、市立博物館から「保管、展示」の提案があり、博物館に寄託することを決めた。(田中良和)

    零戦の車輪と同型、笠鉾タイヤを博物館に寄贈へ 熊本:朝日新聞デジタル
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    アルミホイールかな…(朝日)零戦の車輪と同型、笠鉾タイヤを博物館に寄贈へ 熊本 1947年に西王母の車輪につけられ、2010年の妙見祭で壊れるまで63年間、使われてきた。
  • 技術の「粋」 花開く : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    葛飾区の町工場などによるグループで開発し、昨年11月に約7800メートルの海底探査に成功した無人海底探査機「江戸っ子1号」。その成果報告会が25日、江東区豊洲の芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われ、海底の映像などが公開された。 江戸っ子1号は昨年11月21日から24日にかけて、千葉県の房総半島沖約200キロの日海溝で探査を実施した。全部で3機あり、2機が約7800メートル、残る1機が約4000メートルの海底で、3Dビデオ撮影や生物の採取を行った。 報告会では、江戸っ子1号の撮影したビデオ映像が公開された。探査機が約2時間かけて海底に着くと、先端に取り付けられた餌に白っぽい魚などが群がり、あっという間にべ尽くす様子などが映し出された。解説した新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)の杉村誠学芸員によると、映っていたのは、クサウオ、ソコボウズといった深海魚やヨコエビとみられる。 ほかにも、探査を終え

    技術の「粋」 花開く : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (読売)海底探査機「江戸っ子1号」報告会 当初は海底の泥の採取も予定していたが、探査機が海底に着く前に、採泥器が予定より早く作動してしまい、泥の採取ができなかったことなども報告された。
  • 旬のタラ求め観光客どっと にかほ市で寒鱈まつり|さきがけonTheWeb

    旬のタラ求め観光客どっと にかほ市で寒鱈まつり ※写真クリックで拡大表示します 旬のタラを買い求める客でにぎわったにかほ陣屋の「寒鱈まつり」 にかほ市金浦の物産館「羽州浜街道・にかほ陣屋」の「寒鱈(かんだら)まつり」が25日、同館で開かれ、旬のタラを買い求める観光客でにぎわった。26日まで。 まつりは、漁師らが水揚げしたタラを担いで奉納する金浦地域の伝統行事「掛魚(かけよ)まつり」(2月4日)を盛り上げようと初めて開催した。 金浦漁港などで水揚げされた5〜8キロのタラを浜値で販売。べやすいように切り分けたセット、だだみと呼ばれる白子のほか、タラの竜田揚げなどの総菜が所狭しと並んだ。 正午からは金浦地域に伝わる金浦神楽を地元児童が披露。タラ汁も1杯300円で販売され、家族連れらがにかほ市の冬の味覚を代表する味に舌鼓を打った。

    旬のタラ求め観光客どっと にかほ市で寒鱈まつり|さきがけonTheWeb
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (さきがけ)旬のタラ求め観光客どっと にかほ市で寒鱈まつり 漁師らが水揚げしたタラを担いで奉納する金浦地域の伝統行事「掛魚(かけよ)まつり」(2月4日)を盛り上げようと初めて開催
  • 中日新聞:サービス向上へ客層調査 「港朝市紀北」:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 1月26日の記事一覧 > 記事 【三重】 サービス向上へ客層調査 「港朝市紀北」 Tweet mixiチェック 2014年1月26日 海産物をしちりんで焼いて味わう来場者=紀北町紀伊長島区の長島港で 紀北町紀伊長島区の長島港を会場に、地元産の干物や鮮魚を販売する毎月第四土曜日恒例の「港朝市紀北」で二十五日、サービス向上のために来場者がどの地域に住んでいるかを調べるアンケートを実施した。 この日の港朝市は今年初めての開催。朝市のイベント企画を担当している東幸輝さん(34)が、県内の地図と近隣府県の名前が書かれた紙を会場の入り口に設置した。 客五十二人が住んでいる場所にシールを貼った結果、東紀州以外では鈴鹿、亀山地域や津市からの来場者が多いことが分かった。県外の客も半数ほどいて、奈良や愛知から訪れた人がともに十二人と目立った。 地図を使った客層の調査は来月以降の朝市でも

