記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Windymelt
    オーナー Windymelt 大手各社がプラットフォームを用意する方式だと一方的にAI企業が手数料で儲かるだけであり(むしろ儲からないなら株主が許さない)、独占と収奪が可能になって無意味と思います。分散した仕組みであることが大事

    2025/04/29 リンク

    その他
    murashit
    アリかもしれない(そのままやると何を調べようとしたか筒抜けになりそうではあるけど、まあなんかやりようはあるやろ)

    その他
    a-know
    興味深い

    その他
    bikeshed
    もし実現したら「コンテンツをLLMで自動生成して儲ける輩」が跋扈するだけだと思う。有料リポジトリをサブスクする形態のほうがリポジトリを管理するコストはかかるけどみんなが幸せになれそう。

    その他
    dambiyori
    良い仕組みかも

    その他
    mame-tanuki
    音楽サブスク業界の収益配分ように、生成AIサービス提供大手各社が学習データをタダ乗りせず何らかの少額決済で利益還元する仕組みを用意すれば、ネット上のオープンなコンテンツの生態系が枯れずに豊かになるかも。

    その他
    wktk_msum
    wktk_msum https://lightning.engineering/posts/2023-07-05-l402-langchain/ Lightning LabsはAI間自動決済におけるBitcoinの応用可能性を予見して模索/気づき始めた人はいる→https://youtu.be/q8ZpyOh4PP0

    2025/04/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生成AIがWeb上のコンテンツを読めるようになる鍵は暗号通貨によるマイクロペイメント(かもしれない) - Lambdaカクテル

    こういう記事を読んだ。 fujii-yuji.net 僭越ながら意訳すると、 robots.txtでLLMからのアクセスをrejec...

    ブックマークしたユーザー

    • Fushihara2025/05/01 Fushihara
    • nabeatsu12025/05/01 nabeatsu1
    • murashit2025/04/30 murashit
    • watta05252025/04/30 watta0525
    • westerndog2025/04/30 westerndog
    • midas365452025/04/30 midas36545
    • azumakuniyuki2025/04/30 azumakuniyuki
    • tmysz2025/04/29 tmysz
    • kumokaji2025/04/29 kumokaji
    • a-know2025/04/29 a-know
    • triceratoppo2025/04/29 triceratoppo
    • bikeshed2025/04/29 bikeshed
    • auient2025/04/29 auient
    • yug12242025/04/29 yug1224
    • dambiyori2025/04/29 dambiyori
    • Kirche2025/04/29 Kirche
    • Windymelt2025/04/29 Windymelt
    • orisaku2025/04/29 orisaku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む