エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント31件
- 注目コメント
- 新着コメント
sirocco
手を加えれば新書一冊になりそうな大作だ。なぜ増田なのだろうという疑問があるが、ブログのコピペなのだそうだ。大作のブログを書いてもなかなか目にとめてくれる人は少ない。不憫に思った人がコピペしたのだろうか
takeishi
無断転載だが、増田だとすごい注目される不思議http://hikkomiya.hatenablog.com/entry/2014/08/23/222920/文章から弦楽演奏の女性、を想像したらだいたい合ってたさすがだ>>俺(まあバイオリンって言ってるけど)
nebokegao
「多くのロマン派の楽曲は、バロック音楽と違い、「お約束」を共有していない人でも弾ける楽譜になっているため、最悪ただ音符を楽器音でなぞるだけでも「曲がなんとかしてくれる」/「聴衆」のあり方」
aw18831945
本記事と別のブコメ。むしろ18世紀以前の古典派やバロックにターフェルムジークやディヴェルティメントなど「ながら聴き」を前提とした貴族の娯楽の為の音楽は多い。黙ってじっと聴く聴き方こそ19世紀の産物のはず。
sirocco
手を加えれば新書一冊になりそうな大作だ。なぜ増田なのだろうという疑問があるが、ブログのコピペなのだそうだ。大作のブログを書いてもなかなか目にとめてくれる人は少ない。不憫に思った人がコピペしたのだろうか
BigHopeClasic
「前回の記事を」とあったところで「コピペか」と気づいた/コピペの理由はTumblrと同じように増田を使ってるということだろう。ある種の「拡散希望」。それなら原典へのリンクを貼れと思うが。
takiguchi_t
"ピアノの練習曲で有名なツェルニーは、「いずれにせよ聴衆の大半は、感銘を与えるよりも、アッといわせる方が簡単な客」と言っている。"まさにそう,カリスマとヴィルツオージティの需要。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2014/12/18 リンク