記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naggg
    そもそもクオリア問題って何・・・? ChatGPTに聞いてみようっと

    その他
    posmoda
    俺のクオリアについての理解が間違ってたのかと一瞬不安になったわ

    その他
    clubman023
    山本弘の小説で似たような話を見た

    その他
    maketexlsr
    「「〜な感じ」は共有できない」というのは個人の学習データセットが違うので説明できる。流し読みだけど大体俺もこういう感じの認識(前半)。人間も大したものではない。クオリアは知らん。

    その他
    fog-og-frog2
    (紫色のクオリア懐かしー)

    その他
    Gragra
    クオリアってそういうことじゃなくない?

    その他
    yajicco
    それはただの連想では。

    その他
    NetPenguin
    クオリアではないのでは……?とおもったら、ブコメもそんなコメで溢れてた。

    その他
    greenbuddha138
    意識は感受性の統合だと思う。様々な感覚器での多元的な情報処理がなければ意識は生まれないんじゃないかな / ボストンダイナミクスのロボットの方が意識の獲得早そう

    その他
    karev
    クオリアをまったく理解していない。

    その他
    datenatossiikun
    70に近いオヤジにもわかりやすく解説して頂きありがとうm(_ _)mございました!勉強になりました。

    その他
    nakamura-kenichi
    この手のAIをリバースエンジニアリングみたいなん散見されるけど、意味無いからなw。

    その他
    everybodyelse
    ChatGPTは哲学的ゾンビな気がするんだけど、一方でChatGPTにクオリアがないと本当に言えるのか?というのはこの前ふと思って怖くなった。

    その他
    morita_non
    そもそもクオリアが何指してんだかさっぱり分からん。

    その他
    cyber_bob
    クオリア問題、AI的には形容詞の後に感嘆符を付けるようになることやで。真っ赤っか!

    その他
    otoan52
    ベクトルではなくて、ベクトルの各次元がそれなのではないか

    その他
    htnmiki
    徳永英明の「風の~」

    その他
    quick_past
    クオリアって先入観の事?

    その他
    kjin
    なんかこういう「パラメータ設定してそれ見れば理解できる事にしよう」的なのは折角技術進んでる現代では有効だけど使い易い分雑で勿体無い気が。「赤さ」「高さ」等は自他で意識感じ方同じか?て話ではと思ってた

    その他
    ite
    違うやろ。文として書き下せるものは単なる知識。クオリアってのは「性についてどんなに勉強しても、童貞と非童貞の間には差があるよね?」って話。

    その他
    burabura117
    burabura117 この人の話、雑すぎてだいたいおかしくなってる気がするんだけど昔からこんなんだっけ…。

    2023/03/24 リンク

    その他
    henno
    りんごの「りんごらしさ」はクオリア問題ではなくて、シンボルグラウンディング問題。クオリア問題は、赤の「赤らしさ」みたいに、意味を剥ぎ取っても残る主観的な何か。「コウモリであるとはどのようなことか」とも

    その他
    ming_mina
    綺麗に着飾るための言葉 そんな物に意味は無い 必要ない 捨てろよ

    その他
    timoni
    クオリアについてChatGPTに聞いたのかな?

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN クオリア問題はそういう話ではない。ChatGPTからこの問題に何か言えるとしたら「確実にクオリアを持たない主体と意味の通った相互理解が可能なのだからクオリア概念は錯覚に過ぎない」方向への弱い証拠が増えた程度

    2023/03/24 リンク

    その他
    go_kuma
    人間の脳内に発生した自我が意識とは何かを問う過程で創作したのがクオリアという概念なのだが、この概念自体が自己欺瞞による錯覚に過ぎないのだよ。

    その他
    canadie
    canadie 「りんごの赤と血の赤は違うよね」については網膜の赤錐体が発火するのが赤、なので意識イージープロブレムに分類され、いわゆるクオリア問題ではない。以下「連想の選択肢の数」などについても同様

    2023/03/24 リンク

    その他
    tsimo
    結局クオリアという概念を取り入れることで何かをうまく説明できるようになったのかすらようわからんまま。

    その他
    tetsu23
    それクオリアと違う。ということでChatGPTさんに聞いてみた「外部からの刺激によって生じる主観的な経験の内面的な側面を表します」

    その他
    matsui
    この前、ChatGPTにクオリアの事聞いたけど分からないって言ってたよ。皆さんの反論の意味は分かるけど、クオリアの定義は特に間違ってない気がする。素人の個人としてはカワンゴ氏の「意識はデバッグモード」に一票。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クオリア問題はChatGPTで説明がつく - きしだのHatena

    クオリアというのは、たとえば赤い色をみたときに、それがカラーコードとして同じであっても、リンゴの...

    ブックマークしたユーザー

    • tanaka-22024/04/12 tanaka-2
    • techtech05212023/08/14 techtech0521
    • yuchaaa7C2023/04/10 yuchaaa7C
    • midas365452023/03/30 midas36545
    • fumokmm2023/03/28 fumokmm
    • dreamyou2023/03/28 dreamyou
    • lugecy2023/03/26 lugecy
    • naggg2023/03/26 naggg
    • BuchuntaGo2023/03/25 BuchuntaGo
    • ahat19842023/03/25 ahat1984
    • posmoda2023/03/25 posmoda
    • shigiryou2023/03/25 shigiryou
    • s_ryuuki2023/03/25 s_ryuuki
    • sochankun2023/03/25 sochankun
    • NSTanechan2023/03/25 NSTanechan
    • clubman0232023/03/25 clubman023
    • maketexlsr2023/03/25 maketexlsr
    • amring2023/03/25 amring
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む