記事へのコメント297

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Seanna
    It’s tough when the dream doesn’t align with reality, but your experience is a valuable lesson for anyone considering this path. Keep pushing forward, you got this! https://www.shellharbourcarpetcleaning.au/

    その他
    CottonDofu
    外注するのも金銭がかかって大変だけど、実は全てを自分で作っても時間が足りなくてコンテンツを出す頻度が遅くなりすぎるから詰むんだよね 現実って無常だ

    その他
    sunny-spot-sketch
    辞めたというのがブラフでまだまだ続けそう

    その他
    teruyastar
    特技持ってても、売れないバンドマン、お笑い、地下アイドルと同じ感じで感想面白い。なにかで飛び抜けるまではバイト生活というのも変わらんのだろうな。稼いでなくても楽しくやってる人多そうなのも一緒かな?

    その他
    esper
    わたしは3桁だけど好きなことしかしてないので楽しくやってます笑ちなみにオーディオ周りのハードだけで30万近くかけてます笑

    その他
    uo_uo
    Vtuberに限らずYouTuberもだけど、(ほぼ)毎日更新が普通ってきつさの一因じゃないか? それが一番客がつくのは手法としてテキストサイト時代から言われてることだから合理性はあるけど長く続いてる個人勢は週一が多い

    その他
    tsubosuke
    大手への踏み台って当たり前なのでは。クソな人間はどこの業界でも一定数いるし。活動の中でプライベートで遊べる友人がわずかでもできて、ファンがあったかかったのなら、青春の1ページとして大成功だと思う。

    その他
    bluebunny666
    なるほどな。ここ最近出てきたものだったと思うが、どこもかしこもうんこまみれで大変だな。そして結局はテキストに戻るっていうのが面白い。自分の本当の気持ちを反映させやすいんだろう。

    その他
    tokuninac
    バーチャルおばあちゃんの凄さがよくわかる

    その他
    centersky
    人の作ったキャラで、人の作った歌歌って、人の作ったゲーム遊ぶ。なんの創造性もないな。やってて楽しいんか?

    その他
    pinossos
    会社員と比べて無法者も多いだろうしコミュニケーションは地獄だろうなー。コメントが偉そうな説教で埋め尽くされている

    その他
    pmint
    Twitterのほうで本物のVtuberが反応してる。やっぱり嘘くさいらしいし、クソなのは本人らしい。権利関係の知識がやってきた割に不足してる。ママとの関係はお客様。好意で譲ってもらったのでもない限りそうはならない。

    その他
    minamishinji
    未成熟な業界ってこんな感じなのかも。ただ、法的整備や成熟度が追いつきそうにないので、辞めるのもあながち悪くないかもね。

    その他
    karkwind
    なるほどねぇ

    その他
    craftzdog
    5桁集めた方法の記事書いて欲しい

    その他
    otchy210
    "作曲も作詞もMVのアニメーションもMIXも全部自分で作れる能力があれば成功の可能性は高い。"→つまり、分業体制で上手くいくのはちゃんとした企業だけで、個人で成功するなら突出した才能が必要、以上。って話?

    その他
    Hagalaz
    絵を描く人が「ママ」なのすごい気になる

    その他
    fusanosuke_n
    Mix師、ミキシング・エンジニアのことなんだろうなあ。

    その他
    tyoro1210
    『得たものはプライベートでも遊んでくれる友人3名と、ファンの優しさだけだった。ファンは良い人ばかりで感謝している。ありがとう。』いい話しだった

    その他
    piruke0623
    個人的に人の作った曲のカラオケで有名になろうとする歌みた文化に不信感がめちゃくちゃあるのでそれで稼げないことには同情できないな/0からコンテンツ作れないなら会社員として生きていくほうがいいと思います

    その他
    drylemon
    V界隈マジで分からないので、この記事読んでVにおける作品性って何だろう?と思ってしまった。バラエティ番組とかラジオとか生主の延長だと思ってるのだけど、編集や構成に創作性はあるのだろうけど、作品…なのか?

    その他
    degucho
    結局何がやりたかったのかわからん。稼ぎたいのか、人気者になりたいのか、クリエイターとして作品を出したいのか。次やるときは真っ直ぐ目標に向かったらいいと思う。成功者は大概そう

    その他
    rAdio
    恐ろしい恐ろしい。

    その他
    tetsu23
    花形に見えるけど精神力のいる仕事なんだなあと。

    その他
    pikopikopan
    ピアノ界隈と同じだなあという感想。自分で曲作れないと音楽系は絶対やってけないよね。/人間関係で疲弊したのはまじお疲れ様。社会経験あるV人のが仕事楽ってなりそうだし、友達三人とファンよかった!!

    その他
    keren71
    想像の範囲だった!ファンもついてそこそこ活動出来てよかったじゃん。

    その他
    llllllp
    オケも自分で用意できなくてやりたいこと出来ないとか言うのは確かにクソ

    その他
    zzteralin
    “しかし、そもそもその1万円が来ない。”

    その他
    ssids
    もはや完全なるレッドオーシャンに見える、ので、今からやってノシて行ける人は他業界の総合職やっても成果出せそう

    その他
    urtz
    まさに水商売と思った。人気でヒエラルキーが決まる。旬もある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    登録者数5桁の個人VTuberだが全てがクソで辞めた

    私はどこの企業やグループにも所属しない「個人VTuber」として2年間活動していた。 幸いなことに、パッ...

    ブックマークしたユーザー

    • Seanna2025/03/13 Seanna
    • CottonDofu2024/08/26 CottonDofu
    • pazl2024/08/18 pazl
    • tyosuke20112024/06/13 tyosuke2011
    • kaputte2024/01/13 kaputte
    • sunny-spot-sketch2024/01/12 sunny-spot-sketch
    • werdy2023/10/23 werdy
    • techtech05212023/07/29 techtech0521
    • headcc2023/05/16 headcc
    • AsacaYontory2022/12/25 AsacaYontory
    • harukeki2022/10/19 harukeki
    • novava2022/08/17 novava
    • ChillOut2022/06/14 ChillOut
    • teruyastar2022/02/03 teruyastar
    • esper2022/01/24 esper
    • uo_uo2022/01/23 uo_uo
    • Pasta-K2022/01/20 Pasta-K
    • monsterhasnoname2022/01/15 monsterhasnoname
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む