エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
half & lite diary : ラップ今昔物語 #2
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
half & lite diary : ラップ今昔物語 #2
SoulJazz Recordsから出た黎明期のラップのコンピ"BIG APPLE RAPPIN' ― The Early Days Of Hip-Hop Cult... SoulJazz Recordsから出た黎明期のラップのコンピ"BIG APPLE RAPPIN' ― The Early Days Of Hip-Hop Culture In NYC 1979-1982"を聴いたり、SKIN TIGHT: Turn It Up / Treacherous Threeに触発されたりで、ここ数日、延々オールドスクール期のラップばかり聴いていたり。 うん、もうね、楽しい! 楽し過ぎる!(笑) で、色々聴くと、やっぱりSugarhill Recordsの作品群は群を抜いてカッコ良いんですよね。 (所謂)"Sugarhill Street Band"こと、Skip McDonald/Doug Winbish/Keith LeBlancの鉄壁リズム隊(恥ずかしながら、今回色々調べていて、ガラージクラシックとして有名な'Funkanova'のWood, Brass