    中日新聞:サービス向上へ客層調査 「港朝市紀北」:三重(CHUNICHI Web)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (中日)紀北町紀伊長島区の長島港を会場に、地元産の干物や鮮魚を販売する毎月第四土曜日恒例の「港朝市紀北」で、サービス向上のために来場者がどの地域に住んでいるかを調べるアンケートを実施
  • 和船体験で江戸気分満喫 無料体験が人気  : てくてくjapan - 47NEWS(よんななニュース)

    川の街、東京の深川エリア(江東区)で、ボランティア団体「和船友の会」が、和船の操船技術などを継承する活動を行っている。一般向けの無料乗船会も開いており、江戸下町ブームの中で人気を集めている。 深川には、隅田川から東西に開削された多くの運河があり、江戸時代には活発に海運や漁などで船が往来していた。「友の会」は、地域住民を中心として1995年に発足。江東区が復元・新造した計7隻の和船を管理している。船はいずれも10メートル弱の長さで、 網船(あみぶね)や荷を積むための 伝馬船(てんません)や 荷足船(にたりぶね)など種類もさまざまだ。 乗船会の会場の横十間川(よこじっけんがわ)。網船に乗り込んで、腰を下ろした。船頭姿の「友の会」会員が櫓をこぎ、ゆっくりと船が進んでいく。舟歌などを聞かせてくれる会員もいる。 橋正男さんは、長唄「都鳥」などレパートリーが豊富。「好きで勝手に歌っています。お客さん

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (共同)和船体験で江戸気分満喫 無料体験が人気 計7隻の和船を管理している。船はいずれも10メートル弱の長さで、 網船(あみぶね)や荷を積むための 伝馬船(てんません)や 荷足船(にたりぶね)など
  • 安倍首相が「イルカ漁」に言及 日本は海外からはどのように見られているのか

    安倍首相が海外メディアに対し、「イルカ漁」に関する自らの考えを語った。キャロライン・ケネディ駐日大使らのツイッターに、反論した格好だ。安倍首相はCNNのインタビューに答え、イルカ漁については批判があるとしながらも、古来から続く文化であり、慣習として理解してほしいとする考えを述べたという。ダボス会議に出席した際に収録されたインタビュー映像の一部が、同社ホームページに公開されている。 安倍首相は、「太地町におけるイルカ漁については、古来から続いている漁であって、彼らは彼らの文化であり慣習として、また生活のためにとっているんだということを理解をしてもらいたい」と述べた。「それぞれの国には、またそれぞれの地域には、それぞれ祖先から伝わる様々な生き方、慣習というものがある。文化もある。私は当然そうしたものは尊重されるべきものだと思っているが、同時に様々な批判があることも承知をしている」 (CNN「安

    安倍首相が「イルカ漁」に言及 日本は海外からはどのように見られているのか
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (HUFF POST)安倍首相が「イルカ漁」に言及 日本は海外からはどのように見られているのか なお、CNNは安倍首相のインタビューを、26日に放映する予定だという。
  • 帆とエンジンのハイブリッド、次世代帆船開発中 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大や大手海運・造船会社などでつくる産学連携グループ「ウィンドチャレンジャー計画」が、風力を推進力にして燃料の大幅削減を図る「次世代大型帆船」の開発を進めている。 長崎県佐世保市で行われている強化プラスチック製の帆の陸上実証実験が25日、報道陣に公開された。 次世代帆船は、航行距離が長い貨物船などの大型商船を想定。強化プラスチック製の帆(高さ50メートル、幅20メートル、厚さ4メートル)で海上の風を推進力として取り込み、不足分をエンジンで補うハイブリッド型だ。 船の推進力を高める帆の角度は、コンピューターで自動調整する。帆は5段階に伸縮可能で、荒天の場合などは縮めて空気抵抗を減らす。 帆を4基積む8万トンクラスの場合、東京―米・シアトル間の北太平洋航路往復で年間平均約30%、最大50%以上の燃料削減が見込め、二酸化炭素の排出削減にもつながるという。エンジンと併用することで、運輸業に求めら

    帆とエンジンのハイブリッド、次世代帆船開発中 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (読売)帆を4基積む8万トンクラスの場合、東京―米・シアトル間の北太平洋航路往復で年間平均約30%、最大50%以上の燃料削減が見込め、二酸化炭素の排出削減にもつながるという。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (SankeiBiz)次世代商船は「風力」で省エネ…「帆」設置実験開始 長さ約220メートルの貨物船(8万4000トン級)を想定。この場合、高さ50メートル、幅20メートルの強化プラスチック製の帆を4機設置
  • 鳥羽水族館のダイオウグソクムシ「17号」死亡 お正月のニコ生で唯一エサを食べた個体

