エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『#健康でいるための心がけ 薄紅寒桜やら飛梅やら』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『#健康でいるための心がけ 薄紅寒桜やら飛梅やら』
プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ... プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 昨日は朝一番で吉藤の三島神社の薄紅寒桜を見に。 逆光のため桜の写真が撮れず。 石手川ダムでは鵜が休憩してました。 今朝の松山神社。飛梅は八分咲き。 これから街の景色が華やかになってウキウキしてきますね♪ 手軽な健康法としてペットボトルによる「脳幹温め」を始めたのです。 この本には他にも首を温める方法やストレッチが解説されていて、なかなかよろしい。 「頭皮ずらし」に「太もも押し」。 特に「頭皮ずらし」は「耳つぼマッサージ」くらい簡単で気持ちがいいので、続けようと思います。 3月になってしまったけど