記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuchan893n
    yuchan893n どちらかといえば「銀行が取引で大損→取り付け騒ぎ→倒産」の流れに近い、と解釈している

    2014/03/05 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz "「国という共同体のバックボーンがない通貨を(略)" いつも思うんだけど、じゃあ貴金属で良くね?

    2014/03/01 リンク

    その他
    shiwan
    shiwan 良記事。こういう記事を待っていました。(テレビ、ネット含めゴミ記事の多いこと) 強いていえば、各国の規制関係からビットコインというものについても検討してほしかったけど、贅沢か。

    2014/03/01 リンク

    その他
    urtz
    urtz いいまとめ。特に後半から最後。一面的な報道とかネットの論調見るとむず痒かった。

    2014/03/01 リンク

    その他
    yahiroyoshikazu2000
    yahiroyoshikazu2000 少しわかった

    2014/03/01 リンク

    その他
    iR3
    iR3 ふむふむ

    2014/03/01 リンク

    その他
    lukaniko
    lukaniko わかりやすい解説!

    2014/03/01 リンク

    その他
    abracadabra321
    abracadabra321 Nt.Gox取引所はBTCに群がる業者の1つにすきない。地銀の1つが倒れて円の信用がなくなるかね?

    2014/03/01 リンク

    その他
    Cru
    Cru 安定した貨幣の信用には必ず裏付けがあるはず。小判や紙幣に価値があるのは年貢米の売却代金や税金として時の政府が受け取ってくれるから。国内で宋銭が流通したのは中国人が決済に受け取ってくれたから。ビットコイ

    2014/03/01 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 大枠にしてすっきりまとまっているまとめだと思う。ただ、「マイニングの人数>ハッカー」確保の根拠が投機熱にあると思うのでそこに不安を感じる

    2014/03/01 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo 通貨というより生産数限定の珍しい品物に投機しているようにしか見えない。希少性話題性といったブースト効果が切れたときにビットコインにどれだけの価値が残るのか

    2014/03/01 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 複製や不正の防止を担保するのはアルゴリズムだけど、現金との交換可能性や取引可能性を担保するのはアルゴリズムではないんじゃないか。/日本円の価値が偽札防止技術のみによると言われたような違和感がある。

    2014/03/01 リンク

    その他
    civiliza
    civiliza アルゴリズムは取引の正当性や発行の管理を担保してくれるけど、価値(モノやサービスと交換できること)を担保してくれるのかがわからないので解説が欲しい。円やSuicaが担保(しようと)してるのはそれだよね

    2014/03/01 リンク

    その他
    n314
    n314 信用は技術的側面と経済的側面があると思う。混ぜるな危険。

    2014/03/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/03/01 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 今回の事件はビットコイン自体の仕組みが信用を失ったとは言えないけど、社会的にはビットコイン自体の信用が落ちたよねってことかなるほどね。僕自身は中国とインドの規制で凋落は既に始まってると思う。

    2014/03/01 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 信用を生むのはアルゴリズムではなく、使われることで、使われるための信頼性を担保するのがアルゴリズムではないかな。生成の制限の部分は信用に関わってるけど。

    2014/03/01 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 例に使われたUFJ涙目“今回の事件は「東京三菱UFJ銀行のシステムにアタックがしかけられ、預金をクラッカーに盗まれてしまった」という事件であって、国が崩壊して通貨自体が一瞬で紙切れとなり、というものではない”

    2014/03/01 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan ビットコインは発行量が限られるという時点で通貨の資格が無いというのが、この騒動の前からの相場の乱高下と思う。壮大な社会実験だったなぁ。似たような仕組みはできるだろうけど、ビットコインは主流から落ちた。

    2014/03/01 リンク

    その他
    Falky
    Falky 途中からSuicaがSuikaに変化したのが気になって集中できない

    2014/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【ビットコイン】マウントゴックス社破綻に関するまとめ - 逸木裕のweblog

    ネットを見たところ、未だにこの事件に関する基礎的な情報が共有されていないようなので、なるべく判り...

    ブックマークしたユーザー

    • junradi2014/07/25 junradi
    • tamu222i2014/03/09 tamu222i
    • basyou25252014/03/07 basyou2525
    • yuchan893n2014/03/05 yuchan893n
    • naohiro72014/03/05 naohiro7
    • cockok2014/03/03 cockok
    • sotokichi2014/03/03 sotokichi
    • Wacky2014/03/02 Wacky
    • notinemployment2014/03/02 notinemployment
    • sendaishilaw2014/03/02 sendaishilaw
    • sawarabi01302014/03/02 sawarabi0130
    • jpuzgkx3ug2802014/03/02 jpuzgkx3ug280
    • a-qua2014/03/02 a-qua
    • ka-ka_xyz2014/03/01 ka-ka_xyz
    • sny220152014/03/01 sny22015
    • peketamin2014/03/01 peketamin
    • nanica2014/03/01 nanica
    • tanaka-22014/03/01 tanaka-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事