    鳥羽水族館で飼育されていたダイオウグソクムシ「NO.17」(通称:17号)が亡くなりました。鳥羽水族館が1月25日、Twitterで発表しました。死因は現在調査中とのことです。 17号は昨年7月に入館しました。お正月には、絶6年目に突入した個体「NO.1」らとともにニコニコ生放送の生中継に登場。その中で唯一エサをべた個体でした。ニコ生の担当者によると、17号はマグロを抱え込むように事したり、ある時は飛んだり跳ねたりと、ほかのダイオウグソクムシに比べ、ひときわ元気そうに見えたそうです。 ニコ生でも人気だった17号たん 正月の中継はタイムシフト試聴が可能。niconicoは「鳥羽水族館にお悔やみ申し上げるとともに、天国のNO.17にご冥福をお祈り致します」とコメントを発表しています。 advertisement 関連記事 ニコ生で元旦から「ダイオウグソクムシ」中継決定 絶6年目突入なる

    鳥羽水族館のダイオウグソクムシ「17号」死亡 お正月のニコ生で唯一エサを食べた個体
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (ねとらぼ)鳥羽水族館のダイオウグソクムシ「17号」死亡 お正月のニコ生で唯一エサを食べた個体 マグロを抱え込むように食事したり、ある時は飛んだり跳ねたりと、ほかのダイオウグソクムシに比べ、ひときわ元気
  • 海洋財団、北極観測船の新造検討 豊富な資源、航路活用  - 西日本新聞

    海洋財団、北極観測船の新造検討 豊富な資源、航路活用  2014年01月25日(最終更新 2014年01月25日 09時05分) 建造が計画されている北極観測船のイメージ(C)AWISCHIFFKOPRV200提供写真を見る 地球温暖化で氷が激減している北極海を観測するため、海洋政策研究財団(東京)がプロジェクトチームを立ち上げ、国土交通省、文部科学省も参加し、新たに砕氷船を建造する具体的な検討を始めたことが分かった。25日までに政府関係者が明らかにした。 北極海では豊富な海底資源の争奪や航路の活用が進み、ロシア、カナダに加え中国韓国なども砕氷船での観測を実施。日は後れを取っているとの見方もある。環境の変化で生態系への影響も懸念されており、専門家は「十分な調査が必要だ」としている。

    海洋財団、北極観測船の新造検討 豊富な資源、航路活用  - 西日本新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (西日本新聞)海洋財団、北極観測船の新造検討 豊富な資源、航路活用 ロシア、カナダに加え中国や韓国なども砕氷船での観測を実施。日本は後れを取っているとの見方もある。
  • 河北新報/河北春秋

    「チッタスロー」。イタリア語で「スローな町」。「ゆったり」「心豊かに」ぐらいの意味合いの「スロー」で「スローライフ」や「スローフード」と同系統の言葉だ▼気仙沼市に昨年末、イタリアに部を置く「チッタスロー協会」から加入認定証が届けられた。世界28カ国の182都市が加入しているが、わが国で加入が認められたのは初めてという  ▼市は2003年に地域固有の文化や郷土料理を守る「スローフード都市」を宣言。震災復興計画にもスローライフの目標を掲げるなど、スローを哲学としたまちづくりに取り組んできた▼その海のまちで、固有の材を用いた「フカカツ」が最近話題になっている。サメ肉のカツレツで、その名も「気仙沼復活(フカカツ)弁当」。気仙沼西高の生徒が開発した弁当を大手コンビニチェーンが宮城県内限定で発売し、飛ぶような売れ行きという  ▼サメの水揚げが全国トップの気仙沼市。高級材のフカヒレが有名だが、高

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (河北)気仙沼市に昨年末、イタリアに本部を置く「チッタスロー協会」から加入認定証が届けられた。世界28カ国の182都市が加入しているが、わが国で加入が認められたのは初めてという
  • 河北新報 東北のニュース/寒い日の贈り物 宮城・気仙沼で浮島現象

