エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
反実仮想の「まし」とか英語の仮定法とか
はてブにエントリしている(していた) 日本語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww h... はてブにエントリしている(していた) 日本語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5262274.html に 6(二):反実仮想の助動詞の消失 「ましかば~まし」という現実とは異なる仮定,現実不可能な願望を表すことが かつての日本語ではできた いまや「もしも~だったら」というただの仮定・条件と同じ表現しかできないという悲しみ というのが入っている。 うろ覚えだけど、反実仮想の「まし」は鎌倉時代あたりに単なる推量になって その後消失したというのを何かで読んだ記憶がある。 また英語でも12世紀頃(中英語の時代)から仮定法(の一部)が衰退していったという話がある。 たぶん日本語史における中世期も英語史における中英語期も、言語の変化が比較的大きな過渡期の時代だったはず。 で思い出したのが、少し
2017/09/06 リンク