記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    type-100
    type-100 ワグナス!ダブルオーって何年前!?

    2019/10/29 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio アリュージョニストの話ではなかった…。

    2019/10/29 リンク

    その他
    REV
    REV 客が「すぐ」対応してくれっていう時の「すぐ」は5分だし、業者が「在庫があるのですぐ納品します」っていうときの「すぐ」は3日だし、行政が「すぐ係を専任し派遣します」ってときの「すぐ」は2週間。

    2019/10/29 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 最近の戦争は応仁の乱どす

    2019/10/29 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa 乙女ゲームではこの2019年でもPSVitaから新作が出るので全然最新機種だし……でもさすがに今年あたりからSwich移行が本格化しました。

    2019/10/28 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate まどマギどころかシャナくらいまで「最近」みたいな感覚ある。音楽もジェイムスブレイク聴いて「最近の曲~」って思ってたらCMYKが2010年でびっくりした。

    2019/10/28 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 21世紀に入ってからの出来事は全部最近だ!

    2019/10/28 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 最近の例として10年前の事をあげたら、イカサマ扱いされた事があるけど、おっさんにとっては10年前はわりと最近なんだが。

    2019/10/28 リンク

    その他
    shiori_lov
    shiori_lov PS2はレトロゲー

    2019/10/28 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 幽遊白書やセーラームーンを昭和のアニメとしている層を見ると、そんな細かいことはどうでもいいと思う。

    2019/10/28 リンク

    その他
    Kuw
    Kuw ワグナス!!「ちょっと昔」って、いつ?

    2019/10/28 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 気になったので自分のブコメを見たら、引用以外だと、ほぼ「今現在」の同義語として使ってて「近い過去」の用例がほぼ出なかったので参考にならんかった…(英語で言うとnowadaysやthese daysばかりでrecentlyが出てこない感じ

    2019/10/28 リンク

    その他
    iyochoo
    iyochoo 歳をとるほど「最近」の幅が広がる

    2019/10/28 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 文脈によって変わる表現に定義とかいわれても

    2019/10/28 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 「昭和っぽい」なんて64年分を一括りにしてるんだぜ 大丈夫だ

    2019/10/28 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 「最近の作品」の定義がよくわからないというから、2015年の夏に1巻が出て、帯に2015年秋2巻発売と書いてあったのに全く音沙汰のない「アリス・イン・カレイドスピア」の話かと思ったらそんなことは全くなかった(恨)

    2019/10/27 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 「最近はこうだ」は「かつてはこうではなかった」ということだから,その変化が現れた(と話者が主観的に思う)頃まで。想定する変化によって「最近」の範囲は動く。

    2019/10/27 リンク

    その他
    mtane0412
    mtane0412 更新世あたり

    2019/10/27 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 学術分野ごとの「最近」でイメージするのがどの辺りまでかとか興味ある。歴史学と地質学とかそういう奴。/「低温」とかも料理と金属加工と天文学とかだと全然違うだろうしなー。

    2019/10/27 リンク

    その他
    shimarisugi
    shimarisugi 発展していっている分野と停滞している分野では体感が違う気がする。日々どれだけ新しい情報に触れているかでも変わってくるのかも

    2019/10/27 リンク

    その他
    vaccum_desuzo
    vaccum_desuzo これはむしろ分かる人のほうが凄いのでは。10年、20年とか経った後に振り返って見てやっと理解できるというか。それを後付けとも言うが

    2019/10/27 リンク

    その他
    kettkett
    kettkett みんな老人化

    2019/10/27 リンク

    その他
    Lagenaria
    Lagenaria 最近(昨日のホッテントリ)

    2019/10/27 リンク

    その他
    matsuedon
    matsuedon 若者の最近は、おっさんにとっての未知の最新情報だったりするよな。

    2019/10/26 リンク

    その他
    ustam
    ustam ガンダムで言うと「Z」あたりからが最近だよね、ファースト原理主義者からすると。

    2019/10/26 リンク

    その他
    megaflickz
    megaflickz 10年前はPS1やN64をレトロゲームの括りに入れるか否かでモメてたけど今じゃすんなりレトロゲーム扱いに。10年ってのがおっさん連中も納得する期間なのかも

    2019/10/26 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks ぼくの中での邦楽は、B'z のウルトラソウルや鬼束ちひろの月光が「最近」にあたります。

    2019/10/26 リンク

    その他
    n_kasei
    n_kasei こういうのは、語り手が明確だったり、行間や前後の文脈だったりで容易に理解できていたのだろう。「最近」では匿名で語るor短文で語る文化が栄えて前文の事柄がわかりにくくなっているのだろう。

    2019/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「最近」の定義がわからなくなってきた

    オタを続けて30年以上になるが 「最近の作品」の定義がよくわからなくなってきた *** 10年ぐらい前(...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/15 techtech0521
    • yoseyosetan2019/10/30 yoseyosetan
    • type-1002019/10/29 type-100
    • rAdio2019/10/29 rAdio
    • REV2019/10/29 REV
    • hobbling2019/10/29 hobbling
    • natukusa2019/10/28 natukusa
    • emu152019/10/28 emu15
    • mitukiii2019/10/28 mitukiii
    • t-oblate2019/10/28 t-oblate
    • susahadeth526232019/10/28 susahadeth52623
    • aramaaaa2019/10/28 aramaaaa
    • aku_su12019/10/28 aku_su1
    • shiori_lov2019/10/28 shiori_lov
    • zeromoon02019/10/28 zeromoon0
    • hiraganayama2019/10/28 hiraganayama
    • Kuw2019/10/28 Kuw
    • cider_kondo2019/10/28 cider_kondo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事