エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
岡山市が「自転車と共存するまちづくり」 - hituziのブログ 無料体験コース
自転車でいつものように、駅周辺にいく。 ちょうどクレドについたあたりで、びっくりした。クレドの前に... 自転車でいつものように、駅周辺にいく。 ちょうどクレドについたあたりで、びっくりした。クレドの前にいつも、ずらーっと とめてある自転車がないのだ。わたくしも、岡山市内の「迷惑自転車」の共犯者であり、それは もうしわけないことである。そのへんをぐるりと まわってみた。丸善の周辺にも自転車がない。すごいぞ、これは。いままで みたこともない光景だ。「自転車と共存するまちづくり」という旗があちこちに たっていて、そこにお目付役の方が いらした。たいへんご苦労さまです。効果があったようで、なによりです。実施期間は、今月の16日から28日だそう。この期間がおわってしまうと、また もとどおりになってしまうのかもしれないが、それでも教育的効果はあるだろう。わたしも、クレド専用の自転車おきばがあるなんて、しりませんでしたから。 「自転車と共存」か。表現の仕方で、印象も かわるもんですね。「迷惑自転車をゆるさ
2008/12/06 リンク