エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PC-9801NS/L再生 - 電子趣味の部屋
ふとPC-9801の白黒液晶のノートが欲しいと思いいろいろ調べてたら、意外と簡単にジャンク品を修理できそ... ふとPC-9801の白黒液晶のノートが欲しいと思いいろいろ調べてたら、意外と簡単にジャンク品を修理できそうだったので挑戦してみました。 1度目はPC-9801NS/Aのジャンク品を送料込みで3000円位で入手したのですが、電源が入るまで復活したものの、”system shutdown”とエラー表示され、これ以上いくら調べてもわからないので断念。 2度目にPC-9801NS/Lのジャンク品を同じく送料込みで3000円位で入手して修理で復活できました。 まず起動しない場合は電源部分のコンデンサの液漏れ等が原因で容量抜けしている場合があります。 特にこの頃に使用されていた4級塩電解コンデンサは液漏れしている可能性が高いです。 PC-9801NS/Lの電源部にある2個のコンデンサ(10uF 16V, 4.7uF 35V)を交換してみました。 これだけで起動してしまいました。 この後さらにPC-98