エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント55件
- 人気コメント
- 新着コメント






関連記事
非エンジニア系の在宅勤務のリアル
環境について リモート専用のノートPCは全然数が無く、基本的には私物のPCから会社の自席PCを操作するリ... 環境について リモート専用のノートPCは全然数が無く、基本的には私物のPCから会社の自席PCを操作するリモート方式。セキュリティは知らん最初期(2020年4月)はリモート接続のライセンス数が足りず、出社率5割。回線も貧弱でリモートだと本当に仕事にならなかった。それでも手順を改善したりして一生懸命頑張ってたと思う今は毎日ほとんどの社員が接続できるくらいライセンス数があり、回線も増強されてリモートワーク「は」動くようになった出社について 今の実際の出社率は3~4割程度。これが限界で多分これ以上リモート移行できない紙業務(郵便、FAX、押印作業、バッチ処理で上がってくるペーパー、契約書や請求書などのやりとり)がいつまで経っても撤廃できない。理屈の上ではその大部分はメールで済むはずなのだがなぜだろう金を動かしたり顧客情報等が操作できる社内システムはネットワークから独立していて、出社して専用端末を叩