エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
で、それだけ? お前以外全員が知ってることを今更ながなが書かれても。
戦いの費用について、「アメリカVSアメリカの敵」の非対称性はずっと言われています。 装備も兵士も常... 戦いの費用について、「アメリカVSアメリカの敵」の非対称性はずっと言われています。 装備も兵士も常にアメリカ側の費用のほうがはるかに高い。 昨今のテロで始まった話ではなく、ベトナム戦争の頃からずーーっと言われてます。 でもそれ当たり前でしょう。 物も人の命も国によって値段違うんだもの。 その非対称性が怖かったら戦争どころか貿易もできねえよ。 「費やした戦費の高いほうが負け」という小学生並みのガバガバ理論で何が言えるのでしょうか。 戦争の目的は節約ではありません。 アニメや最近のラノベ系SFでは、統合経済圏が国家権力そのものを担う近未来が常識の今、作戦遂行そのものにかかる費用対効果を考慮しない方針を掲げて国家運営を担う組織は将来性がないと言われてしかるべき...ではないでしょうか。 アメリカや欧州諸国首脳部・軍部がどれほど低能だったとしても んなアニメやラノベで仕入れた浅い概念しか持たない教
2016/01/05 リンク