エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
品川神社②(品川区): 東京ひとり歩き2
昨日の続き、たしかここからだったと思います。 階段を登った鳥居の上にもいろいろとあります。 八名勝... 昨日の続き、たしかここからだったと思います。 階段を登った鳥居の上にもいろいろとあります。 八名勝とあります。 (祐天寺:目黒区、西新井大師:足立区、池上本門寺:大田区、日暮里の諏訪大社:荒川区、赤松の松月院:板橋区、洗足池:大田区、亀戸天神:江東区、ここ品川神社です。) ちょっと微笑ましい? 梅も見ごろです。 狛犬や灯篭もあります。 「御嶽神社」。 ご祭神が、国常立尊、大己貴命、少彦名命。 これは、井戸の跡? キーワードがネギとカブ! になります。 さらに近づく 「神楽殿」です。 「祖霊社」。 そして、宝物殿。 いろんな案内があって、 手水舎です。 そして、本殿! ここはパンフレットが有料で50円でした。 <品川神社> ご祭神:天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと) 宇賀之売命(うがのめのみこと) 素盞嗚尊(すさのおのみこと) ご由緒: 平安時代末期の文治三年(1187)に源頼朝公が安房
2019/03/04 リンク