エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『「就職活動後ろ倒し」について、少し書いてみる。』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『「就職活動後ろ倒し」について、少し書いてみる。』
恐る恐る書いてみます。 世の中的に10月1日に内定式が無事とり行われ(弊社は10月2日)、どこの会社もよ... 恐る恐る書いてみます。 世の中的に10月1日に内定式が無事とり行われ(弊社は10月2日)、どこの会社もようやく2016年卒新卒採用が一段落し、2017卒にシフトしようとしている昨今。流石に1年で方針変更することはないだろう、と思っていたら、「就活の面接解禁6月前倒し」になりそうな兆しもあり、2017年も少々てんやわんやしそうでございます。 僕自身人事にきてまだ1年ですので、それまでと比較ができなかったのですが、2016年卒は確かにごちゃごちゃしておりました。 面接解禁が8月になったものの、(全てではないが)経団連未加盟の外資系やIT系などは要請に応じず今までどおりのスケジュールで採用活動を行う。優秀な学生はそこで内定が出てしまえば、8月まで就活を終えてしまう可能性が高い。そのような予想がたっておりましたので、日本的大企業は以下2つのことを強化すると言われておりました。(この辺りについては「