エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UI 向け日本語フォントを考える
Google と Adobe によって開発された Noto Sans フォント(源ノ角フォント)がリリースされ、openSUSE ... Google と Adobe によって開発された Noto Sans フォント(源ノ角フォント)がリリースされ、openSUSE に取り込まれてからだいぶ経ちました。openSUSE では Noto シリーズのフォントに UI フォントを統一しようという流れが出てきています。Noto フォントの魅力は、幅広い言語の文字をサポートしている上に、様々なウェイト(太さ)をサポートしていることです。 一方で、Noto フォントはスマートフォンやタブレットなどの高解像度のディスプレイに合わせて開発されたせいなのか、KDE や GNOME アプリケーションでは、行の高さが大きすぎて、ちょっと微妙なレンダリング結果になるようです。 ここでは、現在の日本語フォント IPA Pゴシック、Noto Sans CJK Regular、Migu 1C Regular を比較してみます。Leap 42.1 に採用さ
2020/01/25 リンク