エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iBook G3 用の電源コード購入 | あるシステム屋による開発の記録
Javaや.Netを使ったシステムを開発している筆者が、日々気付いたこと・思ったことや過去に経験したこと... Javaや.Netを使ったシステムを開発している筆者が、日々気付いたこと・思ったことや過去に経験したことを記していきます。 家で使っているMacの電源コードの調子がここのところというかずいぶんしばらく悪くて、 最近はもっぱらWindowsマシンを使っている。 Macに入れたままになっているデータとかもあるし、 電源コードを買い換えようとは思っているものの、 家でPC使う分にはぶっちゃけマシンは何でもいいような状態なので 特に急いではなかったのだが、 代わりに使っているWindowsマシンがどうも重たくて 新しいのが欲しいなぁなんて思ってしまったものだから、 それならMacの電源コードを買い換えてデータの整理とかやっておこうかなぁということになった。 使っている(いた)のは今はなきiBook G3のM8413というタイプのもので、 電源コードの型番ははLR56612というものである。 これが
2009/12/18 リンク