![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5ca3e12d98a36e5b182766185b63cd33c26a509a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fagora-web.jp%2Fcms%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fagora-twitter.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
どこまで進む円安ドル高
「為替のことは為替に聞け」ですから再び円安に走り始めた為替相場がどこまで行くのかそのゴールは誰も... 「為替のことは為替に聞け」ですから再び円安に走り始めた為替相場がどこまで行くのかそのゴールは誰も分かりません。専門家は対ドルで127-130円を目指す動きと解説しています。今日はこの前提とそのシナリオの可能性について考えてみたと思います。 まず、基本的なことですが、「今、なぜ再び円安なのか」との質問があれば、「今、なぜドル高なのか」と言い替えるべきと指摘したいと思います。今回の円安局面の為替相場は円に動機があるわけではなく、アメリカが利上げをしそうだという期待からドルが買われているものでユーロやカナダドルを含め主要通貨には強含んでいます。その中に円も入っているだけで円の独自の理由で安くなっているわけではありません。 今週に入ってのドル高の動きは先週金曜日にイエレン議長が諸条件が整えば今年中には利上げに踏み込む可能性を示唆したためであります。ただ、議長発言が何か新たなる指標等に基づく発言とい
2015/05/30 リンク