エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
有限状態マシン - boostjp
有限状態マシン(finite state machine)を扱うライブラリとしてBoost.Statechartと Boost.MSM (Meta Stat... 有限状態マシン(finite state machine)を扱うライブラリとしてBoost.Statechartと Boost.MSM (Meta State Machine)のふたつが存在する。 ここではBoost.MSMの利用方法を紹介する。 インデックス 有限状態マシンの定義と利用 状態の開始と終了のタイミングで任意の処理を行う 状態遷移イベントを受け取ったタイミングで任意の処理を行う 状態遷移を拒否する 有限状態マシンの定義と利用 有限状態マシンを利用するために、状態・イベント・有限状態マシンをそれぞれ定義する必要がある。 状態遷移は有限状態マシンの中にテーブル状にして記述する。 #include <boost/msm/front/state_machine_def.hpp> #include <boost/msm/back/state_machine.hpp> using nam



2015/08/07 リンク