エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
カスタムオーダーメイド3D2フリーカメラモードの操作方法について : なめか亭
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カスタムオーダーメイド3D2フリーカメラモードの操作方法について : なめか亭
8月22 カスタムオーダーメイド3D2フリーカメラモードの操作方法について カテゴリ:雑記 マニュアルを読... 8月22 カスタムオーダーメイド3D2フリーカメラモードの操作方法について カテゴリ:雑記 マニュアルを読んだけど何処に書いてあるのかイマイチ分からなかったので。 COM3D2ではダンス鑑賞時にフリーカメラモードを選択すると視点を自由に移動できます。 前提として、スペースキーで枠っぽいもののオンオフができるということ。 オフ時の操作スペース:枠をON WASD:前後左右移動。ちなみにXZ平面に対して移動するのではなく、視点に対して前後左右に移動するので、上を向いてWを押せば上に移動する。 QE:左右の回転。 ZX:上下移動 マウス移動:視点の移動 ホイールドラッグ:上下移動 枠がオンのときはマウス移動による視点の移動ができなくなる(固定される) せっかくなのでローアングラーになってみた。 なおダンスモードに限った話ではないけど、Shift+SでUI有りスクリーンショット、Alt+SでUI無