記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tomoakinagahara
    tomoakinagahara Debian系の設定は、オタクのこだわりが出過ぎててダルい。RedHat系のアバウトな設定の方が楽。そもそもUbuntu使うメリットある?Debianの方が良くない?サポート期間が短いOSは使いたくない。

    2021/10/24 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「Ubuntuにも唯一の泣き所がある。それは日本語でのサポートが受けられないことだ。日本企業がCanonicalからサポートを受ける場合、言語は英語で、支払いもドルベースとなる」

    2021/10/24 リンク

    その他
    honma200
    honma200 CentOS使うのはRedHat契約してる顧客持ってる会社くらいと思ってた・・・

    2021/10/24 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato Ubuntu20.04ってdebパッケージとsnapパッケージが混在しててややこしくない? snapパッケージのほうが新しいけど、依存性解決してくれないような。

    2021/10/24 リンク

    その他
    bluescreen
    bluescreen Officeソフトどうするの?WineでMicrosoftのOffice使うとか?LibreOfficeとか、あまりにもきついぞ。

    2021/10/24 リンク

    その他
    knok
    knok クラウドなら既に多く使われてそうに思うけど…

    2021/10/24 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 有償サポートを契約しているシステムって全体の何%だろうか。私の観測範囲では有償サポートはほぼ関係なくて、技術者が慣れているかどうかでしかないと思う。

    2021/10/24 リンク

    その他
    iwanofsky
    iwanofsky うーん。 企業だったら、有償のRHELの検討も視野に入れるのでは?タダより高いものはないぞな。

    2021/10/24 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx あー12年以上Ubuntu使ってたらなんでそんなに日本だけCentOS大好きなん?と言う感じでUbuntuかなー。というかそんなにディストリに依存する?という気がする。

    2021/10/24 リンク

    その他
    spark7
    spark7 CentOSからの移行先はUbuntuにしたな

    2021/10/24 リンク

    その他
    BlueSkyDetector
    BlueSkyDetector 欧米だとUbuntuに限らずDebianも含めDebian系が日本よりも活用されてる印象ある。もっとコミュニティー主導のDebian系の利活用は日本でも延びてほしいなー。(とrpm系のお仕事でありながら書いてみる)

    2021/10/24 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 個人的な観測範囲内では商用でCentOS使ってるところは皆無でRHELばっかりだし変わらん気も

    2021/10/24 リンク

    その他
    sisya
    sisya UbuntuはCentOS用に開発したハードウェア系のパッケージが動かないと聞いたことがある。Ubuntuは使いやすいOSとは思うが、エコシステムがないから代替OSが出ていると考えると記事には無理がある。

    2021/10/24 リンク

    その他
    rrringress
    rrringress 個人の体感と合致する記事

    2021/10/24 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ESMは有料よね?

    2021/10/23 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn CentOSとかいう中途半端なOSを新人研修で叩き込まれたそこのあなた。そう、無意識にSElinux disabledにする作業から始めてたセキュリティ意識の低いそこのあなた。諦めてUbuntuに改宗しなされ。幸せになれますよ。

    2021/10/23 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai CentOSの移行先としてUbuntuを少し見てみたが、ユーザー作成時に、ユーザー名が小文字だけに制限されてたり、細かいところで好みに合ってる気がした。深く付き合えば、また違う感想になるかもだが。

    2021/10/23 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu SRAがサポート業務開始するのでみんなよろしくね、って広告記事であった。 xubuntuユーザーなので、国内にubuntuユーザーが増えると、なんか少し心強いような気が多少するw

    2021/10/23 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada そもそもCentOSがどのくらい使われてるのかって話。

    2021/10/23 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 あんまり実感はない。プライベートでは使ってるし便利。WSL2で利用者が増えるなら、徐々に浸透していくかなぁという気はしないでもない/CentOSが普及したのはサポートが欲しかったからではなく、RHELクローンだからよね

    2021/10/23 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning ”[PR/@IT]”

    2021/10/23 リンク

    その他
    wapa
    wapa Linux系のOSの移行先がubuntu、というのは確かに。CentOSの終了で実質フリーのRedHat系は死んだ感じはある。マイナーディストリビューションはビジネスで長期的に使うにはきついし

    2021/10/23 リンク

    その他
    m50747
    m50747 長年愛したレッドハット系からDebian系のmintに移行したら幸せになった。とにかく安定が半端ない。CentOS系はバージョン固定で安定感を出しているが逆にそれが不安定を呼んでいる。

    2021/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「これからUbuntuの利用が日本企業で加速する」と言えるこれだけの理由

    移行先として注目のUbuntu 世界市場では、企業の情報システムを支えるサーバ用OSとしてLinuxディストリ...

    ブックマークしたユーザー

    • hikute_amata2023/11/24 hikute_amata
    • poad10102021/10/25 poad1010
    • tomoakinagahara2021/10/24 tomoakinagahara
    • kurouru2021/10/24 kurouru
    • pokke612021/10/24 pokke61
    • sakito09022021/10/24 sakito0902
    • nilab2021/10/24 nilab
    • NOkon2021/10/24 NOkon
    • honma2002021/10/24 honma200
    • yarumato2021/10/24 yarumato
    • hiroomi2021/10/24 hiroomi
    • yogasa2021/10/24 yogasa
    • n44000002021/10/24 n4400000
    • bluescreen2021/10/24 bluescreen
    • R2M2021/10/24 R2M
    • knok2021/10/24 knok
    • neco22b2021/10/24 neco22b
    • strawberryhunter2021/10/24 strawberryhunter
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事