記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yosh0419
    yosh0419 今や新規発行債権の引き受け先すら危ぶまれるほどの膨大な米財政赤字が,戦争抑止に機能しているのだとすれば皮肉な話>※欄の議論

    2009/02/03 リンク

    その他
    econ2009
    econ2009 多いに問題ぶくみでかつ異説であるとみなされている実証結果をさも共通理解であるが如くに提示する典型例といいましょうか。残念。

    2009/02/03 リンク

    その他
    georgew
    georgew 最近の実証研究はおおむね1930年代の需要刺激策に効果がなかったことを示している > 恐慌自体がビルトインされたある種のショック療法だからなぁ。無駄な抵抗ということか...

    2009/02/03 リンク

    その他
    kgbu
    kgbu 大きな政府は危機に際してはバッファとなるが、景気浮揚の足枷ともなる。整合的だと思う。どこまでが危機か、の判断に問題があるのだろうか。

    2009/02/03 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 救命ボートもイラネと主張する池田先生。

    2009/02/02 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE よかれと思ってやることはことごとく裏目に出る法則

    2009/02/02 リンク

    その他
    ita-wasa
    ita-wasa Cole-OhanianがWSJに、彼らの大恐慌についての実証研究を要約している: * 1930〜32年に総労働時間は1929年の水準から18%下がったが、ルーズベルト大統領の就任後の1933〜39年には23%下がった。その最大の原因は、ニューディールである。特に1933年に制定されたNIRA(National Industrial Recovery Act)によって反トラスト法が停止されて価格カルテルが公認されたため、最終財の価格が上昇し、需要が低下した。 * さらに1935年にワグナー法によってストライキや賃金カルテルを合法化したため、1930年代後半に実質賃金は25%も上昇した。1937〜38年に実質GDPが低下した原因は、37年に連邦最高裁がワグナー法を合憲とし、実質賃金が急激に上がったためだ。 * アメリカが1930年代末に大恐慌から回復した原因は、ルーズベルトが1938年にニューディールをやめたためだ。司法省は反トラスト法を再発動し、戦時体制によって賃上げは凍結された。戦争による経済の回復は、大量の資源消費だけではなく、ニューディールの停止によるものだ。 * オバマ大統領は、長期的な成長率を高める政策に集中すべきだ。それは金融システムを再建するとともに、競争力を失った企業を退場させるなどの改革であり、財政刺激は長期的にも短期的にも効果がない。

    2009/02/02 リンク

    その他
    okemos
    okemos やれやれまたか。ニューディールはトータルでみて財政刺激策ではなかった(財政均衡の為の増税が行われた)ことは置いておいても、池田さんのオーストリア学派と新古典派の使い分けにはうんざりする。

    2009/02/02 リンク

    その他
    yukio2005
    yukio2005 20世紀の世界各国の大不況の主要原因は需要不足ではなく、経済システムの混乱による潜在成長率の低下で、景気対策は不況を長期化させた

    2009/02/02 リンク

    その他
    pal-9999
    pal-9999 とりあえず、金融システムの再建は急務。ただし、問題は、金融システムの再建が済んだとしても残る金融資産と実物経済のアンバランス。これをどうするのかで世界の今後が変わる。

    2009/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニューディールが大恐慌を長期化した - 池田信夫 blog

    Cole-OhanianがWSJに、彼らの大恐慌についての実証研究を要約している:1930〜32年に総労働時間は1929年...

    ブックマークしたユーザー

    • arajin2009/02/05 arajin
    • oriono2009/02/04 oriono
    • maconn2009/02/03 maconn
    • deadcatbounce2009/02/03 deadcatbounce
    • yosh04192009/02/03 yosh0419
    • sassano2009/02/03 sassano
    • econ20092009/02/03 econ2009
    • georgew2009/02/03 georgew
    • kgbu2009/02/03 kgbu
    • daydre2009/02/02 daydre
    • monaken2009/02/02 monaken
    • yamifuu2009/02/02 yamifuu
    • BUNTEN2009/02/02 BUNTEN
    • HDPE2009/02/02 HDPE
    • fromdusktildawn2009/02/02 fromdusktildawn
    • vitamincba2009/02/02 vitamincba
    • ita-wasa2009/02/02 ita-wasa
    • okemos2009/02/02 okemos
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事