    寒い日の贈り物 宮城・気仙沼で浮島現象 浮島現象で宙に浮いて見える岩井崎と漁船(左端)=24日午前9時ごろ、気仙沼市小々汐地区から撮影 冬の寒い日などに船や岬が海面から浮いたように見える「浮島現象」が、宮城県の気仙沼湾で24日に確認された。  蜃気楼(しんきろう)の一種で、海面付近の暖かい空気と冷たい大気の温度差で、光が強く屈折して起きる。  気仙沼市の同日朝の最低気温は氷点下8.2度。同湾の南端の岩井崎が海面から浮かび上がり、付近を行き交う漁船は宙を進むように見えた。  気仙沼湾の写真を撮り続けている中田俊夫さん(63)は「冷え込んだ上に、風が無い好条件が重なって見えたのではないか」と話した。

    河北新報 東北のニュース/寒い日の贈り物 宮城・気仙沼で浮島現象
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (河北)寒い日の贈り物 宮城・気仙沼で浮島現象 「冷え込んだ上に、風が無い好条件が重なって見えたのではないか」
  • ホットランド、アイス専門店コールド・ストーン日本法人を買収 - 日本経済新聞

    たこ焼き店「築地銀だこ」を展開するホットランド(東京・中央)は、米国生まれの高級アイス専門店「コールド・ストーン・クリーマリー」を運営する日法人を買収する。買収額は10億円前後とみられる。買収を機に、2013年は1店にとどまった新規出店のペースをあげる。買収するのはコールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン(東京・港)。今月下旬をメドに米の親会社や投資ファンドから株式100%を取得して連結子

    ホットランド、アイス専門店コールド・ストーン日本法人を買収 - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (日経)たこ焼き店「築地銀だこ」を展開するホットランド(東京・中央)は、米国生まれの高級アイス専門店「コールド・ストーン・クリーマリー」を運営する日本法人を買収する。
  • 自動観測ブイ 太良沖に設置 赤潮発生など調査 : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有明海・八代海の調査研究を進めるため、長崎市の独立行政法人・水産総合研究センターは26日、太良町・大浦沖に自動観測ブイを設置する。有明海で大型の観測ブイを定置するのは初めて。 自動観測ブイは、円筒形(直径約3・5メートル、高さ約5・3メートル)で、重さは約6トン。有明海・八代海で頻発する赤潮や貧酸素状態の発生の仕組みを探り、発生予測や環境改善に生かすのが目的で、センターは、昨年までに八代海に同型のブイ3基を設置している。 今回のブイは、有明海の大浦港沖約3キロに重りで固定される。太陽電池パネルで発電し、備え付けのセンサーで、海水中の酸素濃度や水温、塩分濃度、潮の流れなどを30分に1回自動で観測するという。水深約25メートルまで一度に測定でき、海の状態が階層的に分かるのが特徴で、観測データはインターネット上で公表する。 センターでは来年1月にさらに1基を有明海に設置し、広域の観測網を敷く予定

    自動観測ブイ 太良沖に設置 赤潮発生など調査 : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (読売)自動観測ブイ 太良沖に設置 赤潮発生など調査 水深約25メートルまで一度に測定でき、海の状態が階層的に分かるのが特徴で、観測データはインターネット上で公表
  • 造船業復活へ17社集約…気仙沼 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    造船業の復活に向け、気仙沼市と被災した造船業者が計画している造船団地計画の概要が25日、わかった。気仙沼漁港隣接地に17社を集約し、最新の造船方式を導入し、より大型船の建造も可能にする予定だ。地域の造船関連会社を集約して造船団地を形成する試みは全国でも初めてで、衰退する国内造船業を復活させるモデルケースにもなると、期待される。 計画によると、造船団地予定地は、気仙沼漁港南側の同市朝日町地区周辺で、敷地面積は約4万平方メートルとなる見込み。 国内では千葉、沖縄両県の2か所にしかない「シップリフト」と呼ばれる国内3例目の造船方式を採用する。船を海面からリフトを使って持ち上げ、ドックに搬入する仕組みで、その奥にドックを10か所程度設ける。総事業費は百数十億円と見込み、復興交付金や国交省の補助事業などを活用して工面する。早ければ来年1月に着工し、2017年3月の完成を目指す。 震災前には、造船や修

