エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2006-12-08
http://www.dmic.org/game/2006/GAS2006_prog.html 旅行がてら、ゲーム学会の大会を覗いてきました。 工... http://www.dmic.org/game/2006/GAS2006_prog.html 旅行がてら、ゲーム学会の大会を覗いてきました。 工学系寄りで理解しやすかった反面、開発から見た隔たりが、それほど感じられなかったのは残念だったかもしれません。 …とか書くと違和感ある表現になってしまいますが、共通の見解を持つ必要が無い場合に、自分のポジションは守った上で、あくまで引用として相手の考えを利用するスタンスで居る限りは、隔たりってプラスの意味でも使えると思うのですよね。 でもって、 http://www.glocom.ac.jp/project/rgn/news/index.html#005712 第四回「シナリオライターの眼から見たテレビゲームの特異性」 次回のRGNを見に行こうか検討中なんですが、懇親会もセットな点で悩んでます。 先方からすれば前述のスタンス云々は冷やかしと大差無い