エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「カメラ屋小僧一代記」を読んで良き時代を回顧する。 - 大判カメラ日記。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「カメラ屋小僧一代記」を読んで良き時代を回顧する。 - 大判カメラ日記。
先日開催された銀一株式会社の「故 丹羽寿彦(様)を偲ぶ会 」出席の様子はこのブログでも書きましたが... 先日開催された銀一株式会社の「故 丹羽寿彦(様)を偲ぶ会 」出席の様子はこのブログでも書きましたが、その時写真の様なお土産(この他にも未だありました)まで頂戴してしまいました。特にこの中で一番気になったのが、丹羽寿彦様著の「カメラ屋小僧一代記」。丹羽寿彦様が銀一株式会社の創立50周年の記念にと2007年に出版した書籍です。B5版112ページのハードカバーのこの書籍には丹羽寿彦様とカメラとの出会い、丁稚時代の事、銀一を創業した時の事、これまでお付き合いのあった人々の事が当時の写真と一緒に紹介されています。軽妙な文章と写真の組み合わせが最高で思わず読み込んでしまいます。特に掲載写真の中には「あの時のだ!」など私も知っているものもあり、楽しい読書の時間をご提供頂きました。改めまして丹羽寿彦様のご冥福をお祈りしたいと思います。