エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デジタルコンテンツの行く末について、議論のきっかけとなる本 – マーケティングベース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デジタルコンテンツの行く末について、議論のきっかけとなる本 – マーケティングベース
『拡張するテレビ ― 広告と動画とコンテンツビジネスの未来 ―』 発行日:2016/8/1 著者:境治 発行:宣... 『拡張するテレビ ― 広告と動画とコンテンツビジネスの未来 ―』 発行日:2016/8/1 著者:境治 発行:宣伝会議 文:大下文輔 コンテンツのアンバンドリングがもたらす影響 テレビは長らく、テレビ受像器と番組が一体となったものとして我々の生活に溶けこんでいた。テレビを見る、とはテレビの番組をテレビ受像器のスクリーンを通して見ることを意味した。それがいつしか、テレビ番組をテレビ受像器のスクリーン以外で見ることがごく普通に行われるようになってきた。この現象は、テレビ番組とテレビ受像器の分離(アンバンドリング)である。すなわちテレビ番組が、テレビ受像器を離れて、動画コンテンツの一つになったことを意味する。本書で言う「テレビの拡張」とはこうしたことを指し、その影響について論じたものである。 テレビの放送は、もともとは同時性や一回性に根ざしており、その到達範囲の広さが特徴だった。録画装置(ビデオ