エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C向けサービスのプロダクトマネジメントの楽しさと難しさ - Yamotty Blog
僕はユーザーへダイレクトに価値を届けるtoC向けのサービスが好きだ。 新卒時、総合商社の面接を受けて... 僕はユーザーへダイレクトに価値を届けるtoC向けのサービスが好きだ。 新卒時、総合商社の面接を受けているときは口先だけ上手くて、toCのサービスがやりたいですと面接でよく言っていたものだが、総合商社こそBtoBの商流のまっただ中にいる仲介人なわけであまりtoCのサービスは提供していない。 そんなことも調べずに良く受けていたものだ(よく採用していただいたものだ)。 toCプロダクトの面白さ toCのプロダクトを創り提供していくことの最大の面白みは矛盾する2つの感情に分かれる。 マーケット : 人の数 >>>> 会社の数 なので勝負できる人口マーケットのサイズが大きい。サービスがヒットする瞬間のダイナミズムや爆発力を感じられる点がtoCプロダクトの醍醐味だろう。 メンタルエンジニアリング : 多様なユーザーに対応するために、感情をエンジニアリングしないと絶対にヒットしないというプロダクトの頑固
2016/04/21 リンク