    造船業復活へ17社集約…気仙沼 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (読売)造船業復活へ17社集約…気仙沼 建造できる漁船は、500トン級までだった。新しい造船団地では、より大型のドックを整備し、800トン級の大型漁船まで建造を可能にしたい考えだ。
  • 中日新聞:野鳥撮影 8年の軌跡 県鳥類生態研究会代表 松木さん新刊:富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 1月26日の記事一覧 > 記事 【富山】 野鳥撮影 8年の軌跡 県鳥類生態研究会代表 松木さん新刊 Tweet mixiチェック 2014年1月26日 (上)アユ2匹をつかみ、水から出て飛ぶミサゴ=小矢部川で(下)獲物をつかみ急上昇するハヤブサ=県西部で 富山、石川両県の川や海辺を飛ぶ野鳥の写真集「飛翔(ひしょう)」が、県鳥類生態研究会代表の松木鴻諮(ひろし)さん(58)=射水市中央町=によって出版された。野鳥が魚を捕らえる瞬間や、翼を広げ向かってくる迫力満点の八十一点を収めており、親子で楽しめそう。(青木孝行) A5判変型で、フルカラー、九十六ページ。野鳥の生態を知り尽くしたフリーの写真家としても活躍する松木さんが二〇〇六年から八年にわたり撮影した。 代表的な写真はハヤブサが海面近くから急上昇する一枚。ハヤブサの飛ぶスピードを熟知し、岸壁から機敏にカメラを上下させ

    中日新聞:野鳥撮影 8年の軌跡 県鳥類生態研究会代表 松木さん新刊:富山(CHUNICHI Web)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (中日)アユ二匹を両足に捕まえ、川面近くを飛ぶミサゴを捉えた一枚は撮影するために十カ月かけた。ミサゴがアユを狙って川に飛び込む場面を百回近く待ち構え、ものにした。
  • 縄文時代の食事作り 西都 親子ら土器で古代米炊く : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    縄文時代の事を再現する体験講座「古代をつくろう」が25日、西都市の県立西都原考古博物館・古代生活体験館で開かれた。親子連れなど24人が集まり、古代米の炊飯や石蒸し料理などに挑んだ。 縄文時代の暮らしの一端に触れて考古学への関心を高めてもらおうと、毎年開いている。参加者はまきをくべ、土器で古代米を炊いて栗ご飯にしたり、ササの葉で包んだ鶏肉や魚を熱した石で蒸し焼きにしたりした。 中には木やひもを使って摩擦熱で火をおこす最初の作業でつまずく参加者の姿も。宮崎市立広瀬北小6年の尾関和人君(12)はひもが絡むなどして何度も失敗し、「古代人の道具は力任せでは使いこなせない」と苦笑い。 縄文時代の材の一つ、ドングリで豆腐を作り、きなこをつけて味わった川南町立山小6年の富山久瑠実さん(12)は「初めはドングリなんてべられるのかな、と思ったけれど、予想以上においしかった」と喜んでいた。 同博物館周

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (読売)縄文時代の食事を再現する「古代食をつくろう」が、西都市の県立西都原考古博物館・古代生活体験館で開かれた。「初めはドングリなんて食べられるのかな、と思ったけれど、予想以上においしかった」
  • 「能登鍋」連覇へ出陣 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内最大級の鍋料理コンテスト「ニッポン全国鍋合戦」で昨年日一となった七尾市の市民団体「鍋プロ部」(尾戸大介代表)のメンバーらが25日、連覇を目指して、合戦会場の埼玉県和光市へ向けて“出陣”した。 この鍋合戦は、全国各地のご当地鍋などが一堂に会し、鍋をべた来場者の投票によって、優勝者に与えられる栄誉「鍋奉行」を目指すもの。 鍋プロ部では、第8回大会から参戦。昨年の第9回大会では、トビウオのだし汁と牛のテールスープをベースに、能登野菜を入れて煮て、地元の能登豚を塩糀(しおこうじ)につけて炭火焼きしたものをトッピングした「能登豚塩糀鍋」で見事、日一に輝いた。 全国から43団体が参加するという第10回の今年も能登豚塩糀鍋(1300円)で勝負する。昨年に比べ、鍋に入れる魚団子の味付けをしっかりしたものにし、歯ごたえとツルツル感を増した自信作で臨む。 尾戸代表は「ディフェンディング・チャンピオ

    「能登鍋」連覇へ出陣 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/26
    (読売)「能登鍋」連覇へ出陣 国内最大級の鍋料理コンテスト「ニッポン全国鍋合戦」で昨年日本一 トビウオのだし汁と牛のテールスープをベースに…