記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    i109an
    i109an めも

    2010/03/08 リンク

    その他
    thinkinghand
    thinkinghand やや極論ではあるかもしれないけれど、"「力のある言葉」を繰り返し読み、暗誦し、筆写する。国語教育とは畢竟それだけのことである"

    2010/02/07 リンク

    その他
    tsumoyun
    tsumoyun ”「私」は「私が発した言葉」の事後的効果として存在し始めるのである。/「言葉以上のものがある」と信じさせることが言葉の力の効果なのである。”

    2009/02/03 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp education

    2008/07/13 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 「いいたいこと」は「言葉」のあとに存在し始める/音楽の命は音の物質性のうちに棲まっている/言語の命は言葉の物質性のうちに棲まっている/「言葉以上のものがある」と信じさせることが言葉の力の効果

    2007/08/28 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole いいたいことがあって言葉を作るという概念を離れてよくよく見返してみれば,言葉があっての自分なんだという見方ができると。これは実感できる感覚だなぁ。

    2007/06/13 リンク

    その他
    dnakama
    dnakama ヴィークルとしての身体性、コンテンツとしての意味

    2007/06/09 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >「いいたいこと」は「言葉」が発された事後的効果、アカデミックには常識だが現場ではまだ。文章が論理的か判定するのは推論の働きでなくフィジカルな感受性。幼少から「力のある言葉」を浴び続けることだけが重要

    2007/06/08 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian 小学校の作文授業で延々何も書けなかったときの感覚とストレートに繋がる。「美しい国」の空虚さへも。

    2007/06/07 リンク

    その他
    funaki_naoto
    funaki_naoto 「湯煙夏原ハウンドドッグ」

    2007/06/07 リンク

    その他
    u_1roh
    u_1roh "「いいたいこと」は「言葉」のあとに存在し始める。"

    2007/06/07 リンク

    その他
    Nean
    Nean おブランショを出すのはチョンボじゃないかなぁ。

    2007/06/07 リンク

    その他
    chanm
    chanm 実存主義vs構造主義on国語教育

    2007/06/07 リンク

    その他
    morutan
    morutan 「エクリチュールの自由」について。文体とリズムによって思考を作っていくことの意義。意味以前の言葉 

    2007/06/07 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 前段はいいけど後半は無茶。論理的であることと美しい/気持ちよいことは別でないのやっぱし。

    2007/06/07 リンク

    その他
    pujita
    pujita 「いいたいこと」は「言葉」のあとに存在し始める。

    2007/06/06 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat 《ある文章が論理的であるか非論理的であるかを判定するのは推論の働きではない。》 これはさすがにおかしいのでは? 言葉はいいかげんだが、いいかげんでないものだけを抽出して「論理」と呼ぶのだろうから。

    2007/06/06 リンク

    その他
    trouble
    trouble 「国語教育はなぜか「意味」に拘泥する。作品を「作者の意図」に従属させて怪しまない。」いやいやいや。

    2007/06/06 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat 書き手的な立場から。読み手の教育論として読むとだいぶ印象が異なるかもしれない。ただ片方しかしない人はいないのでいいのだけれど。

    2007/06/06 リンク

    その他
    d1021
    d1021 "国語教育はなぜか「意味」に拘泥する。""そのような言葉に実際に触れて、実際に身体的に震撼される経験を味わう以外に言語の運用に長じる王道はない。"/"古人の心を訪ねてみても"以下の誤りについて。→6/4斎藤環

    2007/06/06 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 極端なことをいえば、「私」は「私が発した言葉」の事後的効果として存在し始めるのである。

    2007/06/06 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 結局ここで言ってるのは戦前の丸暗記教育は正しかった、つまり教育勅語は間違ってなかったという教育改革保守回帰派の言動に一致する。

    2007/06/06 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru ”「言葉以上のものがある」と信じさせることが言葉の力の効果なのである。”がーん……泣きそうなくらいショックうけた… どうしよう…

    2007/06/06 リンク

    その他
    udy
    udy 共感

    2007/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国語教育について - 内田樹の研究室

    大学院のゼミでは国語教育について論じる。 国語力の低下が子どもたちの学力の基盤そのものを損なってい...

    ブックマークしたユーザー

    • girlypopo2010/11/18 girlypopo
    • i109an2010/03/08 i109an
    • thinkinghand2010/02/07 thinkinghand
    • tsumoyun2009/02/03 tsumoyun
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • ijustiH2007/08/28 ijustiH
    • lazycamera2007/06/19 lazycamera
    • lockcole2007/06/13 lockcole
    • na232007/06/10 na23
    • itakaro2007/06/10 itakaro
    • torikoshi_anx2007/06/09 torikoshi_anx
    • hatanaoki2007/06/09 hatanaoki
    • dnakama2007/06/09 dnakama
    • ken_wood2007/06/08 ken_wood
    • adreamgoeson2007/06/08 adreamgoeson
    • maesan2007/06/07 maesan
    • screwbound2007/06/07 screwbound
    • kohedonian2007/06/07 kohedonian
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事