エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昼下がりの数式
webぺーじを移転したことをお知らせするのを忘れていました爆 inter-arteq.com :: interaction between ... webぺーじを移転したことをお知らせするのを忘れていました爆 inter-arteq.com :: interaction between art and technology になります。よろしくお願いします。 ちなみに、html5に対応させようとしたこともあり、IE8以下ではうまくレイアウトされません。ご了承を。 PHPの勉強がてらに作ったものなので、また、適当に作り直します。 うへぇ。 一昨日はQGJの中間報告会がありました。QGJはランダムに組まれた班で2ヶ月という短い期間で一つのゲーム作品を作るというイベントです。今回の中間報告会はその期間ちょうど真ん中に当たる制作開始後1ヶ月の成果を発表してもらいました。 発表者はQGJで集った人で構成されるA〜H班と、九大システム情報科学府岡田研究室の有志+αで構成されるNolly9、このイベントの後援をいただいている産学官連携組織SGPの計