記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chiezo1234
    chiezo1234 0.9mmのBがマークシート最高なのか。鉛筆に近い書き心地で、削らなくてもいいって最高じゃん。0.5mmのシャーペンしか知らなかった

    2019/01/11 リンク

    その他
    LNCQDGAN
    LNCQDGAN ぺんてるのTUFF。価格もお手頃なのもよい。http://www.pentel.co.jp/products/automaticpencils/tuff/

    2018/04/05 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 目的によるよね。学生時代は0.3とか芯ホルダーで固い芯を使ったりしてたけど、今メモとか考えをまとめるのに使ってるのは0.9のHBだし。

    2018/04/05 リンク

    その他
    gui1
    gui1 ペリカンロードのケンイチがプレスマンの替芯が売ってなくてMVX250Fよりマイナーだなどとぼやいてた(´・ω・`)

    2018/04/05 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo ファーバーカステル伯爵の0.7mm

    2018/04/05 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe ぺんてるGRAPH1000とかSMASHよりもGRAPHLETが好き。

    2018/04/05 リンク

    その他
    xga
    xga プレスマン。0.9ミリ芯でガシガシ書こうぜ。安いしな。

    2018/04/05 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s ぺんてるのケリーはどうだろ。若干高価(1,500円)だけど、ガタつかない書き心地、レトロかつ洒落た見た目で、1971年からロングセラーになるだけはあると思う。今は新年度だからギフト向けに売られてるのよく見る

    2018/04/05 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 結局鉛筆が一番書き心地はいいのよね…面倒だけど。ペンも安いのでいいから万年筆がいい…面倒だけど。

    2018/04/05 リンク

    その他
    hamacheese
    hamacheese 土木じゃないけどロットリングのシャーペンと野帳をずっと使ってる。

    2018/04/05 リンク

    その他
    ototohato
    ototohato ステッドラーの製図用で0.4が太すぎず細すぎず折れることも無く丁度いいよ!消しゴムもステッドラーが欠けなくてよい。世界堂で色々試してみると面白いよ。

    2018/04/05 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin シャーペンを使わなくなって変わってしまった気がする。ボールペンって書き損じたらグチャグチャって消すしかないじゃん?あれの影響なのかすんごいちゃらんぽらんな大人になってしまった。まあ別にいいんだけどさ。

    2018/04/05 リンク

    その他
    aox
    aox “デルガードとドクターグリップ” それらは癖があるので常用は避けたほうが良いです。定番ですが0.3と0.5はFaber-CastellのVario(0.5はぺんてるのグラフペンシルでも可)、0.7と0.9と2.0はSTAEDTLERの925 25/35を推薦しておきます

    2018/04/05 リンク

    その他
    hib3
    hib3 グラフ1000とアルファゲルのクルトガを買って6年。文具に拘ったのはその年からだけど、結局その二つが完璧すぎて他に必要がなくなってしまった。/一時期カーペンターペンシルが欲しかった

    2018/04/05 リンク

    その他
    misomico
    misomico 芯が超太いやつ

    2018/04/05 リンク

    その他
    pulldown
    pulldown 万年筆がいいよ万年筆にしなさいいいから騙されたと思って万年筆

    2018/04/05 リンク

    その他
    mirai28724
    mirai28724 伊東屋で売ってる伊東屋のシャーペン。赤いやつ。ほんとにおすすめ。まじで。

    2018/04/05 リンク

    その他
    yunico_jp
    yunico_jp クルトガ

    2018/04/05 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 鉛筆シャープがおれ的最強

    2018/04/05 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT ブコメを参考に息子にあげようかな

    2018/04/05 リンク

    その他
    inoyo55
    inoyo55 フリクションボールペンが出てからシャーペンの出番がほぼ無くなった

    2018/04/05 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks シャーペンは大学入ってから使ってないわ。ここ 15 年ほど三菱鉛筆の会長にいただいたボールペンを使ってる。

    2018/04/05 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen Dr.グリップ。ちなみにおれはシャーペンじゃなくて芯ホルダーの愛用者。

    2018/04/05 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh グラフ1000フォープロ(´・_・`)

    2018/04/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync 無難にクルトガでなく?

    2018/04/04 リンク

    その他
    enhanky
    enhanky ここ数年はずっと STEADLER の 925 65-05 使ってる。

    2018/04/04 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 鉛筆使ってます

    2018/04/04 リンク

    その他
    Hamachiya2
    Hamachiya2 ぺんてるタフの芯が太いやつ好きだったなぁ。使用頻度が減った最近は伊藤屋のヘルベチカ3in1かLAMY使ってる

    2018/04/04 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam 500円未満は使うべきではないというのはわかる。

    2018/04/04 リンク

    その他
    strangerxxx
    strangerxxx もう長い間ステッドラーの0.3mmしか使ってない

    2018/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最強のシャーペンを教えてくれ

    コンビニで買った安いシャーペンが 詰まったりひっかかったり 替芯が出てきにくかったり 使いにくすぎる...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/07 techtech0521
    • chiezo12342019/01/11 chiezo1234
    • ko-kosan2018/04/08 ko-kosan
    • sawarabi01302018/04/07 sawarabi0130
    • keifogrkjaaakdjhfla82018/04/06 keifogrkjaaakdjhfla8
    • nobujirou2018/04/06 nobujirou
    • r2k2018/04/05 r2k
    • LNCQDGAN2018/04/05 LNCQDGAN
    • mobanama2018/04/05 mobanama
    • misato-girl2018/04/05 misato-girl
    • gui12018/04/05 gui1
    • uimn2018/04/05 uimn
    • amy3852018/04/05 amy385
    • lepton92018/04/05 lepton9
    • zeppeki012018/04/05 zeppeki01
    • tomoya52018/04/05 tomoya5
    • peketamin2018/04/05 peketamin
    • sekiyado2018/04/05 sekiyado
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事