エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JA1WBYの「FM-7 FDドライブ改造記とFDD YD-380,YD-580,YD-625,FD1155D資料」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JA1WBYの「FM-7 FDドライブ改造記とFDD YD-380,YD-580,YD-625,FD1155D資料」
JA1WBY 「FM-7 FDドライブ改造記とFDD資料」 この頁の画像は縮小致しました。2002/12/3 探していたFM... JA1WBY 「FM-7 FDドライブ改造記とFDD資料」 この頁の画像は縮小致しました。2002/12/3 探していたFM-7用FDドライブが入手でき、 早速メデアコンバート用に改造しましたので ここにまとめておきます。 ご参考にどうぞ!。 今のDOS/V機を使用している方には、 なぜFDの#0・#1の切替が必要なのかを 説明しないと!。ね。 昔の(FM-7)時代はコピー機能が貧弱で#0->#1への片方向のコピーしかできない ソフトがほとんどでした。(勿論セクターコピーでね) そのためメデア変換には#0ドライブが3.5インチと5.25インチのどちらでも 使用できる環境が必要です。 また、ほとんどのゲームはFDDの「#0」からの起動が普通です。 追加情報(2) 2001-2月 FDD資料追加 1)FDドライブ YD-625 (Y-E-DATA Inc.) (3.5インチ/2D)の資料へ 2