新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拝啓 萩生田文科大臣 今年度もセンター試験を続けませんか? | 文春オンライン
大学入試センターは、現時点では2021年1月16日(土)・17日(日)にこのテストを実施するとしている。 ... 大学入試センターは、現時点では2021年1月16日(土)・17日(日)にこのテストを実施するとしている。 大学入試改革の目玉は頓挫した 大学入試改革をめぐる一連の混乱、迷走ぶりは皆さんもまだ記憶に新しいだろう。 2021年度入学者から導入される「大学入学共通テスト」の内容は、従来の「知識・技能」を中心に測定する「大学入試センター試験」のあり方を疑い、それらの知識・技能を土台にした「思考力・判断力・表現力」、さらにそれらに基づいた「主体性・多様性・協働性」を持った人間形成をおこない、グローバル化や技術革新が進展する現代に対応できる人材育成につながるようにするというもの。 ©iStock.com そのためのこのたびの大学入試改革の目玉は大きく2点。ひとつは「英語民間試験の活用」、もうひとつは「国語・数学の記述式問題導入」であった。 しかし、前者の試験は1回あたりの受験料が高額であり、かつその実
2020/04/22 リンク