エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふんわり透明感のある写真を撮るポイント - カメラ編 - 秘技マサル会議と犬
前回は「やんわり透明感のある写真を撮る方法」の光についてまとめました。今回はカメラ側についてまと... 前回は「やんわり透明感のある写真を撮る方法」の光についてまとめました。今回はカメラ側についてまとめます。写真の知識がある人なら当たり前のことですが、以前は知らずに苦悩していたポイントなので書いてみようと思います。 白飛びをしないようにできるだけ明るく撮る ふんわり透明感のある写真は、逆光で撮るのが基本。暗くならないようにできる限り明るく撮りますが、気をつけないと大部分が白飛びしてしまいます。 白飛びとは、カメラが記録できる限界を超えた明るすぎる部分が、階調が失われて真っ白に記録されてしまうことです。 モニター画面で見るだけなら気にならない人もいると思いますが、白飛びした部分は階調がないためプリンターでは印刷されません。まったく色が付かず用紙の色のまま出力されてしまいます。 少しの白飛びは仕方ないですが、あまりにも白飛びが多過ぎると、真っ白の紙が大半を占めるただの失敗写真になってしまう危険性
2014/04/07 リンク