エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CentOS 6.2 で dovecot 2.0 の設定
CentOS 6.x では、dovecot 2.0.x 系のパッケージが含まれます。CentOS 5.x では dovecot 1.0.x 系です。... CentOS 6.x では、dovecot 2.0.x 系のパッケージが含まれます。CentOS 5.x では dovecot 1.0.x 系です。 これが曲者で、設定ファイルの場所や、記述方式がまったく違います。 CentOS5.x の dovecot 1.0 では、/etc/dovecot.conf に設定を記述していましたが、CentOS 6.2 の dovecot 2.0 系では、設定ファイルの場所が以下の場所になりました。 /etc/dovecot/dovecot.conf ならびに /etc/dovecot/conf.d/*.conf Red Hat でおなじみの conf.d の下に設定を置く方法になったのはプラグインなどに細かく対応するためでしょう。 MySQL や PostgreSQL と連携させるためには、dovecot-mysql や dovecot-pgsql パッ
2014/03/13 リンク