エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
08 in Kyoto - みんなのデジタル教科書教育研究会
グループ1ーデジタル教科書・教材のあるべき姿 (「動画」発表者、「まとめ」作成者:砂岡克也) 動画 ... グループ1ーデジタル教科書・教材のあるべき姿 (「動画」発表者、「まとめ」作成者:砂岡克也) 動画 [前半]、[後半] テーマ ディスカッション素材:「教育現場発のデジタル教材についてのヒアリングまとめ」(砂岡) ↓ ディスカッションテーマ(討議目標);「デジタル教科書・デジタル教材のあるべき姿とは?」 まとめ 授業の進行は検定教科書が基本であり、デジタル教材は単元構成など教科書に沿ってないと、ベテランの先生は良くても経験の少ない先生には使うのが難しい。 デジタル教科書はどうしても教科書に準拠するとなると、教科書会社が作るものにならざるを得ない。 結局使い勝手や機能は教科書会社次第となり、教科書会社ごとに使い勝手がばらばらになってしまう。これは問題である。 デジタル教科書は国の認定対象ではないので、教科書に準拠していても副教材でしかない。 他のメーカーのデジタル教材も基本的に教科書の単元構
2014/06/09 リンク