記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQL の認証プロトコル - tmtms のメモ
認証がプラグイン化された最近のMySQL(5.5くらい?)の認証時のプロトコルをちゃんと理解してなかったの... 認証がプラグイン化された最近のMySQL(5.5くらい?)の認証時のプロトコルをちゃんと理解してなかったので調べてみた。 基本的にはこんな感じ クライアントが接続するとサーバー(mysqld)から次の内容のパケットが送られる: プロトコルバージョン: 現在のところ "10" サーバーバージョン: "8.0.27" とか スレッドID パスワードハッシュ化のためのデータ(チャレンジ) サーバーの機能(ケイパビリティ) サーバーのデフォルト文字コード(collation) 認証方式: caching_sha2_password とか それの応答としてクライアントが次のパケットを送る: クライアントフラグ クライアント側が受けられるパケットの最大長(max_allowed_packet) クライアントの文字コード(collation) ユーザー名 パスワードをチャレンジでハッシュ化したデータ 認
2021/10/25 リンク