エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【レビュー】Macで光デジタル出力(SPDIF)を使うため「Signstek Audio USB-DAC」を導入した
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【レビュー】Macで光デジタル出力(SPDIF)を使うため「Signstek Audio USB-DAC」を導入した
Mac mini(2018)には光デジタル出力する端子が存在しません。 音声を出力する際には、HDMI経由でディスプ... Mac mini(2018)には光デジタル出力する端子が存在しません。 音声を出力する際には、HDMI経由でディスプレイのスピーカーを使うことになるはずです。 「ディスプレイはあくまで映像だけ移したい」 「音声は別の光デジタル入力に対応したスピーカーで鳴らしたい」 と、いうような使い方はそのままでは出来ません。 その場合は「USB-DAC」を使います。今回買ったのは「Signstek Audio USB-DAC」 PCのUSB端子に差し込んで音声を外部出力できるすごいやつです。