記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    LM-7
    生成のAIは幻惑による誤りが避けられないので、こうした絶対的な正解が存在しない感性的なタスクの方が向いているのかもね

    その他
    naka_dekoboko
    生成AIが最も得意なのは50~65点くらいのデザインを大量に生み出すこと。一番必要になるのはその数千枚から磨けば80点↑になる数枚を見抜く人間。

    その他
    soyokazeZZ
    出版系から見ると70人のデザイン会社って結構大きいイメージ。

    その他
    scipio1031
    伊藤園のお~いお茶ブランドに対する期待値が全く無いから反発されたりしないだけでしょう。それってどうなの。

    その他
    mikuti2
    安い企業のパッケージデザインはAIになっていくとは思うけれども、大手はきちんと最終的にデザイナーを入れた仕事であって欲しい。/「いい感じ」に見えても、印象に残らない(コンセプトがない)案が多くて残念

    その他
    si7mi10
    御託並べてないでコストカット出来ましたって言えばいいのに。

    その他
    runeharst
    売れるデザインとは何か? 上層部が気に入るか入らないか、というだけならば没にする人の思考こそ工数の無駄ですねとそのうち経営AIが答えてくれるよ。

    その他
    iinalabkojocho
    伊藤園さんはことばは悪いけど、あまりパッケージデザインに凝ってないと思われ。と言うよりコンビニでの棚戦争に全く参戦してないので。。。まぁ俳句載ってたりとかフリーダムだけどさ。

    その他
    qpci32siekqd
    AI、パタンは沢山出るけど、ちょっと引きで見ると似たり寄ったりになるし、ディレクションできるほどコントロール効かない印象だけどな。あとデザインは単語が明確に決まってない。こんな感じを言い当てる単語がない

    その他
    eroyama
    このケースでは生成AIではなく評価AIが本質だね / どのデザインがいいですか、のアンケートデータをたくさん集めれば普通に作れるんじゃない?

    その他
    number917
    千本ノックみたいのって、とにかくアイディア出すのが大事だから、ダメ出しされて落ち込むとかとは無関係なはずだが

    その他
    nisisinjuku
    リストにあるお茶のボトルデザイン、中国・韓国っぽいなという印象。日本のデザインの系譜でない、思いも寄らない。の片鱗でも有るのかな。

    その他
    marunabe
    デザインって結局購買に結びつかないよなって皆薄々わかっちゃってるから、決定権持ってる人の趣味で決まる部分も多いし、もう全部機械にやらせる方がいいよ(暴論)

    その他
    hgaragght
    まあ必要性もなく、定期的にデザイン変更してる場合は、楽だしそれなりのモノが出来そうだもんな。

    その他
    KIKUKO
    ここまで来たかぁって感じ

    その他
    scorelessdraw
    なるほど卜占だ。直接AIを使う人は神職なんだ。

    その他
    ssfu
    最終的にデザインなんてどうでもいいって結論になりそう

    その他
    msukasuka
    いや、このデザインいいか…?可もなく不可もなくでしかなくないか?まあ叩き台作る分にはAIはいいんだけど、かなり素人っぽいというか。まあ日本は楽天市場みたいなデザイン好きだからな。

    その他
    misshiki
    “ステップ2および3のデザイン作業を人が行うことで、生成AIの創造領域での利用につきまとう盗用問題を回避している。”

    その他
    otihateten3510
    まだあんまりだね。ABテストと組み合わされば最強になれるポテンシャルはあるけど、そこまでの交通整理がたいへん。

    その他
    Seitekisyoujyo
    デザイン会社終了しそう

    その他
    modoroso
    AIさんは無限リテイクに嫌な顔しないし無料なのが強すぎるよね

    その他
    napsucks
    AIのデザインにはストーリーも理由もなくただそれっぽいだけの代物。それを大量に精査させられるとか、お前らの仕事は所詮こんなもんだと言われてるようなもので、デザイナーとしてはプライドがズタボロだろうな。

    その他
    hatebu_admin
    【悲報】反AIさん、お〜いお茶を飲めなくなる

    その他
    bonoumamire
    デザイナーの余計なこだわりが無くなって消費者にとっていい方向になりそう

    その他
    hiroyuki1983
    反AIさんはお茶も飲めなくなったのか・・・

    その他
    khtokage
    「AIがつくったデザイン案であれば、「この案は変だ」と指摘しても誰も傷つかず、気をつかって言葉を選ぶ必要もない」 世の中、傷つかないようにする技術は仕事上結構大事ですが、そこを丸投げ出来るの大きそう。

    その他
    colonoe
    ゲーム会社の事例とだいたい同じだな https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ai_kentoukai/gijisidai/dai4/siryou1.pdf

    その他
    georgew
    georgew 自社独自データで地道に学習させる手間は必要になるが、アイデア出しには最適なツールとなる可能性がくっきり。

    2024/10/21 リンク

    その他
    Aion_0913
    Aion_0913 前々からちょっと思ってたけどこういうAIって結局「神様」「御神託」の再発明だよな。機械仕掛けの神。

    2024/10/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ダメ出しされても「AIのせい」にできる…「お~いお茶」が商品デザイン数百案をAIに任せた「納期短縮」以上の効能 なぜ「社員70人」のデザイン会社と手を組んだのか

    デザイン分野でのAIイノベーション 生成AIから生まれるビジネス機会への関心が高まっている。2022年にCh...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • masadream2024/11/30 masadream
    • peltier2024/10/23 peltier
    • mcddx302024/10/22 mcddx30
    • tkomy2024/10/22 tkomy
    • fjwr382024/10/22 fjwr38
    • yuuuuuiiiii2024/10/22 yuuuuuiiiii
    • sisidovski2024/10/22 sisidovski
    • LM-72024/10/22 LM-7
    • harumomo20062024/10/22 harumomo2006
    • naka_dekoboko2024/10/22 naka_dekoboko
    • soyokazeZZ2024/10/22 soyokazeZZ
    • scipio10312024/10/22 scipio1031
    • rebirthate7772024/10/22 rebirthate777
    • shion2142024/10/22 shion214
    • batta2024/10/22 batta
    • wfunakoshi2352024/10/22 wfunakoshi235
    • mikuti22024/10/21 mikuti2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む